見出し画像

「大妻女子中学」の"算数"を解いてみた

背景・主旨・総論

2023年2月2日の大妻女子中学の入試算数を解いたのでその感想考察。

なぜ入試問題を解いているのか、は過去記事に書いてある。
子供に勉強を教えるなら真っ先にやるべきのこと

解いてみた全体の感想

久しぶりに解いた。
娘の第1志望ということでレベル把握のために解いた。

普段ついつい難しいとこまで教えてようとしてしまう。
時々ゴールのレベルを確認しておくのは大事。

塾の宿題やテストも後半は不要だなと再認識できる。
基本を押さえておけば合格点は余裕でいける。

今回は初めて所定の解答用紙に回答してみた。
途中式もちゃんと書くと意外と時間がかかる。

大問1:計算と基本問題

計算問題で2023の使い方が微妙。
すぐに15引いて割れるようにするのダサくない?

とか思ってたら図形の問題で錯角を見逃してた。
ちょっと遠まりしてた。

大問2,3,4:基本問題

この辺解いてるとほんと普段から基本が大事と思える。
意外とこういう組み合わせが難しかったりするのかな。

大問5:速さ、電車のすれ違い

速さの比と追い抜く/すれ違うの電車の長さの扱い。
多分こういうのが子供には難しい。

大問6:割合

自分はこれ系の問題苦手。
代数的に解いてるけどもっとスマートな解き方ありそう。

大問7:平面

図形の周りをひもで弧をえがくやつ。
図形が1辺5mでひもの長さが10mという親切仕様。
円周率の計算もややこしくならないように配慮されてた。

大問8:立体

この問題は好きじゃない。
塾で習う「体積=底面積×平均の高さ」でそのまま解けちゃう。
知ってると知らないで差がつきすぎる。

大問9:仕事算?

これも代数的に解いちゃった。
答えが人数で割り切れるかで確かめれるのが親切。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?