見出し画像

焦らず着実に成果を積み重ねる【今日の言葉(2021/2/24)】

【今日の言葉】

藤井聡太くんは、14歳でプロ棋士となり17歳で棋聖、18歳で王位を獲得しています。彼は誰よりも負けず嫌いで、小さい頃からずっと将棋の事を考えた結果、若くして輝かしい成績を収めているのだと思います。ただ、すぐに結果が出たとしてもこれが何十年と続くとは限らず、本当の意味で一人前となるのはこの先何十年もかかるのだと思います。システム業界においても、一人で開発が出来るようになったとしても、お客様の思いをしっかりと理解し、それを高い品質で実現し当初の予算内で完成させるという所まで到達するには時間がかかります。一人で設計から開発・テストまで出来るとして、それで自信を持つことは必要ですが、驕らず日々素直に教わる気持ちや感謝の気持ちを大切に、自身の目標・夢に向かって取り組んでいきましょう。

升田幸三(将棋棋士)の言葉

「(将棋の世界では)一人前になるには50年はかかるんだ。功を焦るな。悲観するな。もっと根を深く張るんだ。根を深く張れ」

【今日は何の日】

今日 2月24日の記念日・年中行事

月光仮面登場の日
鉄道ストの日
クロスカントリーの日
二部式帯の日
銘店伝説誕生の日
ブルボン・プチの日
等伯忌
丈草忌
不器男忌
南国忌
地蔵の縁日
愛宕の縁日

1977年の今日、統一ルールによる初めてのクロスカントリー大会がイギリスで開催されたそうです。

【目指せ!基本情報技術者】

毎日3つの用語をしっかり覚えて合格を目指しましょう。

「PMBOK 【Project Management Body of Knowledge】 プロジェクトマネジメント知識体系」
モダンプロジェクトマネジメントの概念や用語、手法、工程などを体系化した標準の一つ。アメリカの非営利団体PMI(Project Management Institute/プロジェクトマネジメント協会)が「プロジェクトマネジメント知識体系ガイド」(原著は “A Guide to the Project Management Body of Knowledge”)という書籍として発行している。

「PNG 【Portable Network Graphics】」
圧縮による画質の劣化のない可逆圧縮の画像ファイルフォーマットで、GIFよりも圧縮率が高く、現在ではほぼすべてのブラウザでサポートされているためWebページの画像フォーマットとして使用されている。

「POP 【Post Office Protocol】 POP3」
ユーザがメールサーバから自身のメールをとりだす処理において使用するメール受信用プロトコル。POPによる通信全体をSSL/TLSで暗号化するPOP3 over SSL/TLS(POP3S/POPS)の利用が推奨されている。標準のポート番号はPOP2がTCP109番、POP3が110番、POP3 over SSL/TLSが995番となっている。

【今日のITニュース】

NAVITIME、AI搭載ドライブレコーダーを3カ月で開発(日本経済新聞)

一般的にドライブレコーダーは、トラブルや事故が起きてしまったときの対応に役立つツールではありながら、事故そのものを事前に防ぐための機能は備えていない。事故を事前に検知する機能を搭載できれば、運転の安全を一層高められるのではないか。経路検索アプリやナビゲーションアプリなどで知られるナビタイムジャパン(東京・港)は、スマートフォン向けのドライブレコーダーアプリに、深層学習(ディープラーニング)を活用した前車との接近を知らせる機能を搭載し、予防安全機能の提供に一歩踏み出した。

ドラレコ映像から“ながら運転”シーンを抽出するAI 脇見、片手、居眠りを検出(ITmedia NEWS)

車載機器の製造販売を手掛けるデンソーテンとAI開発のディジタルメディアプロフェッショナルは2月24日、ドライブレコーダーに映る車内の様子を分析して“ながら運転”を検知するAIを開発したと発表した。DMPのAI画像認識サービス「ZIA Cloud SAFE」と、デンソーテンの通信型ドライブレコーダーを活用した。クルマが強い衝撃を受けた際に、ドライブレコーダーで撮影した車内の映像をサーバに自動送信し、実際の事故映像を学習したAIが分析。ドライバーの脇見、スマートフォンを見ながら行う片手運転、居眠りをしている場面を自動で抽出する。

【ご相談実績】

Access2019への更新に付随するデータ移行作業
販売管理システムの縮小化・必要な機能だけを搭載した新システムの開発
小規模な顧客管理システムの開発

CiNK開発メンバーが誠意を持って対応致します!

株式会社CiNKでは、システムの受託開発案件はもちろん、企業のデジタル化のご相談や、オープンイノベーション・協業を積極的に行っていきたいと考えております。どんな些細なご相談でもお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?