見出し画像

日本人医師が有能過ぎる

移民用の検診で2回血尿が出てしまい、念のため受診しようということでオンラインの予約を入れた。

なぜ、オンラインかというと私にはFamily Doctorがいない。Walk in Clinicも近場にはない。肉眼的血尿や自覚症状もないので、緊急性はないためEmegencyも対象外。というわけで、以前お世話になった日本人の先生を予約。

この先生、毎週金曜日しかオンラインの予約を受け付けていないため、2ヶ月待ちだった。最近はキャンセル待ちしても空きがないみたいだ。

でも、さすが。たった10分の診察で、検尿、血液検査、エコー、ついでに気になっていた大腸がん検診のオーダーも出してくれ、乳がん検診や子宮がん検診の予約できる病院も紹介。さらに帯状疱疹ワクチンの希望も聞いてくれた。若い頃、帯状疱疹ウイルスに感染してひどい目にあった。ウイルスの違いで重症度がどの程度違うのかあんまりわからないけど、難病疑われて、入院精査したら、卵巣嚢腫が発見された。お陰で卵巣嚢腫が大きくなる前に発見できたのでそれはそれは良かったけれど、もう二度と帯状疱疹にはなりたくないというわけで、ワクチン打ってみます。自腹だと350ドルらしい。これは、毎月100ドル払ってるベネフィットでカバーされると信じているよ・・・

受診まで2ヶ月待ったけど、片っ端からクリニックに電話して、受診できるかどうか聞いたり、待たされたり、折り返し電話待ったり、予約とったり、エコーの予約とったりetcしなくて済んだから本当にありがたい。

私のクライアントのエコーの検査は、まだ予約できてないらしい。(同僚が頑張ったけど、結局クリニックからの連絡待ちで、1週間経過)

私も連絡待ちになるんだろうけど、そもそも、予約を取るための電話が、保留になって待たされたり折り返し電話が来なかったりで、ありえないくらい時間がかかる。

去年バンクーバーで乳がん検査してもらったときは、保険会社提携のクリニックからエコーの予約をすぐ取ってくれて、簡単に進んだんだけどなー。無料の医療って時間かかるな・・・

息子も受診して、点鼻薬処方。OTCの薬は効かなくて困ってたんだよ。
ほんとに助かるわー。
なにしろ、こっちじゃ風邪症状くらいじゃ受診しないらしいから。

20分で全部解決したわ。
先生本当にありがとう。
日本にいたときから、女医さんって有能だと思ってたんだよね。
カナダにもっと日本人のドクター増えないかな。

タイトル写真は、東京の愛宕神社の石段。
この神社の裏に杉田玄白の墓があります。

エコー検査その後↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?