見出し画像

【考】「食べログ」レビューを175件やって思う、よかったこと

最近、外食したら食べログに記録するようにしています。
175件のレビューがたまってきたので、レビュー活動をしてみてよかったことをまとめておこうと思います。

🦫 「食べログ」とは?どのように使っている?

食べログは月間約8,998万人以上が利用する日本最大級のグルメサイトです。独自のランキングやユーザーの口コミ・写真をもとに、様々なジャンルの人気のレストラン、目的や予算にぴったりのお店が見つかり、簡単にネット予約できます。

https://tabelog.com/help/beginner

というように、レストラン検索機能レビュー機能のある食べログ。
昔は飲み会の幹事になったときのお店探しでしか使っていなかったのですが、今はレビュー機能も使うようにしています。

ちなみに私のアカウントはフォロワーのみに公開しているのですが、
フォロワーはいないので、実質自分の記録用として利用しています。

フォロワー0のお気楽自分用アカウント


🦫 「食べログ」での記録生活をして変わったこと

①お店のことを覚えられるようになった

なんとな〜く食事していた頃は、食事はただの消費活動でしかなく、使ったお店をほとんど覚えていませんでした。

レビューをするようになってお店を覚えられるようになった理由は、
レビューをするために「おいしさ、量、コスパ、立地、客層、混み具合、接客、雰囲気」など、さまざまな観点でお店見る必要があり、それを記録する行為を通して記憶に定着しやすくなったからだと思います。

前まではおすすめのお店を聞かれてもほぼ答えられなかったのですが、記録している今では、前よりは答えられるようになった気がします。

ここのお店では変わったナンが食べられるのか〜とか思い出せるようになる


②料理のバリエーションが増えた

レビューをすることで、料理自体も記憶・記録に残すことができるようになります。
意識して料理を見ることになるので、「普段の料理に取り入れることはできそうか」も頭をよぎるようになります。その結果、料理のバリエーションが増えたと思います。

また、料理本では1品1品の作り方は載っていますが、1食としてのメニューの組み合わせまではあまり載っていないので、外食のメニューが参考になります。
特に身体に優しそうな料理を提供している定食屋さんは、色々な種類のおかずを提供してくれたりします。メニュー全体のバランスや、個々の料理の具材などを参考にさせてもらっています

レビュー時に料理の写真投稿もしているので、時々見返して食事作りの参考にしています。

サラダとナムルとプチトマトと肉じゃがの
アイデアを定食屋さんから拝借した


🦫 最後に:おいしいものはシンプルに幸せをくれる

食べログをするようになって、おいしいお店を探し求めたり、普段の料理を少しでもお店のようにしたいと思うようになったり、以前より「食」に関心を持つようになった気がしています。

おいしいものを食べると幸せな気持ちになれます。
これからも経済的に許容できる範囲で外食を楽しみつつ、料理も頑張りつつ、おいしいものから幸せを享受していきたいと思います🤤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?