見出し画像

「時間が無い」と嘆く人へ

何かしたいけど「時間がない…」と嘆く人は多くいます。

そんな方へ質問です。

Q:時間を作るために何を捨てましたか?

この質問に答えられないと、時間を捻出することは困難です。

今回のNoteでは、私が時間を捻出している方法について書いていきます。


まずは1日の生活時間を客観視しましょう

私たちの1日(24時間)を客観的に見てみましょう。

24時間の内訳
✔ 睡眠:7時間
✔ 通勤:1.5時間
✔ 仕事:10時間
✔ 家事:2時間
✔ 食事、風呂、趣味など:2時間

これだけの時間は平均的に発生し得るものです。24時間から引き算すると

24 - ( 7 + 1.5 + 10 + 2 + 2 ) = 1.5時間

となり、たった1.5時間/日しか確保できないということになります。

仮に、趣味の時間でYouTubeやスマホゲームの時間が30分伸びてしまえば、残り1時間を切ってしまいます。

そうです、何となく一日を過ごしていると、そもそも自分のしたいことをする時間なんて無いのです。

まずはこの現状を知っておく必要があります。

そのため、時間を捻出するためには「意識的に行動する」必要があるということです。


私が時間を捻出している方法

私は現在共働きで、子育てと家事を妻と半々くらいで分担して行っています。

そのような状況の中でも、毎日3~4時間程度の余裕時間を捻出しています。

この時間を活用して

✔ 簿記3級の学習を約10日で完了
✔ 簿記2級をハイペースで学習
✔ Noteの毎日投稿(平日)

を実現しています。


どのようにして時間を捻出しているかというと

✔ 時短家電の導入
✔ 育児勤務の制度を使う(少し結果論…)
✔ 自分のためだけの時間を減らす

これらが挙げられます。それぞれ簡単に説明していきます。


時短家電の導入

これは数年前からやっていることですが、乾燥機能付きドラム式洗濯機と食洗器を使っています。

どちらも家事を自動化してくれるので非常に重宝しています。

洗濯機が約20万円、食洗器が約10万円で購入しました。

つまり、お金を捨てて(投資して)時間を買ったということです。


育児勤務制度を使う

私は現在、育児勤務中です。

そのため、勤務時間が9:30~16:30となっており、会社での拘束時間が約7時間です。

4月から妻と共働きになったので、子供を保育園に預ける必要が出てきました。

保育園の送迎と、家での育児、家事などを考慮した結果、育児勤務を取ろうと決断しました。

子供のために育児勤務を使った結果、余裕時間ができた、というように結果的にそうなってしまった感がありますが、大きな時間が取れていることには変わりないです。

当然、1日の労働時間が8時間に満たないので年収は下がります。

ですが、
・既に金融資産2,500万円以上を保有しており、会社への依存度が低い
・小さい時期に子供との時間を多くとれる
・余裕時間で簿記などを勉強してスキルUPできる

ということを考慮すれば、良い選択だと考えてます。


自分のためだけの時間を減らす

今の私は、スマホでネットサーフィンをしたり、YouTubeでダラダラと動画を見たりすることがほとんどないです。

通勤時間中も簿記の勉強を継続しています。

隙間時間があれば何かNoteで発信できる情報は無いか考えています。

このように、自分のためだけの時間をできる限り捨てて、時間を捻出しています。


まとめ

1日で与えられる時間は24時間しかないです。

なんとなく過ごしていたら、何かをする時間はほとんどないのが現実です。

それでも時間を作りたいのであれば「何かを捨てる」しかありません。

時間というのはそれほど貴重なものだからです。

私の場合
✔ 時短家電購入のお金:約30万円
✔ 年収:約100万円(前年からのマイナス)
✔ 自分のためだけの時間

これだけのものを捨てて時間を捻出しています。

「家電のために30万円も使うのかよ…」「自分のための時間だってしっかり取りたいよ」と考える人は、時間を作ることはできないでしょう。

時間はタダではないのです。時間を作るには"お金がかかる"のが普通なんです。

まさに"Time is money"です。


この記事が役に立った!読んでよかった!と思って頂けた方はぜひ「スキ」「フォロー」をお願いします(^^♪

コメントで感想を頂けると励みになります😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?