マガジンのカバー画像

こちら編集局です~あなたの声から

13
皆さんから寄せられた「なぜ」「おかしい」といった日々の疑問や困りごとを、記者が取材して記事として発信するコーナーです。「調査依頼」お待ちしています!
運営しているクリエイター

#中国新聞

マスク外せない理由「人の目が気になる」3割 広島でも同調圧力やマスク依存の声

 マスク生活3年目。国は屋外の会話のない場面では「マスク不要」との見解を示しましたが、広島県内でも着用率は高いままです。「なぜ外さない、外せないの?」。中国新聞の読者に無料通信アプリLINEで尋ねたところ、209件の意見が届きました。「感染防止」と並んで目立つのは「みんな着けているから」「マスク警察が怖い」「顔を隠したい」の声。同調圧力とマスク依存は思いのほか強いようです。(栾暁雨)  読者の声を分類したところ「人の目が気になるから」と答えたのは3割(64人)に上った。自転

もうすぐ夏、マスク着用いつまで必要?広島の読者から「屋外での脱マスク」求める声

 新型コロナウイルス対策のマスク着用を巡り、屋外での着用の在り方を見直す意見が出始めています。政府は熱中症のリスクがあることから「人と一定の距離がある場合」は屋外でのマスクは不要としています。海外では屋内外の「脱マスク」が進みます。マスクの着用はどんな状況で、いつまで必要か。中国新聞のLINEに登録している読者に意見を聞きました。(高本友子、下高充生)  屋外でのマスク着用を巡っては松野博一官房長官が11日の記者会見で、人と十分に距離が取れる場合は不要との認識を示した。12

「お好み焼き愛」の裏返し? 呼び方問題に広島県民たちから異論反論200件

 広島県民のソウルフードお好み焼き。地元の皆さんは「広島焼き」「広島風」と呼ばれるとモヤっとしますか? 中国新聞のLINEに登録している読者に聞いたところ、200件以上の意見が寄せられました。「腹が立つ」「失礼だ」など怒りの声の一方で、「広島のPRになる」と冷静な見方も。異論反論ありますが、熱い「お好み愛」があふれていました。(栾暁雨) 「広島焼き」への怒り続々  予想通り、「広島焼き」への拒否反応は強かった。「広島風は百歩譲って我慢するが、広島焼きは絶対許せない」。広島

夫・妻、旦那・嫁…配偶者の呼び方は?広島などの読者300人が回答

 第三者との会話の中で、配偶者が出てくるとき、どう呼んでいますか。夫や妻、主人、家内…それとも? 中国新聞のLINEに登録している読者に聞いたところ、300件以上の意見が寄せられました。TPOで使い分ける人が多い一方、「男性優位」の呼び方に違和感があるという声も目立ちます。3月8日は性の平等や多様性の推進を目指す「国際女性デー」。皆さんがしっくりくる呼び方、考えてみませんか。(栾暁雨) TPOで呼称使い分ける人が多数 回答者のうち女性は約200人。半数以上が、相手との関係性

「夫」「妻」派が増加 配偶者呼び方問題の背景にジェンダーあり

 夫・妻、主人・家内…それとも? 配偶者の呼び方について中国新聞の読者に尋ねたアンケートでは、300人以上から回答がありました。多くの人がTPOによって呼称を使い分けると答えましたが、対等なイメージがある「夫・妻」派が増えているようです。呼び方の背景や回答の受け止めを、ジェンダーや言葉に詳しい専門家たちに聞きました。(栾暁雨) アンケートの回答など多様な声はこちら 静岡大の熊谷滋子教授(社会言語学) ここ2、3年で「夫」「妻」と呼ぶ人が急増したと感じます。これは「#MeT

「生理の貧困」支援のナプキン配布、広島市で伸び悩んでいます。どうしてなのか、取材しました。

 経済的な理由で生理用品を買えない「生理の貧困」に悩む女性をサポートしようと、全国の自治体でナプキンを無償配布する動きが進んでいます。しかし、広島市では配布が伸び悩んでいるとの声が市内の40代女性から届きました。「制度が利用しにくく、本当に必要な人に届いていない」とのこと。なぜなのか、現場を訪ねました。(栾暁雨) 無償のナプキン、取りに来る人は少なく  「もっと多くの利用を想定していたのですが…」。NPO法人男女共同参画ひろしまの信政ちえ子代表はつぶやく。広島市の委託を受け

寄せられた声をきっかけに取材。「こちら編集局です」ができるまで

 「こちら編集局です あなたの声から」は、皆さんからの「なぜ?」「おかしい」という疑問や困りごとを基に、記者が取材し、記事として発信する試みです。声が届いてからどのように記事になるのでしょう。「打ち上げ花火を楽しむ場所がない」という声から始まった事例で、「こち編」を具体的にご紹介します。(江頭香暖) 「あなたの声」がスタート 「こちら編集局」には、専用のLINEがあります。友達登録をして参加している人は現在1万人余り。毎日さまざまな声が寄せられています。2021年9月8日、