見出し画像

瞑想と悪夢の関係。瞑想講座受講者限定ライブ!

今日は瞑想講座受講者限定のオンラインライブに参加(^o^) 先生が今まで受けた質問に答える形で進行。
先生も、受講者にこんなに熱心に答えてくれるのだな…と思うと尊敬の念を持ちつつ、そういう関わり合いが好きな方なのかも?とも思った(^。^)
(女友達とのトークライブが多かったり)。私はHappyちゃんも然り、そういう先生を好きになることが多いかも。。

そして私自身、こういうライブに参加して良いな、と思うのは、同じように悩みにぶつかったり、瞑想を活用しよう、という女性がいることを知ることができること。質問内容や、こうしています、という受講者のコメントもすごく勉強になります_φ(・_・ 

==

個人的に勉強になったところはたくさんあるのだけど、「瞑想をした後寝ると、悪夢を見る?」の質問に興味が。
私も寝る前に瞑想して悪夢を連続して見たので、今は寝る前に瞑想するのでも、電気を点けて、筋トレのあとにやって瞑想、寝る前は別のことをして寝る…という感じで就寝と分けるようにしたなと。

脳科学的な見地から、睡眠の深度をステージ1〜3に分けると、どうもそのステージ3の深い眠りの時に悪夢を見る、と。そしてそのステージ3まで、ほとんどの大人は見ないそう(子供はステージ3まで見るそう)。これがどうも、瞑想と悪夢に関連しているのでは?というお話。

瞑想をそのように切り取った話はあまり聞いたことがなかったので興味深く、これからますます研究が進んでいくのだろうな〜と思います。

あとは、いろいろなスポーツ選手が瞑想を利用しているのは有名な話。瞑想をすれば、集中してやらなければいけないときに、気持ちを一定に保てる、という成果はぜひ欲しいと思いました(昇華)。主に仕事に集中できたらいいなと思うので、仕事前もやってみよう(^o^) 

あとは、アファメーションで、「嫌だなって思ったことも軽く許せるようになる」「軽くできる」って先生ご自身が唱えて効果がある!とのことだったので、ぜひやってみたいなーと思いました。

受けてよかった!本当に勉強になりました(^。^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?