見出し画像

4月10日(月)~4月16日(日) 焦燥感に駆られた1週間

4月10日(月)

派遣へロリ。2件新規の研修を受けて(動画見るだけではあるが…)幸先がちょっと不安になる。

派遣元の営業さんが仕事終わりにちらっと顔見せに来てくれた。一週間ちょっと働いてみてどうですかとのこと。私が働いてるところは1人でいろんな窓口を担当する部署なんだけど、今の受け持ち数伝えたら「結構ハイペースですね…いっぱいいっぱいだったら伝えるので言ってくださいね」って言ってくれた。優しい。それでも正直なかなか要望は言いづらいが。。

気になってた八百屋さんに寄る。柑橘界のトリュフとやら(麗紅(れいこう))を買ってみた。
皮が薄いのにしっかり。甘い…!「わっ」て声出るくらい美味しい。
普通のみかんも大好きだけど、やっぱたまには良いものも食べたいな…。

ときめく陳列
麗紅(れいこう)。あま~い。

疲れると果物が食べたくなって、普通のスーパーでもぶどうとかパイナップルとか色々買ってしまった。今はカットパイナップル食べながらnote書いてる。

夜は個人仕事。今日やらなきゃ…今日やらなきゃ…をだいぶ引き延ばしてしまったけど結局なんだかんだで追い込まれれば夜作業だろうがちゃんとやる。えらいぞ…zzz…


4月11日(火)

昨日の夜描いたラフを調整してお送りした。超いい感じ!と言ってもらえて嬉しい。そう言ってもらえる人がいるから頑張れてる。
後ハッピーマニア3巻を読み終わる。面白すぎる…続き気になる。
フィールヤング購読してもいい気がしてきた。異国日記も連載してるし…

また麗紅を食べる。
夫氏に「皮がうすいのに固くて…普通のみかんよりみっちりしてて…」って解説しながら食べてたら「みかんの解像度高いな」と言われる。
食べるのが好きなのかな、という話から、とはいえいくら美味しくても同じものばっかり食べるんじゃなくて、食べたことがないものを食べるのが好きな面もあるから、「新しい体験」が楽しいのかも?とか、なんかはからずしも深い話になった。
人によってはそれ(新しい体験)が読書だったりするんだろうし、色々やな〜。などなど。

そんなに果物好きなら自由研究みたいにまとめて同人誌にしたら?とか言われた。面白そうではある。

友達に誘ってもらって造幣局に桜を見に行った。
コロナの関係でいまは事前予約が必要らしい。
モリモリ、プリプリな桜があったりしてかわいかった。外国の人がたくさん。結構混んでた。

桜そのものもそうだけど、青空との対比がきれい。
大和シャレ―、住みたい。

その後大阪城公園まで散歩。神社でお参りしておみくじ引いた。
自分でガシャガシャ振って棒が出てくるタイプのくじ引きだったけど、私の後に引いた友達が混ぜが足りなかったのか同じ数字出てきて笑っちゃった。物理…

思うことが少しずつできるとのこと。イイネ

友達は「仕事決まりますように~」的なお願いをしてたけど、その後駅に向かってたら早速派遣会社から求人の紹介の電話かかっててすごかった(神様に『もっといい求人くれ~』ってぼやいてたけど)。
なんか他にもすごいタイミングでお願い叶ったことがあったらしい。面白い。

ぶらぶら歩いただけだったけど楽しかったな。南森町、散策しがいがありそうな場所だったのでまた行きたい。気になるお店もいろいろできた。台湾料理屋さんとか気になる…。

帰宅後、麻婆豆腐を食べながら夫氏とジュラシックワールドを見る。
麻婆豆腐、市販の素を使って作ったはいいけど、ひき肉やらたけのこやらいろいろオリジナルで足したのがよくなかったのか、薄味に感じた。
やっぱり箱の表記通りに作るのが一番おいしいんだろうな…具だくさんにしたいタイプなんだけど、良かれと思って足すと毎回「?」な出来栄えになる気がする。
元々ひき肉を自分で用意するタイプの素を買うとかもありだろうか。なんかやたら麻婆豆腐の「素」の種類が多くて、どれがいいのか全然わからなかった。

ジュラシックワールド、夫が3見始めたから一緒に見てたけど「私これ前作見てなくね…?」ってしきりに言ってたら急遽2をレンタルしてくれて前作から見る(やさしい。やさしい?)。
マッチョマン(vo:玉木宏)がウソ泣きしてラプトルのブルーに同情させるシーンが面白かった。夫婦間でそのシーンのマネがちょっと流行った。ブルーかわいい。飼いたい…


4月12日(水)

曇ってるせいか調子がイマイチなので漢方を飲む。

長期計画でやりたいことがいろいろあるのだけど(整理整頓が主)、リマインダーに入れるだけ入れてどんどん期日を先延ばしにしてしまっている。

そのせいで「やっとの休みだー!」と思っても、朝イチで解像度も優先度も低いタスクの一覧を見ることになってしまってしんどい件を夫氏に相談した。
表題だけ書いとくんじゃなくて、notionにページ作って細分化してからタスクにあげればいいのでは?とアドバイスをもらう。実践してみることに。
話すといつもスッキリするから助かる~って言うと、ChatGPTで代替できる人間だけど…とか言う。そんなこと言うな。

オゲェ~となってたリマインド。

CCさくら見ながら(?)1時間以上かけて細分化した。。しょうもないこと多いけど、とりあえず今やるべきこと分かってスッキリ。

こういう時iPadで簡単に絵も描けると分かりやすくて良い。

ブックオフの人が服(断捨離したやつ)の回収に来てくれた。10~13時の間の予定だったけど早めに来てくれて助かった…。長く時間空けとくの、予定が立たないので結構不自由。いくらになるんだろ。

個人仕事の返事をちょっとして無印に買い出しに行く。裾上げしたズボンの引き取り、スリッパ新調などなど。
ゴミがとれるスリッパを良かれと思って使ってたけど、ズボラすぎて洗わないし裏だけじゃなくて表面まで真っ黒になってきたので(!)サンダルを買った。

どうもスリッパは消耗品のイメージがあったけど、これならルームシューズとして長く使えそう(というか夫のパクリ)。

買い物帰りに韓国料理が食べたくなって、近くの韓国料理屋さんに行く。

日替わりクッパ定食(750円)。豆もやしうれしい。

いかにも低予算な昼ドラっぽい韓国ドラマを店内のでかいテレビで流してた。日本語字幕がなかったので、多分お店のおばちゃんが主に見てるんだと思われる。ゆるくていい。

帰宅後、夫氏が「これすごいよ見て…」と言ってたドリキンさんの動画。すごい。

夕方は整体に。先生に「趣味なんですか?」って聞かれて、パッと思いつかなかった。noteも整理整頓もお金発生してないし、趣味っちゃ趣味なのか…?それにしては焦燥感というか、「やらねば」と思ってやっている気もする…。

逆に先生に聞いてみたら「スーパー銭湯に行くこと」って言ってて、いやそれ最高~となった。お風呂って選択肢、なぜかいつも忘れがち。行ったら最高なのに。週一くらいで行くのが目標って言ってて、いやいいですね…となった。お風呂行きたいな。私も二週に一回くらいのペースで行くの目標にしたい。常にフラットな状態でありたい。

夜はジュラシックワールド3を見る。でかいイナゴがめちゃくちゃ出てきて虫苦手民にはちょっとキツかった…画面転換にイナゴを使うな。

突然のイナゴのシーンにマンガみたいにびっくりして
持ってたマスカットがポーン!て飛んでった

なんか今日は気持ちがバタついてた。やること自体はそんなに多くないはずなのに、考えることが多くて頭のリソースにあんまり余裕がなかった。あんまり休めなかったし、しようしようと思ってた読書も結局できず…。
なんでなんだろう。

まあでも、とりあえずやるべきことを細分化するっていう一歩を踏み出せたのでそれだけで百点満点とする!

ひとりで考えたところで明らかに経験値が足りてなくてどうしようもないことがよくあるので、いつでも相談できるフリーランスのメンターがいるといいなと思った。有料でいいので相性が合う信頼できる人を探したい…(それがなかなか難しい)。

明日からは連勤…(いうて二日だけど)。死なない程度に踏ん張る。


4月13日(木)

なんか出社の日はいい天気な気がする。
前日まで「出社やだな〜」って思ってても、直前になって晴れてるとそこまで嫌じゃなくなる。

朝、夫に派遣のことを相談。
ちょっとペース早いかな…と思いつつも慣れの問題な気はするので、わざわざ「ペース落としてほしい」って言うほどでもないかな~どうしよ~という話をした。
そもそもしんどくなかったらそんな風に考えたりしないから、爆発する前に小出しで相談したら?とアドバイスもらって確かにな~と思う。

新しく学ぶことがあればホワイトボードに記載があるんだけど今日も1件書かれてあったので「あーこれは…言おう…絶対言おう…」と朝から決意。
というかその後も普通にポカしちゃったのでもうダメだ。
大きいミスが起きる前に言った方がいい、と思って帰り際に派遣元さんに申告。

落ち着いて処理できる仕事ならぼちぼち冷静な判断ができるけど、急を要する案件だとからきしダメなようだ。人より焦りやすい気がする。

ポカもするし新しい案件もなんか重めでヘロヘロに疲れてしまって、「何かしら癒しがほしい…」と思いながら適当なカフェで適当なカフェラテをテイクアウトする。
セブンのアイスカフェラテに絶大な信頼を置いてるのでよく飲むんだけど、普通にセブンの方がおいしくて「こんなに違うのか…」とびっくりする。もちろん値段は今日買ったカフェの方が高かった。
コンビニより高いのにコンビニの方がおいしいって逆に面白かったけど、こうなっちゃうと新規開拓も怖くなる。セブンの罪、重いぜ…。

なんか拍子抜けしちゃったので気になってた冷凍餃子屋さんに寄ってみた。ずっと気になりつつスルーしてたけど、5月で閉店してしまうとのこと…やっぱり気になってるところはちゃんとお金落とさないと。あとで後悔しても遅いのだ。。

早速晩ごはんに食べる。
ノーマルの餃子(大きい)としそ餃子と前~に買ってまだ手をつけてなかった伊良コーラ

最高の晩餐か~???

伊良コーラ、初めて飲んだけどめちゃくちゃ美味しかったな。。ちょっとチャイっぽい味がしたのはシナモンなのかな。またたまに飲みたい。


4月14日(金)

今日も派遣。
低所得者向けの某窓口の担当になったけど、一件どぎつい受電があって考えさせられる。
どうにかしてあげたいけど、雇われコールセンター窓口には何もしてあげられなくてつらい。自分が知らないところで苦しんでる人がいると知る。

真面目に老後とか貯金とか考えた方がいいかもしれないな。いや、いいかもどころか考えるべきなんだろうな…分かってはいますが…

ちょっと働き方のサイクルを考えたい。
夫が土日休みなのでなるべく一緒に過ごせたらうれしいけど、結局土曜日が休みでも日曜に仕事があると次の日のこと考えてしまって遠出とかなかなか厳しいかも。
金・日休みだと助かるな。

あと夜ごはん作れるくらいの余裕はほしいと思って16時上がりで希望出してたけど、帰宅後ヘロヘロすぎて食事の支度する気力がない…。
もうちょっと早く上がれる日を確保する&包丁もまな板も使わないで済むレシピを収集する必要がある。今は後者が現実的かなあ。。

晩ごはんに鮭のホイル焼きを食べながらFF16のトレーラーを見る。

FF16、面白そうすぎる。やりたいけどPS5持ってないのでsteam待ちかなあ。最近元気ないの、普通に毎日の楽しみが足りてないせいな気がしてきた。

ので龍が如く7を買ったぜ!!!ヤッター!
これでしばらく様子見る(精神の)。

春日~!!!


4月15日(土)

早起きしたので朝からコツコツ個人仕事をやる。

9時から整体。雨降ってたけどついでに近所の露天風呂と岩盤浴に。
やっぱりお風呂はいい…。
休憩所にある女の園の星2巻を読む。小林先生好き。
バイトの募集もめざとく見つける。お風呂まかないありだと…?!

帰宅後はご飯食べて昼寝。今日はほんと何もしなかった。やっぱ天気悪いとダメダメだな〜…明日仕事なのもちょっとしんどい要因かも。

夜になって昨日の受電をいまだに思い出す。
「仕事だし」「割り切るしかない」「そのうち慣れる」とかも思うけど、そもそもそんな感覚に慣れたくないかもな。
今日のお風呂屋さんの求人見て揺らぐ。
時給は派遣と比べると低いけど、(まあまあな入浴料する)お風呂来る人って精神的にも金銭的にも安定してそうだし、そういう意味では昨日みたいなしんどい思いはしなさそう。
他のバイトを経験したらコールセンターのありがたさも分かるかもしれないな~と思ったりなど…人間関係に苦労がないのは確実に良ポイントなので…。
というかそればっかりは本当にガチャでしかない気がする。よっぽど好きな仕事とか、メリットがあるとかなら多少いざこざがあっても割り切って続けられると思うけど。

まあまだ派遣始めて1ヵ月も経ってないし、今のところ眠れないほど病んだりしてないから様子見かな。。


4月16日(日)

午前は派遣。土日の朝は街が静かでいい。
今日は仕事も特にトラブルとかなく平和だった。毎日こうあってほしい。

今までは夫が休みの土日にいろいろ家のことを相談しながら進めることが多かったけど、私が午前中仕事だったりするのでおでかけと家庭の定例会のバランスが崩れてきた…もっと気持ちに余裕のある状態が好ましいけど難しい。
今日はポッドキャストをやりたいよ~という話を夫氏とちょっとする。

リビングで向かい合って収録するのが望ましいかな~と思うけど、その場合の録音環境ってどうなるんだろう。そんなにいいマイク持ってないので、お互いの声を拾いまくりそうな気はする。。

夕方からなんとか翌一週間分の献立決めと個人仕事を進める。
何だか知らんがめちゃくちゃしんどくて全然元気がない。普通に午前仕事だったし疲れてるのかも。やっぱり金・日休みだと助かるな…。月曜は固定で出社なので、明日も仕事か~と思うと気が重い。。
日記も元気ないとちゃんと書けないな。元々派遣ない日だけのつもりだったし、ゆるく書きたいことがあるときだけ頑張ろう。


日記note、2週目もなんとか続けれた。読んでくださってありがとうございます。

ゲーム実況配信も不定期でやってますのでよかったら遊びに来てくださ~い。
チャンネル登録も是非!よろしくお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?