見出し画像

トマト栽培日記 考察編

以前書いたトマト栽培日記の考察編です。

前回の記事でもわかる通り、高さもあまりなく、収量も5粒ととても少なくなってしまったトマトでしたが、何がダメだったのか自分なりに考察していきたいと思います。

1.上手くいかなかった原因(推定)

①日光不足

トマトの栽培には日光を当てることが大事、とインターネットの記事に書いてあった気がします(水はあげすぎない方がいい、とも書いてあったので、私はあまりあげていませんでした)。

マンション暮らしなのでベランダで育てることしかできず、日が当たる時間と当たらない時間が偏ってしまったことが原因と考えられます。
私の部屋は東向きなので、日が十分に当たるのは午前中~お昼ごろまで。
夕方になるとベランダの影になってしまい、全然日が当たりません。

上手くいかなかった原因の一つかなと思います。

②受粉

2つ目に考えられる原因は受粉です。

インターネットで調べたとき、朝に花を軽く指で揺らしてあげると受粉しやすいと書いてありました。
その通りにやってみたのですが、結果的には上手く受粉しませんでした。
大学の栽培実習でトマトを育てたときは、職員さんがやってくれたそうで、どのようにやったかは教えてもらっていませんでした。ちゃんと教えてもらっていればよかったですね。

苗に関しても、種苗会社が販売しているようないい苗を買うべきだったのではないかと後悔しています。
ホームセンターで安売りしていたもので上手くつくれるような腕さえあれば……

③土

土は実家からプランターに入れたものを送ってもらったものを使用しました。実家にはプランターや肥料が入った土が(普通の家庭よりは)多くあるのですが、肥料がどのくらい入っているのかもわからない土は使わない方がよかったかもしれません……

肥料計算の仕方は忘れてしまいましたが、そういうところからしっかりやらなければ、いい作物は作れません(自戒)


他にも思うところはありますが、上手く栽培できなかった原因はざっとこんなものです。

栽培のコツやいい苗を売っているサイトがあれば教えてください。

では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?