見出し画像

久しぶりの北海道

 札幌の家にいる。この家は30年くらい前に購入し、わたわたと子育てをし小さな店をやったりした思い出深い場所だ。10年前に私が東京に越してからは空き家で置いてある。売ったり貸したりしなかったのは、父が近くに住んでいるし、なにか居心地良くオットと(なぜか交互に)2・3ヶ月おきに2・3泊しては、のんびり過ごせる場所だったからだ。

 着いて三日目。連日父とあちこち出掛けている。今までは札幌滞在の半分は買い物行ったり、友達とすすきのでご飯したり、家の用事(庭の草取りとか)をしていたのだけど、今回はほぼ父といる。80歳を軽く超えている父は、今まで元気で動けていた分、脚がだるくなったりで長く歩けず歯痒い思いをしている。あの歳では、身の回りの事が全部できるだけでもすごいと言われるのだけど、"情けないなぁ"とよく言う。母が10年ほど前に逝ってしまってからは、日々の生活は同居している弟夫婦がよくみてくれているし、私の勤めは高齢の彼としっかり遊んで、士気を高めることだと思っている。

 と、ここまで書いて東京に戻って2週間が経ってしまった。山的には前回の白山の後、苗場山・国師ヶ岳と登り、上述の北海道滞在中に樽前山、高尾山には2回出かけている。そのほかにも帝国ホテルにランチ(うまー!)に行ったり、映画"DUNE"(すげー!)を2回(息子とと、夫と)観に行ったりした。朝夕にはファミサポ(世田谷区の事業で、子育て中の家族のお手伝いをする。いろんな子供がいて楽しい。謝礼も出る。)のお迎えや送りの仕事がある。なんともカラフルな毎日だ。

 そうしてただいま絶賛風邪引き中である。ものすごく久しぶりに喉が腫れ、鼻水が滝のように流れている。風邪をひくと、どこか"しん"となるのが面白い。鼻が詰まって頭がぼーーっとなるせいか、なにをしてても"しん"としてるのだ。だからどうということもないのだけど。

と、書いてまた1日がたち、風邪は治りつつある。それにしてもちゃんと治らないのが北アルプスでの突き指だ。かなり使えるようにはなったが、完全には痛みはひいていない。このままつきあっていくのかなぁという感じ。

 このままだらだらと綴っていくと、一向にアップできないので、とりあえず札幌の写真をあげよう。

画像1

久しぶりの北海道なので、空港から市内に向かうバスからの、こういう眺めに感激する。THE 北海道。羊さんたちがモコモコと草を食んでいる。

画像2

滞在中はまるっと雨予報だったのだけど、青空が見えるではないか。父も元気に鳥撮りに行きたいと言うので、支笏湖野鳥の森にやってきた。10月22日金曜日。

画像3

アゴマスクのかわいい父。野鳥の森にはこんな建物がある。この塀の向こうに小さな池があって、野鳥たちが水浴びに来るのだ。父はこのベンチに座って、小さな鳥の出現を、何時間でも待っていられるらしい。楽しいらしい。そうしてここは人気スポットで、土日は結構混むとのこと。くれぐれもコケたりしないよう、うるさく言って、私はここから車で15分ほどの樽前山登山口駐車場へと向かう。

画像4

画像5

樽前山はメジャールートではなく、裏道風のお花畑コースを行く。紅葉がいい感じ。来年はぜひ"お花畑"を見たい!

画像6

頂上付近は雪みたいだ。多分手前の茶色のところが、シーズンにはなんらかの花でいっぱいになる・・はず・・。

画像7

お鉢まで上がったところ。この右手に溶岩ドームがあり、左手下方には登山口の駐車場がある。ちらちらと雪が舞ってきた。この荒涼とした雰囲気がとてもいい。
 ここで前からやってきたデジカメを持った男性と挨拶をかわす。もう何度も樽前に登っていて、ブログもやっているとのこと。"ブログ見てくださいね。後ろ姿撮らせてくださいね。"と。
 下山後父に話すと、父の知人とのこと。おお。父は毎日彼のブログをチェックしているらしい。おお。

画像8

頂上は横殴りの風と雪。ここへきて吹雪に遭遇するとは思わなかった。もちろん誰もいない。即下山開始。

画像9

どんどん下山する。先に支笏湖が見えるが、明るい・・・?

画像10

かなりな勢いで降りると、晴れてきた。うっすら虹も出ている。

画像11

振り返ると頂上がいい感じ。ちょっと待てば晴れたのかなぁ。

画像12

画像13

画像14

画像15

その後無事父と合流。なんでも珍しい鳥が数種撮れて、久しぶりのお仲間にも会えたとか、父は"来て良かった!"と喜んでた。父が喜ぶと私も喜ぶ。
 さらに支笏湖畔を走り、恵庭岳の登山口の紅葉が素晴らしかったので、写真を撮り合う。


画像17

滝なんかも撮っちゃう。ラルマナイの滝。ラルマナイってアイヌ語らしい。

画像18

そうして帰る日。フライトは4時というのに、11時に父が迎えにきた。途中のなんとかいう沼に寄るのだ。なんだかいっぱいいる。白鳥と鴨なのだけど、鴨にもいろいろ種類があるらしく、しばらく眺めていると大きさや色合いが違っているのがわかる。がーがーぐわぐわとみんなけたたましいが、ぼうっと見ているといくらでも眺めていられる。こうやって沼にはまるのか。沼だけに、、、(あ、いや、ごめんなさい、つい、、

画像19

空港にはかなり早く着いたが、いくらでも時間はつぶせる。千歳空港は映画館もお風呂もあるのだ。時間が合えば、007とか観たかったけど。
 無事"道民の翼"の人となる。ちょうど夕暮れ時。うまく窓際に座れてお天気が良かったりすると、大変お得な気分になる。首がひきつりそうになるくらい、窓に張り付いてしまう。

画像20

右側にぽかりと浮いている水溜りが、支笏湖だ。でかいのねー。ばいばい北海道。またすぐ来るね。

画像21

画像22

無事羽田着。この日は日曜で、オットが空港まで愛車で迎えにきてくれた。腹ペコだったので、帰路途中検索して大田区のレッドロブスターに寄る。かなり待たされるが、こういう時オットは忍耐強く待つ。待った甲斐あって、接客もお店の雰囲気もお料理も大変よろしかった。また行きたい。大田区上池台のレッドロブスター。

と、書き綴っているうちに鼻水も止まり、完全復活だ!と今日走りに出たら、息が上がってダメダメだった。体力は簡単に落ちるのね。でも再開するとまたちゃんと走れるようになるのはわかってる。怒涛の年末に備えてまた鍛え直すわよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?