見出し画像

「子ども、作らないの?」という問いへの長めの答え

個人の体験談です。いち患者である私の主観で書いたものであるため、正確な知識を得るためではなく、数多ある中のひとつのレビュー、程度に受け取っていただければ幸いです。また、文章内に誤った表現などがあればお伝えください。年齢のことや施術内容などセンシティブな内容にもなっているため、読み進めるかは序盤でご判断いただけましたら幸いです。



「14個採卵しましたが、凍結に至った数は0です」


その言葉を聞いて、目頭がじわりと温かくなるのを感じた。ゼロ。つまり、あの引き裂かれるような痛みも、日々の忍耐も、次に進む成果には繋がらなかったらしい。ゼロの内訳についての説明は淡々と終わり、その先のお会計で42,820円と表示されたのでそれを支払い、「4万円……今月のトータルで高額療養費制度を使えるかな……」と思いながら病院を出た。

今年の夏は嘘みたいに暑い。先週ここに来たときは、採卵後の激痛で歩くこともままならずタクシーで帰ったけれど、この日は出来る限り日陰を探して、駅まで歩いた。繁華街は、夏休みの家族連れで溢れている。「この子たち、ここまで細胞分裂繰り返しててすごいな」なんて考えながらぼんやり歩く。前回は車内で痛む身体を労りつつ、その痛みに耐えた自分への誇らしさと、「14個も採卵出来た……!」という高揚感があったのだけれど。

──


ここ1年弱、ずっと「すみません、体調が悪くて……」「執筆が追いつかず……」と騙し騙し書いていたけれど、その原因の多くは不妊治療にあった。不調を伝える私に「病院に行きました?」と言ってくださる方も多かったけれど、むしろ通院しているからこそ不調であったために、なんともしようがない、というのが正直なところだった。

20代の頃から子宮内膜症、子宮筋腫などがあり、「あぁ、私は子どもを持つことは叶わないのかもしれないな」という覚悟はしていた。もちろんそうした持病は特別珍しいものでもない。それらを持ちながらも妊娠している人は沢山いるし、若けりゃ若いほどその可能性が上がることもわかっていた。ただ20代半ばの私は駆け出しのWebライターで、流れの速いインターネットの世界から離脱することなんて微塵も考えられなかった。

20代後半で結婚した頃には、ずっと子宮内膜症の治療で低用量ピルを服用していたから、自然と子どもが出来る……ということはありえなかった。ただその頃は、不安定な経済状況や慣れない米国での生活環境の中で、新しい命を迎え入れる覚悟は持てなかった。


その後離婚し、帰国。仕事歴もそれなりに積み上がり、30代半ばには落ち着いて仕事が出来る程度の余裕は出てきた。そして昨年から新たなパートナーとの暮らしが始まり、将来の、つまり子どもの話をすることが増えた。いや、どちらかといえば、「私と子どもを持つ可能性を考えてくれているならば、その可能性は高くないし、高額なお金がかかるかもしれないし、時間的余裕もないんです」という切羽詰まった話ではあったのだけれど。


ただ、そういう話をする前から、じわじわりと様々なレディースクリニックでの不妊治療が保険適用になっていった(2022年4月から不妊治療は保険適用になったのだけれど、現場の対応スピードは病院ごとに異なった)。

これまで自費で高度不妊治療をしていた友人からは「トータルで500万以上使ったよ」「採卵だけで100万円、でもそれが全部ダメになって……」と聞いていたので、それに取り組むにはなかなか経済的なハードルが高かった。が、そこが3割負担になる……となれば、欲が出る。金銭的、身体的、年齢的に望み薄だった「子どもを持つこと」が途端に現実味を帯びてきた。何度もパートナーと話し合い、上限回数を決めて挑戦することにした。ただ、それだけを唯一無二のゴールにしてしまうと心が全て持って行かれるから、もし結果が伴わなくても「でも、挑戦したからね」と言えるようにしたい、と思った。


──

しかし、不妊治療というのは情報戦である……と、しばらくその界隈をうろうろしてから痛感しているのが今だ。

私は長年、子宮内膜症や子宮筋腫の診察と低用量ピル処方のために婦人科に通っていたので、子どもを望むタイミングでかかりつけ医に相談すれば適切なアドバイスをしてもらえるだろう、と気楽に考えていた。

けれども婦人科にはさまざまな種類があり、一般的な外来を受け付けているクリニックと、高度不妊治療に特化しているクリニックとでは、設備や診療内容、そして持っている情報がまるで違う(産院を併設しているところ、総合病院の中にあるところでもまた違う)。

私は一般的なレディースクリニックのかかりつけ医に、まずは服薬での治療、そして自然な妊娠を推奨されていた。数ヶ月に渡る服薬期間は重い副作用で仕事もままならなかったけれど、「これも未来に繋がる治療の一貫……」となんとか耐えた。しかし、自然な妊娠は起こらない。そこで各種不妊検査をやっている別の病院に行ってみたところ、人生屈指の痛みを伴う卵管の検査を経て、左右共に卵管閉塞であることがわかった(人によっては痛くないらしいけどね)。

卵管閉塞という文字通り、卵子と精子の落ち合うはずの場所が通行止めになっていたのだ。つまり、どれだけ基礎体温を真面目に測り、排卵検査薬を使ってタイミングを見計らったとて、妊娠する可能性は限りなくゼロに近かった。

服薬の副作用でバサバサに傷んだ髪を無意識的に触りながら、「私はこれまでの間、一体何を……」という気持ちに包まれつつ、残された可能性について先生に相談した。両方の卵管が詰まっている場合は、タイミング法ではなく、人工授精でもなく、すぐに体外受精にステップアップしたほうがいいと言われた。けれど、その病院でも体外受精まではやっていないとのことで、また転院する必要が出てくる。「病院ごとに個性が違いますから、ご自身で調べてみてください」と、宛名のない紹介状を渡された。

(余談。ずっと女性側が痛みを伴う検査を繰り返して数年間成果が出なかったのに、男性側の精子を検査したらすぐ原因が発覚した……という話はあるあるなので、精液検査も最初からやるべしですよね)

人気どころの高度不妊治療クリニックは、半年先まで埋まっている。ただ、クリニックで渡された「年々、特に35歳からは受胎能力が下がってきます!」という資料が気持ちを焦らせる。


毎月貴重な、数に限りある卵子が流れていく中で、ここから更に半年待つ……というのは避けたい。そこで、比較的予約が取りやすい高度不妊治療クリニックに通うことになった。

説明会を受け、承諾書にサインをし、なによりも先に精液検査、そして風疹などの抗体検査を済ませ……そしていざ採卵周期が始まってからは、まるでベルトコンベアの上に乗ったように感じた(そうしたシステム化された側面が、予約が取りやすい所以なのだろうけれど)。自然な周期であれば、基本的には1つしか排卵されない卵を、自己注射などでブクブクと増やしていく。

最初はおっかなかった自己注射はすぐに慣れた。毎度の採血も慣れた。禁酒は辛いが、まぁ我慢した。

しかし何よりも大変なのがスケジュール調整。「次は3日後に来てくださいね!」と怒涛の通院予定が組まれていくので、仕事との両立はなかなか難しい上に、平日であれかなり待つ。待合室でパソコンを広げて仕事をしている女性は少なくなかった。

そして卵を育てている間は出来るだけお腹を締め付けないように、走らないように……と言われていたので、採卵まで大切に、身体のコンディションを整えていった。次第に下腹部が腫れていき、座るとズキンと痛みが走る。

そうして迎えた採卵当日。Twitterでは「チクッとする程度」と書いていた人が多数だったので、そこまで気負わず手術着に着替え、順番を待った。手術台の上に乗り、手足が拘束され、「わぁ、まな板の上の私……」とか思っている瞬間に激痛が走り、叫んだ。

エコーの先につけられた針が膨らんだ卵胞を刺す度に、股からは血がどくどく流れ、額からは脂汗が吹き出していく。看護師さんが何度も脈や酸素濃度を測っている。私は痛い、痛いです!!!と主張してしまう。とはいえ先生も採卵の手を止める訳にはいかない。どうやら私は卵胞過剰刺激症候群というものになっていたらしく(それで座ると痛かったのだ)、特に右の卵巣に耐え難い激痛が走り続けた。

保険適用の範囲内では、原則静脈麻酔での採卵は出来ない(12月29日追記。そんなことなかったです!別の病院は静脈麻酔で出来ました!)。効いている実感もない局部麻酔の中で何度も刺される度に悶絶し、終了後は看護師さんに担架で運ばれ、かなり長い間病院のベッドで休ませてもらった。

けれども採卵を担当したおじいちゃん先生が、「頑張ったぶん、たくさん採れたよ!」と言ってくれて、安堵した。採れた卵子は14個、それだけあれば1つくらいは……と気持ちが軽くなったのが先週の話だ。

──



状態の良い卵子が複数採れて、無事受精卵になり、それをいくつか胚凍結できるのであれば、移植のチャンスも増えてくる。いや、うまくいけば第二子のぶんも残せるかもしれないし、その場合、はやめに卒乳しなきゃいけないよな……だなんて未来の心配をしていたけれど、それはひとまず杞憂に終わった。14個採れた卵子は全滅。


成果に結びつく痛みと、成果に結びつかない痛みでは、それに対する感情がまるで違ってくる。まぁ、まだ次の手(顕微授精)を試していないので、それに進むか……と次回予約を取ろうとしたけど、あの痛みをまた経験すると思うと少々尻込みしてしまう。

そこでSNSの鍵付きアカウントで、今の状況を投稿してみた。すると驚くほどに、友人知人から「この病院は静脈麻酔やったで!」「ここは採卵の針が細くて痛みがマシだよ」「東京都の不妊検査の助成制度使った?」と情報が送られてくる。えっ、あの子も? この子も??? 不妊治療中やったん???? と、かなり多くの同志がいることに驚いた(あまりにも有益なので、すぐに希望する友人とLINEグループを作って複数人で情報共有をするようにした)。でも、ほとんどの人がそんなことを微塵も感じさせずに、普通に仕事をしたり、生活をしながら、水面下でそれを粛々と遂行してるのだよな。


こうした話を、表に出さない理由はいくらでもある。単純に夫婦の問題だから……というのもあるし、互いの家族に気を使わせてしまう、もしくは嫌味を言われてしまう、というのもあるだろう。「不妊治療中であることを伝えてしまうと、仕事が減ってしまうから伝えられない」という声もあれば、「クリニックに通いながら仕事が続けられなくて、会社を辞めた」という人もいる。どうしても生活が通院中心になるので、頻繁な出張や二拠点生活なども難しくなる。

かくいう私も、先日とあるラジオパーソナリティのオーディションのお誘いがあったのだけれど、「不妊治療中だと素直に伝えたら落ちるだろうか……」という懸念があり、「体調に波があります」程度にしか伝えられなかった(結局、落ちましたけど)。

不妊治療にせよ、自然な妊活にせよ、「近い将来子どもを持つかもしれない」と宣言している女の前に、「それでも構いません!」と差し出される好機が、現状どれほどあるのだろうか。20代の頃の自分はその正義を疑うこともなかった「女性の社会進出」という文字列。その7文字を実現することの本当の難しさについて身を以て知っている最中、まもなく私は35歳になる。

──

もちろんこの文章を書いている今も、こんな話を公開していいのだろうか? という葛藤はかなりある。

まず、こうした治療に税金を使わせてもらうことに対して、さまざまな意見があることは知っている。そして現代医療に頼った高度不妊治療という行為自体に抵抗感を抱く人もいる。さらには、「だから女性は若いほうがいい」という意見も、もちろんある。「女性が社会進出してしまった結果こうなった」と、今の社会構造を批判する声もあるし、「そこまでして子どもを持ちたいのはエゴ」という意見だってある。今の私は、そうした全ての意見に反論する元気は持ち合わせていないし、中には反論することすら難しい意見もあるのだけれど……。


それに加えて、私のジェンダーロールに対する価値観が、不妊治療を始めてから大きく揺らいでいる現状がある。私は基本的に「デートでは男性に奢って欲しい」とか、「自分より所得が高くあって欲しい」という感覚をほぼ持ち合わせておらず、むしろ私が稼ぐから、好きなことに没頭してくれ! という側の性格だった。

ただ、ここまで身体を傷つけて、痛みを負いながら、通院に時間を割きながら、大黒柱として金を稼ぎ続ける……というのは難易度が高い。その一方で、私のパートナーはこの期間中もしっかり働き、出張にも行き、仕事の成果を上げている。そうした彼の姿を寝室から眺めつつ「私が倒れていても、稼いでいてくれる人がおるんやな……」と、頼もしく思うのだ。いや、羨ましさがないと言えば嘘にはなるけど。ただうちの家計はダブルインカムを前提にやり繰りしているので、完全に稼ぎ手が1人となると、そもそもの家族計画を見直す必要は出てきてしまう。


幸い私の仕事は散文書きで、体調が悪くても、手の中のスマホでなんとか駄文を綴れないこともない。ただ一般的に、働く女性が不妊治療に通うことの難易度の高さは想像に難くない。産休や育休のような制度もまだ整っていない上に、それが何年かかるかもわからないのだし。それでも治療によって金はどんどん減っていくばかりなのだから、稼がなきゃならない。結婚祝いや出産祝いのような親戚からの御祝儀が発生する場面でもない。若年層の所得が減り、税金や物価が上がっていく中で、稼ぎ頭1人を支えながら家族で生きていく……というロールモデルはお伽噺のようにも感じてしまう。


──


と、ひたすらに憂鬱風味な文章になってしまったのだけれど、気持ちは常に前を向いてはいる。こうした話になると「若い頃にこうしておけば……」となってしまうことが多いけれど、それでも若い頃に無茶な働きをしていなければ、独立していなければ、アメリカに行っていなければ、今の仕事は得られなかった。強いて言えば、中学生の頃からピルを飲んで生理を抑えておけば、子宮内膜症も緩和できたかな……ということは少し悔やまれるけれど。まぁでもそれは、今更無理な話だ。

ただ、これからの選択には出来る限り後悔を減らしたい。そのために、情報は大いに役に立つ。私の書いている情報は、ひとつのレビュー程度ではあるのだけれど、とはいえひとつのレビューに気付かされることだってなくはない。


ただ、こうした不妊治療にまつわる情報は、自分が晴れて妊娠、出産できた暁に、書くことにしようかな……と思っていた。けれども、そのゴールが来るかはわからない。いつ終わりが来るかもわからない治療を続けつつ、エッセイストとして日常を綴る仕事を並行するのは難しい。だから時期尚早かもしれないけど、抱えきれずに書いてしまった。

もちろん、もし子どもが出来たとして、その子が文字を読めるようになるまでには消すつもりではある。その頃の倫理観や子を取り巻く常識がどうなっているかはわからないけど──いや、それは存在しない未来かもしれないけれど。ま、どんな未来であれ受け入れる心を持ちつつ、ケセラセラで生きていきたいものですね。



──


あ、もし。仮に、この文章を読んで仕事依頼を控えよう……というご配慮をしてくださる方がいらっしゃったとすれば、それはお待ちください。一旦ご相談いただければ嬉しいです。長年お断りしていた類の執筆以外の仕事も、再開しようかなと思いつつ。お金、稼ぎたいんです。物入りですので!


contact@milieu.ink


追記。この記事や一連のSNS投稿を見て、沢山の方が東京のおすすめクリニック情報を送ってくださいました。私1人が活用するだけではもったいない程の情報量でしたので、個人情報は非公開の上で、端的な情報のみスプレッドシートにまとめています。そちらをご覧になりたいという方は、こちらのフォームからお申し込みください。



妊活の金銭的負担を下げられそうなリンク集(追記予定)
▼高額医療費制度を利用される皆様へ(厚生労働省)
▼不妊検査など助成事業の概要(東京都福祉局)
▼COOP共済(採卵時、移植時などの保証があるそうです)


あと、不安な中でも妊活ビジネスに金も心も持っていかれないように気をつけましょうね……!


12月29日、続編はこちら。

日頃はこちらで文章を書いてます。


新刊『小さな声の向こうに』を文藝春秋から4月9日に上梓します。noteには載せていない書き下ろしも沢山ありますので、ご興味があれば読んでいただけると、とても嬉しいです。