見出し画像

オンライン瞑想会。不動心を身に着けたいと望む。

今朝もオンライン瞑想会でしたが、今日でいったん最後になってしまうのが寂しい(´;ω;`)
毎度神回です。。

【早朝マインドフルネス瞑想会 11/27アーカイブ】マインドフルネス瞑想について

こちらの美保先生も誘導音声で参加しているアプリが↓。小室哲哉氏の音楽に加え、大沢伸一氏も参加されてるってすごい!!

RussellME:瞑想、睡眠、リラックス

大沢伸一氏の瞑想音楽がRussellMEに登場!

コロナの話題のなかで、少しずつ動き出している音楽業界のトピックスかな、と思います。瞑想音楽ブームというか…。ブームで終わらないよう祈ります(`・ω・´) ていうか、まずは自分が継続することかな(^◇^;)

==

先生のお話のなかで、今は、外に向いて外で解消するようなご時勢から、自分の内側で解消していくような時勢になっていると。改めて、そうだなあ…と思いました_φ(・_・  外で何かしたい!ってあっても、昨今の背景的には、おうちで過ごすのが主軸かなと思います。
これは生活でも言えるけど、内面的なことでも言えるような気がして。自分自身も前々からなかなか克服したくてもできなかった課題でもあり(^◇^;)

あ、だから「感情のコントロールができない」(=自身の感情の解決を、外に求める)上司がイヤなんだなと思いました。他の人(外側)に自分の感情を処理してほしいのかな…とも。
私は普段出さないように努めてるけど、心の中で葛藤がある時点で、自身の課題とも被るからでしょうね(^◇^;)

瞑想を続けることで、ただ「ああ、感情のコントロールができない」だけなんだな、とも思いました。ただそれだけ。他人だし…。
不動心を身に着けるようにすれば、本当に、ただそれだけなんだなと思い&それでもうるさければ普通に「静かにしてください」って言おうかなと思いました笑。

でもそれ以外の仕事の面ではまだまだと思うので、わからないところは率直に聞けばいいだけだな、と思いました。きっと、仕事上で諸々確認事項があるから、我慢していたんでしょうね(´-ω-`)でも、仕事は仕事なので…というところまで来ました。

一番ありがたいのは、この悩みのなかで「不動心を身に着けたい」という望みが出てきてすごく嬉しいです(^▽^) 
どこへ向かって努力しているかわかって嬉しい。望みがわかる、ってすごいパワーですね。根源ですものね…。

そうした、心や自分の本質的なもののが決まって、自然と動くものがある。たとえばオフの時には仕事用のメールを見なくなりました!!そうすると逆に、オンのときに落ち着いて仕事のメールを見ることができるように。仕事も極力集中し「集中力が切れたら」、気分転換をするなど。あとは冷え性をなんとかするために、毎日長めの入浴をするようになったり…。スマホいじってる暇あったら、入浴しながらスマホいじろう!と٩( 'ω' )و

「不動心」とともに、「落ち着きたい」という願望も出てきました。
「落ち着きたい、不動心を身に着けたい」。
今までどこかで「無理かな〜…」と思っていたのですが、瞑想やヨガを続けて、望んでもいい気がしてきて。具体的に、自分のなかでいくつもともいえる小さな課題(他人と自分を分ける、自分の声を聴く、向き合う、自分の性格を理解する…など)を積み重ねていったのかもしれません。

誰かにイラついたり、気分が悪いことってそういうことを勉強するチャンスなんだなと思いました。こういう努力が必要とは気づかなかったんだな〜と思いました_φ(・_・ 努力の仕方もわからなかったというか。。

望んでいい、ということが本質的に理解できたのかなと。
私は他人に合わせてきて、望みを出すことが超難しかったんだな…と。あと自信のなさかな?

自分を見つめなおす、向き合う時間をこれからも大切にしていきたいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?