見出し画像

星座早見盤の仕組み理解してる? #何故右が西、左が東なのか。

自分は物理化学選択で地学は勉強していない。
子供に教えるにあたって星座早見盤を勉強したのでそのメモ。

子供が星座早見盤の問題で間違えるポイント。
それは以下の疑問に集約されている。

何故北を上にして右が西で左が東なのか。

更に言うと、何故南の空を見るときに、南を手前に持つのか。

以下のような使い方の絵が教科書に載ってたりするから間違える。

正しくはこうだ。
南を向いて南を手前に持って上に掲げる。

すると星座早見盤の南は現実の南と一致する。
東西南北も現実と一致する。

何故見える星が潰れた楕円のような領域になっているのか

それは北半球に住んでいるからだ。

北半球にいるので北側は常に見える星がある。
南側は見える星が自転と公転の位置で変わってくる。

だから北が星座早見盤の中心にあり、南が回る作りになっている。
南半球の星座早見盤は逆で、南が中心にある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?