マガジンのカバー画像

つぶやきnote【幸せのつくりかた】

190
毎日つぶやき投稿している【幸せのつくりかた】まとめ 写真は日常撮り溜めたもの。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

【幸せのつくりかた】 最後はすべて宝に変わる。 昔やってた習い事、今の仕事とぜんぜん違う大学の学部、時間とお金を無駄にしているように感じても 経験というのは、いろんな形で人生の宝になっている。 寄り道さえも、無駄にはならないから、損得を考える前に、興味関心に夢中になろう。

【幸せのつくりかた】 変わらなきゃをやめる。 変わりたいと願うのは、 自分に何かが足りないと思っているから。 今をあるがままに受け止める。 すでに満たされていると知る。 それが願いを叶える意識。 今日もおつかれさま。 よい夜を♡

【幸せのつくりかた】 我慢していることを手放す。 我慢してやり続けていること、他人の顔色を伺ってやめられないのかもしれません。 本心に従ってやめてみると、新しい面白い展開がやってきます。 願いが叶うような展開は、あなたに受けとる余裕ができるのを待っています。 よい1日を♡

【幸せのつくりかた】 しっかり落ち込む。 落ち込んでてもなにも変わらないとか、そんなヒマあるなら行動しようとか、 そういうの、もういいよ。 心が落ち込みたいって言ってるんだから、しっかり塞ぎ込んで、動かないで、今の心を感じる時間。 低くかがめたほうが、高く跳べるから。

【幸せのつくりかた】 価値観は自分で決める。 有名な人、尊敬する人の言っていることを、正しいと鵜呑みにしない。 あくまで自分で取捨選択をする。 そういう意識を持っているだけで、まわりに振り回されなくなってきます。 今日もおつかれさまでした♡

【幸せのつくりかた】 身体をいたわる。 死ぬまでお付き合いする自分の身体。 健やかでいることは、幸せに大きく影響します。 食べものに気をつける。 睡眠を十分とる。 マッサージなどでメンテナンスする。 面倒くさがらず、お金がもったいないと思わず、身体を大切にしてあげよう♡

【幸せのつくりかた】 思い通りにいかないことを愉しむ。 人生は、思い通りにいかないことが多いです。 その状況とそのときの感情を受け入れ、自分自身と向き合ったとき、 必要な学びや気づきがやってきます。 思い通りにいかないことさえ、大きな視点でみたら、思い通り♡

【幸せのつくりかた】 ご機嫌になろう。 自分が、自分のご機嫌をとってあげる。 ご褒美をあげたり、ご褒美になるようなことをしたり。 大切な人にやってあげたいと思うことを、自分にしてあげよう。 あなたのご機嫌が、まわりをHAPPYにします。 よい日曜日の夜を♡

【幸せのつくりかた】 優しさを数える。 認めてくれたり 褒めてくれたり 助けてくれたり 気遣ってくれたり そっとしておいてくれたり そういう誰かの優しさを、ひとつひとつ数えてみる。 こんなにも優しい世界に住んでいるのだと気づくはず。 今日もよい1日を♡

【幸せのつくりかた】 私は私でいいよ。 今は今でいいよ。 幸せとは、自分と今を、ありのままに受け入れている状態。 自分と今を、否定したり、誰かや何かと比べたりしない。 今のあなた、今の状況は、今の時点で完璧なのです。 今日もよい1日を♡

【幸せのつくりかた】 食べものを愛でる。 食材の美しさ、命への感謝、そういう想いを乗せて「いただきます」と手を合わせる。 美味しい♪という幸せと、やがて身体を養うそのすべて。 私の命に変わる食べものたちは、美しい。だから、私の命も美しいのだろう。 今日もよい1日を♡

【幸せのつくりかた】 生きものと暮らす。 猫でも犬でも、魚や爬虫類でも、生きものを飼うというのは、大きな癒やしを生活に与えてくれます。 彼らの世話をし、死を見送ることで、たくさんことを学び、多くの感情に出会う。 そういう体験が、人間を育てます。 今日もおつかれさま♡

【幸せのつくりかた】 真心を込める。 人と会うときは「あなたのことを大切に思っています」という気持ちを込める。 メールやSNSでも、いいね!やスキ♡を押すときにも、そういう気持ちを乗せる。 距離は関係なく、ちゃんと相手に伝わっているものです。 愛のある毎日を♡

【幸せのつくりかた】 不安の正体を明らかにする。 心の中の奥底にある不安を、具体的に、明確に、していきます。 一番の根っこにある不安、その恐れに気づいてあげる。 明確にすると、その不安はいなくなり、恐れに対して対策を立てられます。 わからないのが一番の怖いのです。