見出し画像

【見る】想いの伝わり方。

みなさん、こんにちは!
神戸・大阪を中心にキッチンカーでお弁当販売をしているchu's kitchen(チューズ)です🦥✨

今回はNHK『あさイチ』で放送されていた[私の台所物語]での学びと感じた事を共有したくて書きました📝

障がいのある方数組の台所から溢れる物語を紹介されたのですが、その中から[耳の不自由な方]の物語で感じた事を中心に進めます!

手話のイラスト

それは5人の子育てをするご夫婦の話でした。(大きな音は補聴器で聞き取れる)
上の3人は耳が不自由ですが下の2人は聞こえるそうで、その時に初めて音の鳴るおもちゃを買われたそうです🧸♪

子育てをする中で聞こえない事で大変な事もあるかと思うのですが、それを〈見る〉事でクリアされていました。子どもとしっかり目を見て話す事、手話を教えると共に同時に子ども達の将来のために全ての物にテープにひらがなを表記して貼っている事。

手話で会話するので、何か作業をしている時に子どもが問いかけて来た時は作業の手を止めて目を見て言葉と手話で伝えてらっしゃいました🖐️✨
向き合う姿勢が素晴らしかったです!

私は忙しい時は、つい子どもの目を見ずにながら聞きをしてしまっていました…。
〈見る〉事で表情から汲み取る事ができたり、安心感を与えられたりするのに…。自分を中心に考えてしまっている事に気付かされましたね💦

私の子どもたち♡

他にも車椅子の方や目が不自由な方や手に障がいのある方の台所物語を拝見しましたが、『料理の楽しさ』『美味しく食べたいという想い』『誰かの為に上手くなりたいという想い』など、それぞれの方の台所物語に胸が熱くなりました🔥

私が日々行っている行動に、もっと想いが込められるのではないか、もっと想いを伝えられる手段があるのではないかと思いました!
今の状況に甘えている部分はないかと改めて考える機会をもらえた、とても良い番組内容でした。

感謝します✨✨

私の場合は、まず人の目を〈見る〉行為で想いを汲み取る事、想いを伝える事を大事にします!

今回は〈見る〉事を怠っていた私は、めちゃくちゃ反省したよ!っていうお話しでした🦥♡

ではまた次回お会いしましょう👋

人気の記事⇩⇩⇩

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?