見出し画像

仮装でテニス?!テニスもイベントも全力! テニスサークル 『スポ愛テニパ』

こんにちは、東京大学3年生のライターJJです。今回ご紹介するのは、学内最大級のテニスサークル、スポーツ愛好会テニスパート(略してテニパ)。テニスへの熱心な姿勢はもちろん、イベントなども大規模でとても賑やかな印象があるテニパの魅力をさらに深く探ってきました!

_________________________________________

ー主な活動内容を教えてください。

コロナ前は、火曜の朝夜・水曜の朝夜・木曜(月2回)の夜・金曜の朝夜・土曜の朝に練習をしていました。朝の練習は8時〜10時15分、夜の練習は16時50分〜20時半です。練習は駒場のテニスコートで行っています。自分の予定に合わせながら、来られる日に自由に練習に参加する形です。

コロナ中は、自粛中は活動を休止していましたが、8月中旬に駒場のテニスコートが解禁されてからは、練習日程を調整しながら活動を再開しています。

ー大会前の練習はどのように行っているんですか?

上記の練習とは別に、大会に出るメンバーだけの練習があります。春と秋に団体戦があり、テニパ内のセレクションを突破した人たちが大会に出場します。学内にいる限りこの大会には出ることができて、サークル引退後の3年生が出場することもあります。

ーセレクションがあるんですね!人数や経験者の割合はどのくらいなんでしょうか?

例年2年生の秋で引退なのですが、今の1、2年生だけで100名ほど在籍しています。その中でも練習に参加する頻度は人によってバラバラで、コンスタントに練習に参加する人数は50人くらいですが、引退後の3、4年生が練習に来ることも多いです。

経験者の割合は7割くらい。ですが初心者でもセレクションを突破し大会に出場する人もたくさんいます。また普段の練習とは別に初心者用の練習が週に1回あり、初心者へのサポートも手厚いので安心です。

ーテニスの練習以外での活動で特徴的なことはありますか?

月1くらいの頻度でイベントがあります。五月祭と駒場祭では毎年模擬店を出店し、2019年五月祭は牛串、駒場祭は例年クレープを販売しています。花火大会やハロウィンパーティーなど季節ごとのイベントの他には、12月に行われるウォーズというイベントが特徴的です。現役から社会人まで参加し、4チームに分かれて対抗戦を行います。仮装をしながらテニスをするというユニークなイベントで、毎年100人近くの参加者がいます。

ー最後にサークルに入りたいと考えている皆さんに一言お願いします。

コロナで受験制度なども変わり大変かと思いますが、大学に入学してテニスがしたいなと思ったら、ぜひテニパで一緒にテニスをしましょう!部員一同お待ちしています!

_________________________________________

お話を聞いていて、テニスをがっつりやりたい人にとっても、テニスをゆるく楽しみつつ友達を作りたい人にとっても、居心地が良くあたたかい雰囲気のサークルだなと感じました。毎月のイベントを楽しみに大学生活を過ごせそうですね!

取材にご協力いただいたスポ愛テニパの皆さん、どうもありがとうございました!

#東京大学スポーツ愛好会硬式テニスパート #東京大学 #運動系
#テニス

サークル情報
サークル名:東京大学スポーツ愛好会硬式テニスパート
大学名:東京大学
ジャンル:運動系(テニス)
入会費、活動費用:入会費:8000円、年会費:半年に1回5000円ずつ
活動日程:火曜朝夜・水曜朝夜・木曜(月2回)夜・金曜朝夜・土曜朝
活動場所:駒場テニスコート
規模:100人程度
URL:http://tenipa.net/official/
SNSアカウント:
Instagram
https://www.instagram.com/sla_tenipa/?hl=ja

本日ご紹介した「東京大学スポーツ愛好会硬式テニスパート」も登録する「サークルアップ 」は、サークル活動資金が貯まるサークル支援アプリです。この機会にぜひ、ご登録ください。