見出し画像

瞑想@6ヶ月目

瞑想を5/10ごろから始めて、6ヶ月目?
いまは朝夕の瞑想中心です。
かなり呼吸や、健康面が改善されました。↓

・呼吸が浅くなると、自然と深呼吸するように。
→過呼吸と、鬱症状がほぼなくなった。
・呼吸が浅くなるとそれに気づいて、自然と首肩まわりのストレッチをする。
・仕事が立て込むと、自然と誘導瞑想動画を聴き、呼吸を整えている。
・人が多いところでの仕事の時。休憩中に3分間瞑想をする。
・思考に巻き込まれる、という感覚がわかった。→これがわかると、いわゆる人から受け取りやすい体質の人は(霊でも感情でも痛みでも)、すごく楽になると思います。→継続していって、感覚的にハッキリと分けることでもっと楽になるだろうし、それを人助けに使いたいです。
・頭が整理され、自分の望みが分かりやすくなった(今日はカレーが食べたい、床掃除したいなど)。→自分の望む力があまり強くなく、人の望みに目がいくタイプだったと気づいた。(発信しないタイプの個性だから、言われても気づきにくかった)→人を応援する仕事をしたいという、具体的な目標ができた。
・食べ物の味が前よりもわかるようになった。
・歩きながら瞑想するようになった。
・睡眠障害が、少し解消された。

画像1

人になんでも話せたらいいけれど、話せる人がいない、話せる環境ではない、弱みを見せたくない、自己解決したい、話す方がリスク、ハードルが高い……などいろいろあって、考えすぎてしまうことがたくさんありました。
なかなか外からは見えづらく、自分でも状況を客観することが難しいなあと思ったときは、瞑想による内観が、本当にオススメです。

アプリもあるし、YouTube動画(ヨガの先生発信や、スピリチュアラーのものもあり様々。先生の声のトーンや、内容でお好きなものを。始めたい方は、座禅を組む姿勢を教えてくれる動画もあります!地面に足をつけたり、寝ながら行うものもあるので、お好みのスタイルで)もあります。

私の大好きな3分間瞑想はこちら。
煮詰まった時など、仕事の合間にぜひ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?