見出し画像

フィルムカメラはじめました③μでいいの撮れたから継続

前の記事①写ルンですは気軽でよい
前の記事②オリンパスμが欲しい

写ルンですが楽しくて、中古のオリンパスμ初代を買いました。無事動いている様子だけど現像するまでは心配な気持ちもあった。

家を出たとこで早速パシャ、ジー。
フィルムを巻きとる音がうれしい。

息子撮影@うまく撮れてました (トリミング有)

息子の運動会でも撮る。散歩に出た先でも撮る。
写ルンですで失敗したので、室内はやめて屋外で撮る。

念願の ぽんつく堂@枚方 

iPhoneだとあんまり何も考えずに撮るし、何枚も撮るから結構写真の整理が面倒だったりするけど、フィルムだと1枚1枚が貴重なので、毎回うまくとれるかな〜と思いながら。

とはいっても、考えすぎずに押す。手ブレ注意!と思う気持ちと、まあそれもありか、ってな思いが半々。

オリンパスμは、余ってたスマホショルダーのストラップを付けて斜め掛け。スマホと比べても重くない。ただ、最初のフィルムを撮り終わるころに、開閉がゆるくなってしまって、スライドバリアがすぐ開いてしまう。かばんに入れるときは、ポーチに入れるので問題ないけど、ちょっと残念。届いたときは大丈夫だったのにな〜、直るかな。

1本撮り終わったら、ジィーーーーとフィルムを巻きとる音がした。フタを開けると撮り終わったフィルム。いちいち懐かしくてうれしい。

すぐに見たくてカメラ屋さんで現像してもらう。
とりあえずプリントはいいのでCD-Rに焼いてもらい、自宅にとんぼ返りして見る。

撮れてる撮れてる!しかも、めっちゃいい感じ!
人物撮影がメインなのであんまりお見せできないけど、いいロケーションで撮ったものはやはり格別だった…

books cicalataの出店風景 @旧門谷小学校校庭
会場の 旧門谷小学校 校舎@愛知県新城市
これをバックで、夕暮れに記念撮影したらほんまにいい写真が撮れた


すっかり好きになってしまったので、
またフィルムを買って続ける。
1本撮り終わったら、またフィルムを買う、そんなスピードで楽しんでいこうと思います。

最後に、
私がフィルムカメラやろうかな!とせなかを押されたもう一つの話を。

①で書いた友人とこのとき訪れたのが豊川にあるOld Book Cafe BookCupさん。中古カメラの取り扱い(買取・販売・修理)もされています。

既にカメラ好きの友人がいろいろ話し込んでいたのを聞いていたとき、カメラによっては使えるフィルム(ブローニー)が12枚撮りとか1本のコストが高いなあ〜という話に対して

BookCupさんは、
1回の撮影でフィルム1本撮りきるとしたら意外とちょうどいい枚数と。

それに、フィルムカメラで撮影しよう!ってときに1本2000円(くらい?)は、晩ごはん1回食べればそれくらいになるし、レジャーや趣味に使う価格としては全然アリじゃないかっていうようなお話を。

ふむふむ。日々コスパコスパが染み付いていて、単価を意識しがちだけど、視点を変えてみれば、全然アリでしょ!って思えたりする。

デジタルでも、フィルムカメラ風に撮れたり加工もできるけど、撮れてるかな〜?と1枚1枚慎重に撮る、失敗も含めてヒリヒリする体験が魅力なんだなと、自分も始めてみて、あらためて感じています。
まあ、iPhoneでいっぱい撮れるからこそ魅力を感じる部分もあるのかな。

それなりに費用はかかっても、
楽しんでぼちぼちと続けていきたいなと思います。
オリンパスμ、壊れませんように…!

はじめました、のご報告はおしまいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?