「大妻」2024算数を解いてみた#2
2024年2月2日大妻女子中学の入試算数を解いたので、その感想考察。
なぜ入試問題を解いているのかは過去記事参照。
「子供に勉強を教えるなら真っ先にやるべきのこと」
四谷偏差値は57。2月1日は54で最終日が57。
合格ラインは多分65%くらい。
大妻算数を解くの、もう5回目くらい。
時々解いて難易度を沁み込ませてる。
普段のプリント作成で難易度超えないように。
結果は以下。5問目の曜日判定間違えた。
大問1:計算+基本
計算
特に難しくもない普通の計算問題。
前回武蔵解いたせいか計算問題解きながら「これで何を判別したいんだろ」と思ってしまった。
多分正答率90%以上あって間違えるのは実力不足より計算ミスが多そう。
ミスは誰でも起きるから運悪い人が損しそう。
もちろん実力不足でミス率高かったり、時間余らせて検算するというのもあるがあんまり有用じゃない説も出てきた。
立体
立体と言いつつ展開図想像すればわかりやすいか。
差集め
鶴亀という方がメジャーかもしれない。
いずれにせよ100回見たことある問題。
AIでも作ってくれそう。
大問2~8:中級
ここのレベルをしっかり覚えておく必要あり。
ここまでのレベルがいけたらちょいミスっても部分点込みで65%は行ける。
整数
概数と倍数。
混ぜてるけど普通。
平面図形(角度)
頻出問題ではなく難問でないのは良し。
旅人算
比を使わないタイプの普通の旅人算。
速度も距離も提示してシンプルに計算していくパターン。
時間算(って言うんだっけ?)
うるう年だったから出したのかな。
間違えたので大きな声では言えないが普通の問題。
塾とかで何回も練習させられてそう。
比
四谷のテキストでよく見るイメージ。
90cmを割り戻した144cmと210cmの差が66cm。
それを3/8で割り戻せばいける。
規則性
二乗ー二乗で消えていくパターン。
濃度
後ろから考える。120gを水に入れ替えて8/4%になるのでそこから計算。
(2)は(1)で求めた濃度になるように濃度差比と重さ比を計算。
大問9,10:応用
偏差値55狙いの子達にはきつそう。
小問ないし捨てて良さげ。
立体
大きな円錐から引くのが良さそう。
一瞬パップスギュルダンかと思ったけど。
仕事
連立方程式以外に解き方あるんかなと思いながら連立方程式で解いたけど。
模範解答も普通に方程式っぽく解いてる。
ならもう方程式教えた方が良いって流れになるよね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?