見出し画像

noteとYouTubeの違い

noteは楽しく書けるのに、
YouTubeはしんどいのはなんでなんだろうと考えていた。
(1本1桁再生だからというのは、まあ置いておいて)

それで、自分自身がそれぞれのプラットフォームを
普段どう使っているかが違うからなんじゃないかと思った。

私は、YouTubeでは効率的に有益な情報を得ようとしているときが多い。
一方で、noteは「それわかるな」と共感する気分で読んでいるときが多い。初めて会った人の話を聞きながら、この人はどんな人なんだろうと思いめぐらせるときの感じに似てる。

noteを書きたいなと思うときは、
普段生活していて自分がはっと気づいたことを
自分の中にだけとどめておけなくて、
誰かに聞いてほしいという気持ちが出てきたとき。

一人旅をしていて、何か素敵なもの、面白いものに出会ったとき、
連れがいないので、つい近くにいる人と目を合わせて
「すごいですね」とか「これめっちゃおいしいですね」と
言って共感を求めたくなるときの感じに似ている。

YouTubeで私が好んで見るのは、
専門家的な人が、鍛え上げた知識と話術とで表現しておられるもの。
その人が楽しそうに話をしておられるとなお最高。
(あとは可愛い動物チャンネル、
 ヒーリング映像と音楽を延々と流してくれるチャンネル、
 音楽チャンネルなど)

要するにYouTubeで表現活動をするなら
人より明確にとがってる必要がある。
(と、少なくとも私はそう感じている)
だからYouTube上で「共感」を表現するときは
かなりの工夫、あるいは、
インパクトがあるキャラクターが必要な気がする。

「共感」コンテンツで言うと、
外国の方が日本のアニメや音楽を聴いてリアクションしておられる動画が好きだけれど、それはきっと、
通常「共感」がしづらいように感じる人が、
自分と同じようなところに感動して涙したり、
意外なとらえ方をしているところにも「あーなるほどね」と
親近感を覚えたりというところに面白さを感じているからだと思う。

つまり、
自分で自分の作り出すものがクソつまらんってよくわかるから
しんどいってなってる。

ただ、へっぽこなりにチャレンジしてみた意義は感じてる。
自分の特徴って何だろう、
人に喜ばれることで自分に何ができるんだろう、
どこでどんな形ならそれを実現できるんだろう、
そもそも私は何を表現したいんだろうって、
考えるきっかけになっているから。

私自身、今本業にしている仕事をするときは
自分の独自性を出すというよりは
「私以外の人、新しく参画した人でも同じクオリティが出せるか」
を意識するし、
嫌だろうが苦手だろうか上から「やれ」と言われたことを
どう実現するか(あるいはどうやりすごすか)を考える。

クリエイティブにサラリーマンをされている人は
たくさんいるとは思うけれど、
私は長年「The 社畜リーマン」をやってきたので、
使ったことがない脳の部位を使ってひどく疲れる。

あとは、1本作るのにどれだけの時間や行程がかかるのか
なんとなくわかるし、
自在にそのことについて語るのに
どれだけの積み上げが必要なのかと思うから、
「世の中にはなんと素晴らしい人が多いんだろう」と
有り難く観るようになったことも変化の一つ。

実は少しでも楽に動画を作れないかと
ここ最近AIツールに色々手を出していた。

けれどもそれらをやればやるほど
「私っていったい何がしたいの?」というところが
さらに見えなくなってしまった。

確かにうまく使いこなせるようになれれば、
短時間で及第点のモノは作れると思う。
ChatGPTに「○○についてのYouTubeの台本を書いて」と言って
出てきたスクリプトを動画生成AIに喰わせればいい。
読み上げも音声ソフトにやってもらえば、
レコーディングもしなくていいし。

2023年現在ではまだ及第点レベルかもしれないけれど、
数年を待たずして「かなりいい」ものが自動で作れるようになると思う。
(悲しいかな、私が手動で時間をかけて作ったものと、
 AIさんが作ったものは、現時点でもすでに同レベル…)

でも
「それで私は何をしたいのか」
「私は何を伝えたいのか」
「どんなことを表現したいのか」
が何も無い状態で「かなりいいもの」をAIに作ってもらったところで
どうなるっていうんだろう。

なんとなく、今後のYouTubeで再生数が多くなるのは、
高いレベルの専門性と表現力のある人の動画か、
AIが自動で作った動画のいずれかに二極化していくように感じる。

観る側がどう見るのかにもよるかもしれない。
AIが作ったものでも、
観る人が能動的に観ればそこに価値が生まれる。

作り手も、
自分が実現したいことを早く、なるべく高いレベルで実現するための
道具としてAIを使うのならそれもクリエイティブの一部だと思う。

怖いのは、無目的にAIによって作られたコンテンツを
これまた無目的に消費することができてしまう、
すでにそうなりつつあることかもしれない。

とかなんとか色々考えながら、
やっぱYouTube作るの大変やわ、
助けてドラえもん(AI)って言いたくなる。

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?