見出し画像

「ビバ!学生スポーツ」 4年 橋本泰知

「ビバ!学生スポーツ」

4年 法学部 橋本泰知


毎年4月になると、必ず行われる新陳代謝。

たった4年で組織の全員が入れ替わる。


こんなにも代謝の早い異常な組織体系は、学生の部活動くらいだと思う。


それが学生スポーツの難しさであり、面白さである。


1人の部員がチームのエンブレムを着けられるのはたったの4年間しかない。

何かを成し遂げるには余りにも時間が足りない。

だから私は、4年間という短い期間で何ができるのかを必死に考えた。

そして、たとえ私が花を咲かせることができなかったとしても、未来のために土壌を耕し種子を蒔くことに大学4年間を賭すと決めた。


具体的には「長く愛され、憧れられるチームを作る」という目標をたて、その基盤作りのために活動をしてきた。


中央大学サッカー部には上手い選手、魅力的な学生スタッフが多く在籍している。

しかし私が組織のことを考え始めた2年前の当時、与えられた環境に慣れ、ただ日常をこなしている人が多く見られた。


「プロになる。」「良い企業に就職する。」など、それぞれの部員が異なる目標を持っていることが悪いわけではない。

ただ、大学4年間を(プロ志望や院試を目指す人も含めた広義での)就職活動のためだけに使う、つまらない時間を過ごしているように思えた。

サッカーが上手いだけのプロサッカー選手や、体育会出身で体力があるだけの社会人のような量産型の人間になっているように思えた。


そのようなチーム状況下では、当然結果は思うように振るわず、たとえ試合に勝ったとしても出場している11人の力の結果に過ぎず、そこに勝ち点3以上の価値は生まれなかった。

したがって、スタンドから応援している人たちからは喜びも怒りも特別大きな感情が見られず、全てのチームの活動がバラバラに行われていた。

もっとも、中央大学サッカー部が勝敗を求められるスポーツチームである以上、大会で結果を残すことは「長く愛され、憧れられるチームを作る」という目標達成のために大前提の必要条件であった。

しかし、大学サッカーでその目標を達成するためには、サッカーがただ強いだけでは足りないと感じていた。


よって、目標達成に必要な勝敗以外の”何か”を見つけるために、OBの方やスポーツビジネスをやっている方、他競技の部活や他大サッカー部の関係者など…さまざまな方にお話を聞きにいった。


そして、早稲田大学ア式蹴球部(以下、「ア式」という)に訪れたとき、点と点が繋がり私なりの1つの答えにたどり着いた。

ア式の部員の方々は選手、学生スタッフ誰に話を伺っても「チームをどうしたいのか。自分がどうなりたいのか。」について自分なりの意見を持ち、行動していた。

部員1人1人がとても魅力的で、そんな彼らが一枚岩になり作り上げるチームは「きっと応援する人の期待を超える面白いものを見せてくれるだろう。」という高揚感が沸き立たされた。

まさに「愛され、憧れられる」チームだと感じた。


換言すると「一は全。全は一。」すなわち、個人が組織を作り、組織が個人を作ることが、目標達成のために必要な勝敗以外の”何か”だと、私なりの結論に至った。


中央大学サッカー部には偉大な先輩方のおかげで、すでに「ピッチで表現する、戦術を考える、チームビルディングを行う、広報企画を行う…」など、どの部員にとっても活躍できる舞台があった。

しかし、その組織に上記したように環境に胡座をかいている人がほとんどだったため、マインドセットが必要だと感じた。


そのために私は、4年生には全員に「中大サッカー部にいる目的」についてMTGで話してもらい、2.3.4年生には同じテーマで部員ブログを書いてもらい、この組織の中で成し遂げたいことを言語化する機会を設けた。

この機会を通して、人それぞれ結論、つまり組織に所属する目的や手段は何でも良いが、自分だけの価値を発見する時間にしてもらうことを目的としていた。


その他にも私はあらゆる活動を行なってきたが、その目的は常に、

部員全員が自分自身と徹底的に向き合い、それを実践する場としてのチーム環境にすることであった。(→「全は一」)

また、その個々の努力がたとえ自分のためであったとしても、結果的にそれはチームの勝利や成長と同一線上にあると考えていた。

(→「一は全」)


それらの活動が最終的には、「中央大学サッカー部は面白いから応援したい。」「サッカーをやったことはないが、憧れの中央大学サッカー部に入部し成長、活躍の場を得たい。」と思ってもらえるチーム作りにつながると信じていた。


私の活動に効果や影響力があったか検証することはできないが、今チームは間違いなく2年前に私が目指した方向に進んでいるように思える。


さて、蕾はようやく色づき始めた。

しかし、同時に私たちがエンブレムを背負える期限も終えた。


ここまで全力で走り抜けてきたが、私たちがこの4年間で残した足跡は 95年の歴史から見れば、とても小さなものだっただろう。

ただ、試行錯誤して生み出した小さな変化は、96年目の一歩として確かに金茶の魂に蓄積され、これからの成長の肥料となっていくはずだ


私たちが育てた種はどう育てられ、どんな花を咲かせるのか。

誰も予測することなどできないが、その予測不可能さこそ学生スポーツの面白さだ。


これからも毎年、蓄積と変化を繰り返しながら金茶のエンブレムは受け継がれていく。

後輩たちがこれからどんな花を咲かせてくれるのか、本当に楽しみでならない。


最後に、世間ではモラトリアムと言われる大学生の4年間。オフ期間もずっとチームの活動を行い、一般的な大学生に比べたらほとんど遊ぶこともしなかった。

しかし、本当に一ミリの後悔もない。

最高のチームの中で、最高の仲間に囲まれていたから、チームのために時間を使うことが幸せでしかなかった。

この4年間は一生の財産だ。

本当にみんなありがとう。


そして、卒業する私たちは金茶のユニホームは脱ぐ事になるが、中央大学サッカー部を卒業した人間として一生その名を背負い続けることになる。

中央大学サッカー部が「長く愛され、憧れられるチーム」にしていくために、この4年間で育んだ自分の価値をそれぞれの舞台で発揮し活躍することで、中大サッカー部卒のブランドを世界に轟かせていこう。


◇橋本泰知(はしもとやすとも)◇
学年:4年
ポジション:FW
前所属:中央大学附属高校

過去のブログはこちらから↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?