見出し画像

5月20日(月)〜5月26日(日) 広島最高の巻

5月20日(月)

辞めたい旨について社員さんから返事が来る。
また考え方変わるかもしれないし、なるべく最長までいてほしいとのこと。これダラダラ続けるやつじゃん。周りも状況分かってなくて扱いに困るやつだ。

今回のスコーン、ザクザクでうまい!

この前夫氏にバイトを続けるメリットとデメリットで考えてみたら?と言われて書き出してみたけど、メリットとしては安定してお金が得られる、しか出てこなかった。

前に読んだ大原さんの著書で「自分の過ごしたい生活が送れてるか」という指標があって、その考え方もしっくり来るかもしれない。

それでいうとなるべく悩みたくない、ストレスフリーでありたい、が私の生活の指標なので、やっぱり辞めるべきなんだろうが、、
面と向かって引き止められると、そうやって自分軸だけで考えるのもどうなのかと思ってくる。人間って難しい。仕事自体が嫌なんじゃなくて、辞める辞めないで悩んでるのが嫌なのかもしれない。

バイトおわ。
やっぱりいざ顔を合わせると私にできることなら…と思ってしまうな…。
今日は社員さんと一対一で素で話せたのが良かった。辞めるって選択まで到達したから、改めて腹割って話せるというのもありそう。

一緒にシフトに入ってる人が厳しかったり多くを求める人だったから、勝手に「そのレベルにならないと…」と自分を追い込んでキツくなってた気がする。
一度やめることも考えた人、という扱いで続けてみるのもアリか。
あと出勤してみたらそんなにキツくないという(一緒に働いてる人によるけど)。

バイト終わってからそうめん食べて個人仕事。

キムチとぬか漬けのせ

バイト後に買い出しに行く予定だったけど、生理でつらくて気乗りせず。もう今日は家にあるもので晩ご飯済ませるか…と思ってたけど、時間が経ったらややマシに。改めて買い出しへ。

旅行に行くのを忘れてコープのミールキットを注文してしまった件、キャンセルできないか連絡したけど出来なさそう。
まあ私が注文したのが悪いんだが…。
家のお金で払うのが申し訳ないので、何かしらで還元したい。

疲労とか空腹とか生理とかでヘトヘトになりながらカレー作った。

ピクルス代わりのぬか漬けきゅうり

なんか知らんがいつもよりめちゃくちゃおいしい……。疲れてたんだろうか。

旅行前に返却しないと!と宝石の国を3巻まで読み終わった。最終巻が秋頃出るらしいのでまたそのころ改めて読もうかなあ。間が空いたら忘れちゃいそうだし。


5月21日(火)

朝からスマホケースをなくしたことに気づく。いつから無いのかも思い出せない。

物を無くすって、人間としての能力の低さを感じてしまって普通に食らう。悲しい。気をつけるとかそういう問題じゃないレベルの無くし方な気がする。色々衰えてきているのかなあ。やだなあ。楽観的になりたい。

12時くらいにベッドと壁の間に挟まってるのを見かける。充電コードとスマホケースの相性が悪くていつもケースを外して使ってるので、夜の間に落っこちたのかもしれない。
そこからは落ち込んでたのが超通常運転に。は〜よかった。

おいハンサム!!を見ながらお昼。
今更見てるけどやっぱり独特なテンポがサイコー。

昨日のカレーでカレーうどん

14時から通話しながら仕事しよ!と友達と約束して、それまでにとTSUTAYAに漫画を返却しにいく。えらい。

暑くてファミマのピーチフラッペ飲んだ

個人仕事を1時間くらいで済ます。
そのあとは本を読もうとするけど眠いやらなんやらで全然集中できず。
生理のせいかやたらポテチを食べたくなって、わざわざ買ってくる。

旅行に備えて買いたいものがあるとのことで夫氏の仕事が終わったあと無印へ。トイレでむちゃくちゃにでかい円形脱毛症を発見してうろたえる(前からあったけど)。
でかくなったのかなあ。しばらく気にしてなかったけど目の当たりにするとショックだ。でも治療にお金かかるのはやだし、健康被害もないし、人間いつかハゲるし…とまたほったらかしそう。
でも気にはなっちゃう。病院に通ってちゃんと治るのかも謎だし。
バイトのことで悩んで悪化した、とかだったらやだなあ。

スタバで豆買ったら試飲のコーヒーもらった
すき焼き食べて帰宅

なんか父親がヤバそうな情報商材にお金を払いそうになってると母からLINE。前も怪しそうな情報商材屋とzoomしてたことがあり騙されやすい父親…。父親と電話すると、今の働き先が経営不振でクビになりそう、次の仕事が見つからない、占いでアドバイスを受けた結果、言われたタイミングで目についたのがその商材だったとのこと。

情報商材は「簡単なスキル(イラストのムービー)でお金を稼ぐ!」という内容のもので、父親は絵を描くのでそれを仕事にしたい、お金を得たいそう。でもお金にするノウハウがない。とのことだった。

誰かが見出してくれるのを待ってる、と言っていて、めちゃくちゃ血を引いてるなぁと思った。話を聞いててキツい。私も商才がないので、あんまり力になれそうにない。
電話の最後には、お金を稼ごうと考えずに楽しいことをやろうとなったようで良かったけど。期間が空いたらまた騙されそう。


5月22日(水)

バイトの日。ずっと仕事のことを考えちゃうのがよくないのでは…と思いつつ、どうすれば切り替えれるのかわからない。
辞めるまでずっと考えちゃうのかなあ。、今日も(もうやめよう)と思ってるけどいざ働いたら(全然大丈夫じゃん)となるんだろうな…。

バイト終わり。普通に疲れた。仕事自体を楽しいと思ってないと続かん仕事だわ。もう次こそやめよう。6月中旬までにする。

ヘトヘトすぎてパンを買って帰ったし、17時前にお風呂に入った。せっかく買ったパンもあんまり味わえてない。ヤケのパン食い。ヤケパン。

友達と通話しながら、広島旅行(明日)に備えて荷造り。
着替えをどれくらい用意するかで迷う…。


5月23日(木)

旅行初日!7時ごろ起床。

あんまし余裕ない中、意地で食べた朝食
植物たちは日の当たらないところに移動

大阪駅で乗り換えた時に、サラリーマンらしき人に新大阪駅の行き方を聞かれて、「7番線です」とスッと答えれた自分、カッコいい(行き先が一緒だから答えられただけ)。

新幹線の予約を夫氏に任せていたのだけど、チケットの発券に手間取ってダッシュ!ギリギリ乗れた。新大阪駅、電波が悪くて焦る。なるべく前日までに済ませたほうがよさそう。

予約も前日にしたのだけど、平日だし普通に行きたい時間で席取れるでしょ〜と思ってたら案外埋まってて横並びが取れず、前後で取ることになった。行きの時間はさっさと決めて、早めに予約をとったほうがいい。

新幹線で多分60〜70代くらいの夫婦の2人が横並びで席を取ってて、なんかいいなと思った。ドトールのコーヒー飲んでた。私もこうなりたい。
隣の席のスマホの着信音が鳥の鳴き声?なのもよかった。真似したい。
というか前の席から龍が如くでよく聞く着信音の人もいて、エッそれってどっかで買えるの?もしかしてデフォルトなの?と気になる。

移動中に読むかな、と思って図書館で借りた本を持ってきたけど読まないもんだな。
日記を書いたりしてたら広島到着。
広島駅のコインロッカーにリュックを預けてJRで宮島口へ。

カンセンジャー

宮島口からフェリーに乗って宮島へ。船が2種類運行してるのだけど、違いを聞いたら運営会社が違うだけでかかる時間も値段も一緒とのことだった。

カッコイイ
宮島、ツバメの巣がいっぱいあった
松に松ぼっくりがなってるの初めて見たかも

宮島、鹿がちらほらいた。奈良と違って食べ物を与えてはいけないらしい。

お昼はしゃごちゃんねるで紹介されてた「みこと屋」さんへ。12時くらいに行くと13時半までは予約でいっぱいだそうで、一旦予約して出直すことに。
大鳥居を見て、ちょっとだけ商店街を歩く。
午前中だと若干満ちてて、鳥居のそばまでは寄れなかった。

揚げもみじはサクホク、がんすはプリプリ

いい時間の頃にみこと屋さんへ戻って注文。あなご重を食べる。濃いめのタレにふわふわやわらかいあなご…おいしい!し、小鉢2種もウーンと唸ってしまうくらい美味しかった…。せっかくの旅行だし…とちょっと贅沢。

小鉢は鶏のぬた和え?とホタテのマリネ?かな…

ご飯を食べ終わって、お店のすぐ前にあるちょっとした山(要害山とあった)に登った。

溝にハマってた子鹿
名前怖いけど大丈夫そ?
家族撮影かな

大鳥居付近の潮が引いてるのが見えて、もう一回近くまで行く。浜辺も歩いた。全然鳥居とか厳島神社のこと調べず来ちゃったので感慨深さがない……

貝がいっぱい打ち揚げられてるし、ちょっとした水たまりにヤドカリやカニがいた。

宮島をふらふらと当てもなく散策する。
古い建物が多くてかっこいい。急にBEAMSを発見。

急にBEAMS

地元企業とコラボしてアイテムを作ってたりしていて、なんか面白かった。日光や出雲にもこういう店舗があるらしい。
GWはお客さんが多くて大変だったそう。島なので電波が悪くて、paypayがチャージできなかったりしたらしい。記念にステッカーを買う。

ゆっくり歩いて10分、ときどき走って7分

レモンの何かが飲みたいよ〜となってたところにレモネード屋さんを発見。鹿に見守られながら飲む。牡蠣も食べた。うまい…

何か食べたり飲んだりしてると寄ってくる
猫もいた
輪切りのレモンがちょうど底にハマって取れない
牡蠣やっぱうまいな…

まあまあ歩いたし疲れたのでホテルがある広島市内へ戻る(厳島神社には行かず)。

サブウェイinファミマ、珍しい

ホテルにチェックイン後、財布が見当たらず血の気が引く……財布の特徴とかメモに書き出して、片っ端から問い合わせしようとしてたところに、ベッドの下に落ちてたのを夫氏が見つけてくれた。最近無くしもの多くて本当もう……つらい……厄年?

夜は大昔にドラマのワカコ酒見てから気になってた中ちゃんへ。開店直後に関わらずもう列が…!こりゃグループが食べ終わるまで1時間くらい待つかな…と思ってたら、一通りお客さんに提供が終わったのか、15分くらい待ったら入れてくれた。

行列中ちゃん
チー坊サワー、甘くて飲みやすい

絶対食べたいと思ってたウニクレソンを注文!あとYouTubeで見て気になってた牛コウネも。

待望のウニクレソン!

歯応えのあるクレソン、ちょっと苦味があっておいしい。ウニ久しぶりに食べたな…。味付け自体はシンプル。ハーフで頼んだけど、普通サイズ頼んでもよかったな。

牛コウネ。弾力ある!
ビールが進む味すぎて、チー坊サワーがまだ途中なのに
ビールも頼んでしまった
普通に食べたくて頼んだホルモン。ぶりんぶりん!
シンプルな味付けで、タレに逃げてない感じがする…
ホルモンの脂の甘みが最高
そば入りお好み焼き。
麺が細麺、パリパリでおいしかった…
もやしが入ってるのが大阪と違うかも

どの料理も見たことないくらいの厚切りのレモンがついてくる。中ちゃん独自なのか、広島のお店はこうなのか。
超満足。お好み焼き以外は全部ハーフで頼んだけど、2人で分けてもお腹いっぱい。旅行系YouTuberの胃袋ってマジですごいんだなあとなる。
いつもなら家のお金(共有の口座)から払うのだけど、財布紛失騒動のお詫びで奢らせていただいた…。

帰りに地元のスーパーに寄ったりしたけど特に目ぼしいものはなく(レモンケーキだけ買った)、ホテルに戻る。
ご当地のお菓子やウェルカムドリンクが用意されているホテルだったので、チー坊の水割りと、レモンケーキ、レンコンチップスをちょっと食べた。

方言かわいい
宮島で買ったビールと
フジグランで買ったボストンのレモンケーキ


5月24日(金)

広島にモーニング文化発祥の喫茶店があるらしく、朝食はそこで食べることに。ルーエぶらじるさんへ広電で向かう。

路面電車、バスと電車の中間みたいでなんか楽しい。電車を降りた後に道路の真ん中で横断歩道の信号の待ち時間があるのが独特だなあと思った。

ルーエぶらじるさん
モーニングメニュー

「?」が気になりBモーニングを頼んだ。注文した後、マーガリンやジャムが入った箱から「お好きなのどうぞ」と選ばせてくれる。夫氏はマーガリン、私はいちごジャムにした。

Bモーニング

「?」は野菜ジュースだった。「虎に翼」がTVで流れていて、内容を全く知らないのに泣く。

ホテルに戻りつつ、平和記念公園、原爆ドームに寄る。はだしのゲンとか、オッペンハイマーの話とかをする。資料館は喰らいすぎちゃいそうなので寄らなかった。

原爆ドーム

バターケーキが有名な長崎堂さんへ。
午前中には売り切れると聞いてたのでダメ元で行ってみたら全然並んでなかったし買えた!(小サイズは売り切れてたけど)中サイズを買う。
旅行後に家に届くように宅配してもらう。楽しみ〜。

ホテルをチェックアウトして、大久野島へ移動する。
ホテルから広島駅に向かう途中で汁なし担々麺を食べに「中華そば くにまつ」さんへ。
ジャンキーでうまい!麺に油が絡んでる。卓上の調味料で味変しながら食べる。お酢が合うな〜。

再現できるように作り方も置いてくれてて、「無断転載可」と書いてあるのがおもしろかった。とにかく広めてオッケー!という感じ。

3辛、温泉卵、ミニライス
無断転載可
温玉ドーン

お店の前で次の順路を調べてたら、席に財布を忘れていたらしく、店員さんが「(まだ居て)よかった〜」と言いながら持ってきてくれる…。
また無くしもの…?!と凹む。家の財布は夫氏に持ってもらうことにした。

広島駅でお土産を買って、JRで三原、忠海へ。
海岸沿いの路線で景色がいい。
1時間くらい在来線に乗ったので、その間にちょっと本を読んだりした。

駅看板にもうさぎ

忠海駅から歩いて忠海港へ。うさぎのエサと乗車券を買ってると船が着いたので乗る。
やたらピンクで可愛らしい感じ。

うさぎのエサ200円
どピンクの客船

大久野島に到着。早速ホテルに向かってると、うさぎがこっちに向かってくる!こんなに慣れてるのかあ。かわいい。

大久野島休暇村にチェックイン。新しくはないけど素朴で良い部屋だった。部屋のすぐ上にツバメの巣があるみたいで、ずっとツバメが行き来してた。

紅(たこせん)だ〜!!

晩ご飯前にコインランドリーで洗濯。
洗剤はガチャガチャ式で、100円を投入してガチャを回すと出てくる。お風呂も入った。

ガチャガチャで洗剤買った

晩ご飯はバイキング!三原近辺はタコが有名らしい。生タコのカルパッチョおいしかったな…

第一陣
瀬戸田レモン酎ハイ
第二陣
屋根の下にある黒いのがツバメの巣
景色最高

イノシシもいるよ…🐗

夜の大久野島


5月25日(土)

5時台に起床。朝風呂へ。うさぎは朝と夜が元気と聞いて、ちょっと戯れに行く。
せっかくだしと山の方を登ったら結構険しめだった。

部屋からの景色(点々といるのはうさぎ)
朝の休暇村
映画「OLD」の浜を思い出した

最終的には浜の方に出て、チビうさのトリオに出会えた……こんまい……

ひいい

朝食バイキング。あんまりお腹空いてないとか言いながらまあまあ食べた。
朝から広島お好み焼きが食べれるとは。

オレンジジュース(夫氏はSサイズ、私はS+Mサイズ)

「うさぎのはなくソフト」とやらが売店にあるらしいので、売店開店&チェックアウトの10時まで部屋で過ごす。

うさぎのはなくソフト

チェックアウト後、毒ガス資料館へ。元々大久野島は戦争の兵器に使う毒ガスを開発していた島らしい。地図にも載っていなかったとのこと。何かと戦争について考えさせられる旅でもあった…。

帰りのフェリーを待ってるときにボランティアの人と話した。ご自身でもウサギを飼ってらっしゃって、大阪から1年に2回来てるそう。インスタをやってるそうでフォローさせてもらった。

フェリーで忠海港へ戻る。
近くのアオハタジャムデッキに向かったのだけど、まさかの予約必須らしくて入れなかった…。そんなにメインとして考えてなかったけど、入れないとなるとまあまあショック。

外観かわいい…気になる

お昼は新大阪へ向かう途中の駅で駅弁でも買おうかと思ってたけど、ちょうど三原駅の売店が改装中らしかったので、その先の新尾道駅で一旦下車して尾道ラーメンを食べることに。
三原駅も新尾道駅も1時間に1本しか新幹線が通ってなかった。いつも新大阪駅を使ってるから、静かな新幹線のホームが新鮮だった。

急遽調べた尾道ラーメン屋さん、東珍康(とんちんかん)さんへ

尾道ラーメンと餃子を食べた。
尾道ラーメン、背脂がたっぷりで甘くておいしかったな…。疲れてたから元気が出る味で助かった。あと歯応えのあるメンマがいっぱい乗っててうれしい。

尾道ラーメン。背脂が特徴的

新尾道駅はお土産が充実していて、気になる調味料とかお菓子とかいっぱい買った。

つぶつぶが入っててうまい

そのまま新大阪駅まで新幹線で移動。帰宅したのは17時くらいだった。

2泊したと思えんあっという間さ。
帰宅後は溜まった洗濯物をまわしてお土産の整理。
植物たちは割と大丈夫そうだった(大根は元々傷んできてたのが悪くなってたので捨てた)。

意外といっぱい買ってた
チーズ味、うまい!


5月26日(日)

6時くらいに起床。旅行中の日記をかきかき…。
夫氏から旅行中に撮った動画を共有してもらう。なにかしらどうにかしたい(?)。

ミニヨンのレモンケーキ。
レモンの皮が入ってておいしい

旅行先で買ったバターケーキが届いた!
帰ってきてからも余韻が続くのうれしい。

字がかわいい
お昼はそうめん

なんかずっと眠かったけど、そうめん食べたら元気が出てきた。
宮島で買った和練りレモスコを使う。結構辛みが強かった。おいしい。

お昼食べてからバターケーキを開封。美しい…。カステラみたいな素朴な味。表面にカラメルみたいな香ばしい苦味がほのかにあって、それもまたおいしい。

美しい

予約してた本を引き取りに図書館へ。2回も催促させてしまい申し訳ない。ここにきて人気な作品の順番がどかっと回ってきた感じがある。

フォロワーさんが呟いてたココが気になる。尾道も行きたいと思ってたし、タイミングが合えば行きたいな。動物が自然な形で住んでいるところに行きたい。

旅行中に借りてた本の返却日が明日なので、「読まなきゃ…」と焦ってたけど、別に読み切らなくてもいいかと気楽に読み始めたら最後まで読み切った。気負いしないの大事だな。
久しぶりにベランダ読書したけどやっぱり捗る。

大根とひき肉の蒸し
もみじまんじゅう食べた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?