見出し画像

JAWS PLAYERS #03 参加レポ ~カフェどこを添えて

2023/11/2-5の期間に、大阪は扇町ミュージアムキューブで開催された関西オフラインゲームイベント「JAWS PLAYERS #03」に参加しました。

シカダが主に参加したのは「ポケットモンスターエメラルド ストラックアウトチャレンジ ~JAWS Edition~」です。長い。Twitchのアーカイブは以下からご覧ください。

以下、「JAWS PLAYERS #03」全体の参加レポです。


採用~本番前

いろいろありましたが割愛します。ランダマ企画自体は1年前から応募し続けていた(はずな)ので、今回こうして採用されて嬉しかったです。

国内のゲームのマラソンイベントで、公式でないランダマイザーが採用される可能性はほとんどありません(多くのイベントでハックロムが禁止されています)。そのため、今回が最初で最後になる可能性も高いです。

事前の練習ですが、あまり時間は取っていませんでした。ランダマイザーなのでどこでどのポケモンが出るかなんて事前にわかるわけもなく、やれることといえば、メインポケモンであるサメハダーを主力に据えた場合、どういう場面だと詰んでしまうのか、を考えるといったことくらいです。

御三家に選ばれるポケモンはあらかじめ調整済みで、いわゆる茶番を仕込んでいました。何かあったときに備え、ホテルなどで再調整できるようミニPCを持参する予定にしたのですが、これが後ほど効果を発揮します。

11月1日:イベント前日

仕事を定時であがり、夜行バスで大阪に向かいます。酔い止めも忘れませんでした。

福岡から大阪に夜行バスで向かう場合、およそ10時間ほどかかるので、できる限り3列シートのバスにしたほうが楽です。4列(通常の観光バス)だと隣人からのストレスが大きいです。今回は3列シートだったのでスヤスヤできました。( ˘ω˘)

特筆することもなく、バスは梅田に到着します。

11月2日:イベント1日目

着弾!

バスから降りたあと、同じバスに乗り込んでいた海外の方に「スピードランナーの方ですか?(日本語)」と話しかけられました。どうやら、私が着ていたFukuoka RTA Forumのシャツを見て気になったようでした。

せっかくなので来年春にイベントやるかもしれないよーということと、私が運営やってますよーということをPRしました(喜んでくれた)。Discordのロールでしか使ったことなかった「Administrator」の英単語知識が役に立ちました。

ホテルのチェックインは16時でしたが、事前にキャリーバッグだけ預けました。今回利用したのは「東横イン梅田東」です。会場から近くお安いこともあり、他の方もたくさん利用されていました。

その後はメリーさんごっこ(?)を挟みつつ、さっそく周辺を散策しました。私が散策と言ったときは、基本カフェを探しています。

「JAWS PLAYERS #03」では、めしどこやのみどこを募集していましたが、私が赴いたのは主に喫茶店やカフェなので、カフェどことして紹介します。

カフェどこ1軒目「喫茶グリル ピノキオ 天三店」

ホットドッグセット 880円

天三商店街にある、朝から開いてる喫茶店です。店内は薄暗くて落ち着いた雰囲気。ランチメニューが美味しそうでした。朝から開いてる店としては混んでおらず、のんびり過ごせました。

カップがかわいい

カフェどこ2軒目「Café Hana Coffee(ハナコーヒー)」

ケーキセット 650円

こちらも天三商店街にある小さな喫茶店。全席喫煙可で、この日は喫煙される方がそこそこいらっしゃいました。りんごとさつまいものケーキはとても美味しかったのですが、煙たいのは苦手だったのでそこそこで退散。

以上2軒に立ち寄り、扇町ミュージアムキューブへ向かいました。ホテルからは歩いて10分もかからない距離にあり、移動がとても楽です。

おしゃれ

初日は走者でもボランティアでも参加しないため、一般待機列で入場待ち。この段階で既に何人かの方に観測されていました。

受付ではグッズを販売中。バラエティに富んだものが多く、参考になります。焼きかまってどうやって作ってるんだ……?

個人的なオススメはランダム缶バッジ

10時半頃、いよいよ開場。

開場直後の様子

今回、私は走者とボランティアで参加していたため、入場料を払う(入場登録をする)のは初日だけで良かったのですが、応援の意味も込めてプレミアムサポーターを申し込んでいました。想像以上に主張の強いゲストパスをいただき最高でした。

プレミアムゲストパス。折れない!

会場入口には寄せ書きコーナーがあります。最初は運営のみなさんのメッセージだけだったので、先遣部隊としてしたためました。最終的にどれくらい集まったかは、ぜひ #おJAWS ハッシュタグなどから探してみてください。

多分10秒くらいで書いた

多少押しましたが、11時前にはイベントスタート! 大好きな『スーパーマリオRPG』のクリスタラー撃破カテゴリーを見守りました。

スクリーンが大きい!

14時頃にお昼で離脱。「鶴橋風月 天神橋筋四番街店」でお好み焼きをいただきました。大阪での初めてのお好み焼きです。

きょういのボリウム

その後は会場に戻ってのんびり。16時過ぎごろにチェックインのためホテルへ向かいました。ADOFAIじっくり見てたら大遅刻しました。ごめんなさい。

なぜか寝巻きがなかった部屋

会場に戻り、スノーマンビンゴは2走目から参加。ビンゴ大会で一度も当たったことがないシカダは、今回もリーチすらできずに終わりました。

ポケスタ金銀の「ピィとププリンのカウントゲーム対戦会」にも参加しました。緒戦は熱戦(じゃんけん)の末に勝ち進めたのですが、準決勝であえなく敗北。スーファミコントローラーでのカウント難しくなかった……?

1日目ラストはDJタイム。ぶっちゃけ曲はほとんどわかっていなかったのですが、音を浴びられるだけで十分でした。楽しかったです!

urocoさんかっこいい

というわけで1日目の観戦おしまい。すないぬさんと飲む会に参加表明していたので、先にお店へと向かいます。いろいろあって10人ほどの大所帯になりましたが、無事に入店することができました。感謝。

利用したのは「桜屋」というお好み焼き屋でした。住宅街のなかにひっそりと佇むお店ですが、とにかく安くて美味しい! それなりにいろいろ食べていたのですが、一般的な飲み放題とほとんど変わらないお値段でびっくりしました。オススメです。

二次会のうどん組を見送ってホテルに帰りました。初日からだいぶ濃い内容で満足したのですが、イベントはまだまだ始まったばかりです。

11月3日:イベント2日目

朝ごはんはホテルの朝食を食べました。今気づいたんですが、結局食べたのはこの日だけでした。写真も撮ってませんでした。カフェ行きたいからね仕方ないね。

カフェどこ3軒目「珈琲館 潤」

ケーキセット 880円

雰囲気バツグンの喫茶店。サイフォンで淹れてもらえます。テラス席もあるようで晴れた日にぴったり。空いているのが不思議なくらいでした。

カウンター席の眺めがよい

カフェどこ4軒目「はらドーナッツ 天三店」

シュガードーナツセット 800円

厳密に言うとカフェではないですが、まあいいでしょう……。コーヒーをしばきに来たのでヨシ! 口当たりの軽いドーナツが美味しかったです。チチヤスのヨーグルトも嬉しい。3のつく日は一部メニューが半額です。

この日も以上の2軒に立ち寄ってから会場へ。2日目は技術ボランティアのため早めに入場しました。説明を受けつつ椅子に座ります。

ミキサーはBEHRINGERのでかいやつ

この日担当したのは主に配信管理周り。beatmaniaIIDXまでいろいろさせていただきました。難しいことはほとんどありませんでしたが、ギボンのような企画のタイマーをどう動かすか悩ましかったです(都度リセットすると全体の経過時間がわからなくなる)。タイマーやトランジションの操作はすべてStreamDeckで行いました。便利。

シフトが終わったあとは、事前に約束していた方とカフェへ。

カフェどこ5軒目「Cafe SoLaLa」

ウガンダ アフリカンムーン 550円

天三商店街に入ってすぐのところにある喫茶店。テーブル席のみのモダンな内装ですが、コーヒー豆の種類はどこよりも多かったように思います。私は今月のおすすめ(だった気がする)のアフリカンムーンをいただきました。美味しかった!

その後は会場でFukuoka RTA Forumの宣伝をしながらのんびり。

露骨な宣伝

夜は串かつを食べに行きました。美味しかった!(2回目)

牛ヒレと唐揚げ
きす 美味しい

パフェどこ1軒目「夜パフェ専門店 パフェテリア パル心斎橋」

バク

夜が更けた頃、ねんがんの夜パフェへ。カフェどこ番外編(?)です。

新宿の夜パフェは今年の夏に行ったのですが、心斎橋の夜パフェはやはりというか、まったくメニューが違いました。メニューは撮影禁止なので、何が置いてあるかはご自身の目で確かめてみてください。

今回はシャインマスカットが輝くパフェを頂きました。美しい……。お付き合いいただきありがとうございました。年末はまた新宿のほうに行きます。

パフェ全体でシャインマスカットを表現しているとのこと

夜パフェから帰宅後、ホテルで翌日の出番に向けてレトロフリークの動作確認。練習用データも入れてあったので軽くプレイしていました。

ポケスタ金銀のトラウマ

ここでちょっとした問題が発覚しました。御三家はレックウザ・デオキシス・サメハダーからサメハダーを選ぶという茶番を仕込んでいたのですが、用意していたデータだとサメハダーを選ぶと、ライバルがレックウザを出してしまうことになりました。

レックウザ相手だと、Lv5の場合は多少レベル上げすればなんとかなるのですが、キンセツ手前になるとLv20まで上がってドラゴンクローを習得するため、突破できずに詰みかねません。そのためレックウザとデオキシスの位置を入れ替えるべく、ミニPCを起動してROMを生成し直していました。危ないところだった。

翌日はポケモンの出番以外特に予定はありませんでしたが、大事を取って早めの就寝。飲み会立ち寄りたかった……!

11月4日:イベント3日目

二度寝したあと、今日も今日とてカフェ巡り。

カフェどこ6軒目「珈琲苑」

今回、いちばんびっくりしたかもしれない喫茶店。この写真がトーストセットなのですが、これで600円です。バグってる。他のメニューは通常サイズっぽい? のでこのメニューだけボリュームがすごい。全席喫煙可なので煙草が苦手な方はご注意。他の方も結構行かれているようでした。

その後、のんりずさんと合流してさらに珈琲をしばきました。

カフェどこ7軒目「天満プランタン 西仲珈琲」

天神橋商店街の四丁目にひっそりとあるお店。焼きそば研究所の近くです。純喫茶風の内装がとても素敵。プリンなどのモーニングが人気だそうで、今度はモーニングを頼んでみたいですね。

以上2軒をしばいて会場へ。Unrailed!にチルを感じたりしながらのんびり。お昼はゲーム作りをしているバネさんへ差し入れもかねて「たこ焼道楽 わなか 天四店」へ。私だけたこせんを食べていました。

会場に戻った後は、噂の搾りたてオレンジジュースを飲みました。目の前でオレンジが潰されることに心を痛めながら美味しくいただきました。

その後は、時間帯的に参加できないだろう紙飛行機大会の紙飛行機を作ったりしました。作るだけ作って放置してごめんなさい。

アルカディア号

昼過ぎからはご飯の約束があったので、梅田にある「ねぎ焼 やまもと 梅田エスト店」へ。お好み焼きと違ってあっさりめでしたが、見た目に反してなかなかのボリュームでした。

すじ焼き 1330円

再び会場に戻り、出番まではのんびり観戦。16時くらいから練習部屋で、急遽解説に入っていただくことになったSASさんとともに本番の流れを確認しました。練習用データでツツジにライチュウを出されて詰んでしまう(10万ボルトで一撃)事件が発生し、本番に若干の不安を残します。

こんなでかい画面でエメラルドを遊ぶのも珍しい

なんやかんやありまして、スト6の終わりを見届け、ポケモンランダマのセットアップ開始!

実際のプレイがどうだったかは、ぜひアーカイブをご覧ください。

本番の所感

各種茶番はいい感じに沸いてくれて良かったです。トウカの森でヘラクロス→コダックと連チャンで出現したのは嬉しかったのですが、こういった時は往々にしてその後何も出ないことが多いので不安要素たっぷり。結果的に予想が当たってしまいました。

今回のチャレンジ企画は「時間内にパネルをいくつクリアできるか」というチャレンジだったのですが、曲解して伝わっていたのか、チャレンジ達成ならずという紹介になっていて少しびっくりしました。せっかくなので9枚クリア配信は自分のチャンネルでやります。

改めてSASさん、すないぬさん、ありがとうございました。

3日は私がトリだったので、会場を素早く脱出してプチ打ち上げに向かいました。この打ち上げはシカダ会だったらしいです。漢字にすると「鹿田會」みたいな感じになるかもしれません。

行きたいとお声掛けしてくださったみなさんありがとうございます。全員とご一緒することはできず、申し訳ありませんでした。年末も同じようなことをやると思うので、また機会があればよろしくお願いします!

というわけでポケモンの打ち上げは「放課後駄菓子バーA-55 大阪梅田店」で行いました。私の趣味全開で恐縮でした。

駄菓子バーはレトロゲーもかなりの数置いてあり、レトロゲーだけならここでプチRTAイベントも開催できそうでした。店内BGMも懐かしい音楽だらけで、1X年前の日々を思い出せたような気がします。

久しぶりにそこそこ飲んだ状態で、日付変更頃に帰路へ。ホテルのロビーでボドゲをやっているという話を聞きましたが、帰り着く頃にはもう終わってました。2時くらいまでやってくれ!!!

寝ました。

11月5日:イベント最終日

大阪放浪記の朝はカフェからはじまる――――

カフェどこ8軒目「フジオ珈琲 与力町」

商店街から更に東へ外れたところにあるカフェ。カウンター席の雰囲気が素敵でした。ピラフに興味を惹かれたのですが、この日はチキンライスの気分になってしまった(?)ので、サンドイッチで我慢しました(?)。

その後、チキンライスが置いてあることを知っていた喫茶店にも赴いたのですが、9時開店にも関わらず9時47分になっても開いていなかったので絶望しました。開店時間がゆるすぎる「喫茶 ビクター」もよろしくお願いします。

最終日は昼からボランティアがあるのでのんびり会場へ。

BipedはRTA経験があるので、飛び入り解説参加も検討しましたが、今回はカゲタロさんがしっかり準備されていたので不要でした。自分が走っていたときと比べていろんなテクニックが増えていてびっくりです。

技術ボランティアはドラゴンバスターまで担当。オーディオをやりました。特殊な設定はなかったのであまり引っかかることはなかったのですが、幕間に司会ゾーン(?)がある関係で、音声をミュートにするタイミングがやや不明瞭だと感じました。インタビューが始まったら次のセットアップを開始する、くらいの基準はあっても良さそうでした。

ボランティア後、遅めのお昼は「炭火焼き豚丼専門店 豚小家 天神橋店」に行きました。例の豚丼食べました。並なのに凄まじいボリューム!

白米が見えねェ

会場に戻って、走者席後ろで観戦。時オカRTAやってみたいなァ……とかつぶやいてたら捕捉されました。記憶が確かなら2回目です。いつか……WiiVCはあるからいつかね……!

即興ゲーム作りは音楽がないとのことだったので、もし次回以降あれば音楽作ってみたいなあと思いました。

ラストのエブリバディ 1-2-Switch!も会場で参加。ぴったりタイムを止めるやつ(ど忘れ)でいちばん成績が良かったことは誇っていこうと思います。

イベント終了後は速やかに撤収! エンドロールにたくさん名前を載せていただけました。ありがとうございました。

イベントが終わったあとは「浪花ひとくち餃子 チャオチャオ天満店」で打ち上げました。餃子がモチモチで美味しかったです!

ウオオオオオオオ

JAWS PLAYERS #03、とても楽しかったです!

11月6日:大阪漫遊記

新幹線は18時半だったので、それまでゆるゆる観光をすることにしました。猫ちゃんのいるカフェでの作戦会議から始まります。

カフェどこ9軒目「パークカフェ」

ホテルの1階にある小さなカフェ。モーニングのトーストがとても美味しそうでした。またこのホテルには猫ちゃんがおり、のびのびと過ごす様を観察することもできます。お部屋に入ってくることもあるみたいで、次に大阪来るならここに泊まってみたいですね。

その後もう1人の方も合流して3人で「niFREL」へ。「~に触れる」が語源の生きているミュージアムだそうで、様々な展示を見ることができました。めちゃくちゃ写真を撮りましたが、すべてをここに掲載するのは難しいので、一部をGoogleフォトにまとめています。よかったらご覧ください。

お昼はすぐ近くにあった「大起水産 回転寿司 ららぽーとEXPOCITY店」の海鮮丼をいただきました。貝汁とあわせて食べましたがめちゃくちゃ美味しかったです! わさびは死にました。

ご飯は酢飯(だと思う)

その後は梅田まで戻り、満を持して大丸にある「ポケモンセンターオーサカ」と「Nintendo OSAKA」に馳せ参じました!

今月まだまだお出かけの予定があり、グッズ購入とまではいきませんでしたが、とても楽しむことができました。スーパーマリオRPGのダウンロードカード、めちゃくちゃいいですね……!

まだ予約してないので、こっちで買うか検討中

その後は梅田の迷宮をさまよいながら、「明石焼 ぶぶ亭」で初めての明石焼きを食べました。もちふわでとっても美味しかったです!

ぬいぐるみ置き場もある!(違)

ミックスジュースも最後の最後で飲めました。バナナ味がする飲み物は若干苦手なのですが、美味しく飲めてよかったです。

私だけラージサイズだったけどゴクゴク飲んだ

新幹線の時間が(私以外)迫っていたので、観光はこの辺りで解散。お付き合いいただいたお二方ありがとうございました!

よっしゃカフェ行くぞ(一人になってから行くタイプ)

カフェどこ10軒目「エリーゼ」

新大阪の1Fにある隠れ家的なカフェ。クリームみつ豆に惹かれて入店しました。蜜のかかったクリームがとても美味しかったです! 新幹線待ちで行くのをオススメします。全席喫煙可なのは注意。

あとはお土産を買ったりして、新幹線に乗り込みました。今まででいちばんいろんなところに遊びに行ったイベントになったと思います。ありがとうございました!

総評

走者としては……最低限の盛り上がりは形成できたのでは、と思っています。ランダマイザーはグレーな遊び方ですが、本当に楽しいので環境が整えられる方は一度遊んでみてください。詳細は以下の記事もご参照ください。

技術ボランティアはつつがなく対応できたと思います。技術担当が2人しかいない場合、セットアップ対応+次の方のオーディオをこなすのが少し厳しかったかも。あの規模のミキサーを触るのはハードルがかなり高いと思うので、できれば自由に触れる時間を確保したいですね。難しい……。

大阪観光はめちゃくちゃ満喫できました。カフェどこ(仮)も、観光日含めたら10軒回ったことになります。まだまだですね。もっと行きたい場所があるので大阪にはまた来ると思います。

改めて「JAWS PLAYERS #03」お疲れ様でした! 不遜な言い回しになるかもしれませんが、同じオフイベ運営として勉強になることがたくさんありました。同じ西日本のオフラインイベントとして、今後情報交換なりコラボなりできたらなあと勝手に考えています。次回もあればまた伺います。

ほなまた!

この記事が参加している募集

#イベントレポ

25,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?