見出し画像

一昨日は高校時代の先輩2人と夙川でランチの約束をしていた。
1人は先週も一緒に京都へ行ったがもう1人は昨年、秩父宮へわざわざトンプソンルークの引退試合を観に来られ、その時ご一緒した方だ。
私が関西へ戻ってきたので再会ということでのランチだ。

天気が良ければその前に1人で夙川の桜を撮りに行こうと目論んでいた。
しかし荒天のためそれも無理かと思って諦めていた。
ただ当日の朝になるとそこまで酷い雨ではなく、降ったり止んだり程度。
これは写真を撮れるかもしれない、と思い早めに出た。
家を出る時は止んでいたので傘を折りたたみ式のものに持ちかえて出た。
梅田経由で久しぶりに阪急電車神戸線に乗る。
そして夙川駅へ。
降っているか降っていない程度の雨。
しかも人は疎ら。
青空に映える桜を撮りたかったがそれでも微かに雨露が滴る花びらも風流である。

画像1

ここに来ると毎回撮りたくなるのが、阪急電車甲陽線の苦楽園口近くを通る桜と走る電車。
線路が夙川公園を東西に横切る箇所があり、桜とマッチし、つい動画を撮ってしまう。

画像2

そして、約束していたランチのレストランへ。
夙川駅から線路沿いの西宮北口駅まで10分以上歩く。知らなかったが高架下に店が連なる。
そして件の店はその高架下で国道171号線のすぐ近くだった。

画像3

その久しぶりに再会する方がこの近くに住んでいる。住んでいるのにこのレストランは入ったことがないと。
ひとしきり笑かせてもらって、5月くらいにもっと大勢で大人の遠足に行こうと約束してランチは終了。
2人と別れて、171号線を南下し阪神電車西宮駅へ歩く。
その途中に171号線と2号線が交わる「札場筋」の交差点がある。学生の時からこの標識が大好きであった。
真っ直ぐ行けば「京都」左に曲がれば「神戸」右に曲がれば「大阪」

画像4

ここを車でよく通っていた学生時代は特に用事があったわけではないので、やはり選択するルートの大半がここからはほぼ等距離になる「神戸」か「大阪」だった。
今は最も「京都」で過ごす時間が長いのだが。

そして次の約束、天満橋へ。
本当は満月前夜なので月を愛でながら、あの東寺の夜桜を観に行こうという企画が友人とあったのだが生憎の雨のため、それを断念、せめて桜が観える店で昼呑みでもということになったのだ

画像5

窓から桜を愛でながら軽く飲む。

画像6

さすがにランチに続いてなのでそんなに食べれない。気を使ってくれて最もライトなコースにしてくれていたのでちょうど良いあんばいだった。
日曜なので早めに終わろうと言っていたが、ほんの軽く良いも廻り、あと一軒だけ行こうということで急遽調べた近場の店へ。

画像7

そこでも結構いつも通り話し込んでしまい、気がつけば20時。
よく遊んだ休日となった。
生き方の複線化が進まないから焦る、と嘆く私にその友人は絶対にそうしないと行けないわけではない、と。
しかしもう傷つきたくないし、こんな生活を続けるにはやはり生き方を複線化するしかないし、どこかの時点でライフシフトしなければならないし、それが今だと思っているからだ。
ただ私はその「新しいことを楽しめる能力」?があるのが凄いと言ってくれる。
楽しめているのかどうかは自分ではわからないが楽しむしか仕方ないし、あの引きこもり状態に閉じ込められた時は楽しめようがなかった。
それと比較して今は翼が生えたようにあちらこちらに行きまくり、楽しんでいる…ように思えるが、それは単に遊んでいるだけで、時間とお金を浪費しているだけかもしれない。
この時間とお金を浪費ではなく投資とするにはどう動けば良いか、そろそろ分岐点である。
3月は形だけでも何か変えてみようと思っていたがその形ですら変えれなかった。
そういう意味では4月は…と考えている。

この記事が参加している募集

#桜前線レポート

3,642件

まだまだ未熟で、発信内容はブレブレのところもありますが、応援を無駄にしないように頑張ります‼️