見出し画像

薬膳(1)

薬膳は未病の状態を改善し、病気の予防や回復を促進するとともに美容、アンチエイジング、体質改善、健康維持などの効能がある。

薬膳とは、中医学の理念に基づき、食べ物の薬効を利用した食事のこと。

■食材の分類と効能
●性質・・・五性(五気)

1.寒性・・・陽性体質の改善、熱証を治療。
2.涼性・・・陰性体質の改善、熱証を治療。
3.温性・・・気虚、陽虚体質の改善。寒証の治療。
4.熱証・・・陽虚体質の改善。寒証を治療。
5.平性・・・食べ野茂の中で最も多い

〇食物の性味
涼寒性食物: 身体を冷やし熱を除く・鎮静作用や炎症を抑える
・春 / 
セロリ、タケノコ、、 イチゴ、アサリ
・夏 / 
トマト、ナス、レタス、きゅうり、冬瓜、びわ、スイカ、メロン、はも
・秋 / レンコン、ナシ、柿、菊花
・冬 / ほうれん草、白菜、カニ
・通年 / 緑豆、豚肉、ベーコン、タコ、鮪、ホタテ貝柱、昆布、ワカメ、もやし、オレンジ、烏龍茶、バナナ、牛乳、ケーキ、醤油、白砂糖
・生薬 / 金銀花、力崠、はと麦、真珠

温熱性食物: 身体を温めて冷えを除く・新陳代謝を高める
・春  / 
玉ねぎ、キャベツ、しし唐、ふきのとう、うど、ラッキョウ、ニラ
・夏 / しょうが、ピーマン、シソ、かぼちゃ、杏子、桃、さくらんぼ
・秋 /  栗、ぶどう、エビ、いわし、アジ
・冬 /  ゆず、かぶ、ネギ、小松菜、みかん、キンカン
・通年 /  もち米、にんにく、鶏肉、牛肉、ウナギ、鯛、ヨーグルト、チーズ、明太子、はちみつ、コショウ、味噌、酒、ごま油、胡桃、黒砂糖、ピーナッツ、ス、紅茶
・生薬 /  カシュウ、紅花、トチュウ、黒米、松の実、五味子、チンピ

平性食物: 温にも寒にも偏らない。穏やか性質で強壮作用あり
・春 / 
アスパラガス、レモンバーム、えんどう豆、絹さや、蕨、そら豆、蛤、わさび
・夏 / 
とうもろこし、じゃがいも、いんげん、みょうが、枝豆、いちじく、イカ、スズキ、はと麦
・秋 / 
さつま芋、ダイコン、人参、里芋、百合根、山芋、銀杏、椎茸
・冬 / 
春菊、水菜、りんご、ブロッコリー、鯉、ひらめ、カレイ
・通年 / 
白米、パン、大豆、小豆、納豆、黄な粉、鴨肉、牛レバー、くらげ、きくらげ、青梗菜、レモン、マヨネーズ、ごま、梅干し、かまぼこ、はと麦
・生薬 / 
サンザシ、金針菜(きんしんさい)、クコの実、朝鮮人参、竜眼の味、菊花、百合根

●五味(六味)

1.酸 [肝]   / レモン、梅、トマト
  効能:収 固渋・・・筋肉を引き締め、汗や尿を出しすぎるのを止める作用。多汗、頻尿、下痢、遺精、不正出血
2.苦 [心]   / お茶、蓮の葉、ニガウリ、豚のレバー
  効能:清熱・解毒・通弁・・・余分なものを輩出し、乾燥させる作用。体内の余分な水分を出す。高熱、便秘
3.甘 [脾]  / 玉蜀黍(とうもろこし)・枸杞の実、蜂蜜、葡萄、棗(なつめ)
  効能:補益・和中・・・滋養強壮や止痛、毒消しの作用。痛みを和らげる。
4.辛 [肺]  / 生姜、玉葱、長ネギ、大根、にんにく
  効能:発散・行気・滋養・・・滞っているものを発散させて、気血の流れを良くする作用。風邪に効果。
5.鹹 [腎] / くらげ、昆布、大麦、カニ、塩
  効能:軟堅・散結・瀉下・・・固まりを和らげ、便通をよくする。便秘、甲状腺
6. / 冬瓜、はと麦
  効能:健脾・滲湿・・・むくみを取る。利尿作用


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?