見出し画像

お正月早々、家族で今年の目標を動画に撮ってみた

明けまして
おめでとうございます。

夫は今年の目標を言い合うとかが苦手なそうで、いままで家族で話をすることがなかった。ところがそんな夫が今朝、率先して口にしたのだ。(ちょっと酔ってる!?)

夫「今年は怒りません!」


私&子供たち:おおおおおおお!!笑笑


(それすこし前も言ってなかった?)(ほんとうに?)(どれくらいもつんだろう笑)という心の声が、私や子供たちの笑い声に明らかに反映していた。

それなら証拠に残しておこうじゃないか!ということで、動画に撮るという流れになる。


娘のスマホに向かって「今年は怒りません!」宣言した夫。2度目もやっぱり子供たち爆笑。いいお正月だ。

なんて、ほのぼのおせちをつついて眺めていると、夫「じゃあ、つぎ息子ね!」と、こちらサイドも巻き込まれてみんなの目標も動画撮影することになった。

息子:勉強するときはちゃんと集中する!
娘:今年は授業中に手を挙げてみる〜

子供たち2人とも、今の自分にぴったりなことを選んでいるではないか。すごいぞ。
さいごは私。

sar:「笑顔でいるよ」


きわめてシンプル。シンプルイズベスト。
でも今までできていただろうか。

できていなかったよなぁ…と昨年末すでに振り返っていた。

道具も準備もなにもいらない。しいて言うなら、「笑顔でいるんだと決意する」ことくらい。くぁーーーー、ほんとそうだ。ここに書きながら納得。


ネガティブな感情がひょっこり出てくることもあるだろう。ぽっかり空いた心の隙間がやけに強調してくることだってあるかもしれない。

そんなあれやこれやを全てダメだとしないで、「まあそんなときもあるさ」と、そのあと笑顔になれればいい。

そう!今年はネガティブから笑顔までのスパンを、昨年よりも短くしていこうじゃないか。

「孤独のグルメ」を見ながら、ハーゲンダッツとぱりんこを交互に食べて口の中のバランスを保ちちつ、ほわほわとこのnoteに書き留めている。



今年もどうぞよろしくお願いいたします!





【おせちの記録】
ここ数年、買ったおせち料理を手持ちのディーンアンドデルーカのお重に詰めている。家族がなかなか待ってくれないので焦るけど、箱庭に詰める作業が好きだ。

ひとつあれば重宝する三段重


一の重
ニの重
三の重



お雑煮撮りわすれたーー


嬉しくて飛び跳ねちゃいます♡