マガジンのカバー画像

VACILANDO

451
2022年4月に始まった海外在住noteクリエイターの共同マガジンです。 海外の生活や仕事に興味がある方、今世界のあちこちで何が起こっているか気になる方、海外に出て見たい方にお…
運営しているクリエイター

#海外生活

買い物しない私がタンザニアで迷わず買ってしまうもの

マンボ! タンザニア在住ライターのほりとも(@tmk_255)です。 物への執着があまりないというのか、おしゃれに興味がないというのか、昔から、それほど買い物には興味のない私。 ですが、タンザニアで、お友達について買い物に行ったはずなのに、 必ず自分も買ってしまうものがあります。 今日は、物欲がほとんどない私が、毎回必ず買ってしまうタンザニアのあるものについて。あなたにも、そんな特別なアイテムがありますか? 日本人には派手すぎでしょ… タンザニアで女性が着ている服

タンザニア旅行した日本人がおどろく3つのこと

マンボ! タンザニア在住ライターのほりとも(@tmk_255)です。 今まで、私の住むタンザニアには、予想していた以上にたくさんのお友達が日本から遊びに来てくれました。 サファリ観光やアフリカのハワイとも言われるザンジバル島でのんびり、そんな時間を楽しんで日本に帰る前の友達にタンザニア旅行の感想を聞くと、共通していることがあるなと気づきました。 タンザニアに遊びにいったあなたを想像しながら、読んでみてくださいね。 ライオンに食べられちゃう… タンザニア観光で必ずト

ハワイ島の6月:マンゴーの季節(納豆は半分こだけど)

ハワイ島に引っ越してきたのが去年の冬至直後だったので、ここに住んで約半年となった。この時期にハワイに来たことがなかったので色々と発見が多くて楽しい。 常夏の島として知られているハワイだが、やはり季節はあって冬至の時に比べれば気温が上がっている。と言っても今のところ最高気温の差は2、3度くらいだから可愛いものである。 6月はマンゴーの季節それでも植物たちは季節の変化をちゃんと感じていて、今ハワイはマンゴーの季節だ。うちは放置されてジャングル化した土地を整地して建てられたので

国際結婚のメリット5つ・デメリット5つ

こんにちは。アイルランド在住のつぐみです。 私はアイルランド人と国際結婚して、日本ではなく相手の国アイルランドに住んでいます。国際結婚にも、日本に住む、相手国に住む、いろんなパターンがあると思いますが、私目線からの国際結婚のメリット、デメリットの紹介。 私は結婚も遅く、人に偉そうに結婚を語ることなどできないのですが、1つの経験として、国際結婚を考えている人や憧れている人の参考になれば幸いです。 [メリット]① 価値観の違いが前提にある ずいぶん昔に、どこかの本で読んで

おかめ納豆2パック、セールで1,100円なり(通常価格なら1,300円)

近くのスーパーに買い物に行ったら、おかめ納豆がセールで1パックで3.39ドルになっていた。通常は3.99ドルなのでお買い得感がある。2パックしか残っていなかったので両方をカゴに入れた。 ハワイは何でも高くていちいち円に換算していると心臓に悪いから、基本、ドルでだけ考えるようにしている。でも日本のものはやはり時々、円換算してしまう。 その日も車に乗ってからつい計算してしまった。消費税を入れて2パックで1,100円。1パック、550円となる。普段の値段なら1パック650円以上

海外移住するなら読むべき、おすすめの本一覧

こんにちは、アイルランド在住のつぐみです。 海外移住や留学した人、したい人におすすめの書籍一覧をまとめました。海外で仕事に生活に悩んでいる人、これから海外に行きたい人は参考にしてみてください。先人の知恵に、自分も何度も助けられました。 異文化間の問題を知る① 異文化理解力 日本人とxx人、という2軸の考え方をしがちだった私に、立体的で多軸な視点をもたらしてくれた神の一冊。 新しい発見が多すぎて、読みながら目から鱗がポロポロポロポロ20個くらい落ち、感動すら覚えました。

ハワイ島にこの世の果てがあった:サウスポイント

ハワイ島はアメリカ合衆国の一番南にある島なので、島の最南端は当然アメリカの最南端となる。この地域はサウスポイント(South Point)と呼ばれていて、単に最南端というだけでなく、ダイナミックな絶景を見られる場所として知られている。 コナやヒロ、また北部のリゾート地から少々遠いこともあってややマイナーな観光スポットだ。でもレンタカーがあるのなら一度足を伸ばしてみるみる価値があるところだと思う。というのもハワイの他の観光地とは違った独特な景色が見られるからだ。 コナからだ

太陽が赤いのはvogのせい

Vog(ヴォグ)とはハワイで使われる言葉で、火山の噴火で放出されたガスが含まれるかすみのことを意味する。数日前キラウエア火山であった小さな爆発の影響でvogが出て、空は昼間はガスがかかってぼんやりとしているし、夕日はこのように真っ赤になる。 ひどくなると呼吸器系などに健康被害も出るそうだが、幸い今の所は空気の質はそれほど悪くなっていない。 ハワイ島の気候や自然はパラダイスと言っていいと思う。私たちが住んでいるところは少し標高が高いこともあって常夏というより常初夏くらいの

アフリカで「日本人だい!」とドヤ顔したくなる時

マンボ! タンザニア在住ライターのほりとも(@tmk_255)です。 タンザニアで外国人として生活していると、いたるところで、「私は日本人だい!」と主張したくなることがあります。これは年齢とともに深まる母国への愛国心なのか、「なめられてはいかん!」と感じる自分なりの自己防衛からなのか、はたまたタンザニアという場所柄なのか。 今日は、タンザニアの生活で、日本人だと主張してしまった私の最近の体験をご紹介。ぜひ、大人げない私のどや顔を、くすっと笑ってやってください。 SUS

日本語話者にしかできない事

こんにちは、アイルランド在住会計士のつぐみです。 英語圏(他の外国語圏も)に住んでると、 「あー、日本語などというマイナー言語の国に生まれたの、ほんとアンラッキーだわ!!」と思っちゃう瞬間が必ずあります。 でも日本語にも良いところはあるよって話を2つ。 ①虫の音 英語圏の人たちは、コオロギなどの心地よい虫の音が聞こえない。あの秋を彩る音色が雑音にしか聞こえない。 言語的な背景が聴覚認識に影響を与えることが研究によって示されている。人々は自分たちの文化や言語に関連す

大谷翔平が「完璧なビーチ」と言っているハワイ島ハプナビーチに行ってみた

ハワイといえば青い空、紺碧の海、そして白い砂浜を思い浮かべる方も多いと思うが、ハワイ島に白い砂浜のビーチは少ない。白い砂はサンゴ礁や貝殻の破片が長い時間かけて砕かれてできるが、ハワイ島はまだ若く火山活動が活発なため、そうした砂が侵食しているところが少ないそうだ。 それでもハワイ島の北部は地質が古いために、美しい白い砂浜がある。だから高級リゾート地や超高級住宅地は北部に多い。大谷翔平が別荘を建てるために土地を購入したというマウナケアリゾートもハプナビーチという白い砂浜のビーチ

アメリカ人「駐在妻」はどうしてモヤモヤしていないのか

マンボ! タンザニア在住ライターのほりとも(@tmk_255)です。 タンザニアで私はいわゆる「駐在妻」、夫の海外赴任に同行してきた妻の立場です。ここではいろいろな国の駐在妻に会うのですが、「駐在妻」と言っても、なんだか私たち日本人の「駐在妻」の立場と違うなあ、と感じます。 今回は、タンザニアで初めて自分が駐在妻となってみて考えた「駐在妻」とは?について書いてみます。 私の「駐在妻」イメージをくつがえした女性たち 知り合いのいないタンザニアに引っ越してきてから、友達

【自宅滝行のはじまり】 海外生活の試練をうけています。日曜日の夜からシャワーのお湯が出ていません。。 この時期だからよかった。冬だったら凍えてました。 いや、今でも十分冷たくて辛い。なんの修行? 大家さん、いつもは急がないけど今回は早く対応して欲しい! つぶやきで経過報告します。

「タンザニアに住めてラッキー♪」と思う3つの瞬間

マンボ! タンザニア在住ライターのほりとも(@tmk_255)です。 タンザニアでの生活を始めて2年。こちらに移住する前は、想像すらできなかったアフリカでの生活は、いざスタートしてみると、メリットがたくさん。 今日はそんな「タンザニアに住めてラッキー♪」と感じるたくさんの瞬間の中から3つを厳選してご紹介。これを読むと、あなたもタンザニアに住みたくなるかもしれません。 すこぶる健康に これは、タンザニアに住む外国人の多くが口をそろえて言いますが、「健康になる」んです。