見出し画像

ポジティブ?ネガティブ?


😎「実際には、ポジティブもネガティブもないよ」

😀「え?」

😎「実際には、ね」

🙃「実際には?」

😎「actually」

😌「……。」

😎「今日のお題。ポジティブってなんだ? ネガティブってなんだ? ポジティブ=いい気分、ネガティブ=嫌な気分。で終わってしまうのはもったいない。そこに同質を見ることができないのは、なぜ?」

🙄「……。」

😩「難しいなぁ」

🙂「えーっと、表裏一体。Two sides of the same coin.」

😎「かっこつけたな(あんたもね!)。いいぞ。それで? 表裏一体、だから何? 質問のこたえになってないぞ」

😞「え、それで? うーん、苦楽はワンセット。苦の裏に楽を、楽の裏に苦を見ることができる」

😎「そうだな」

😭「でも、そこに幸せの本質はない。苦楽のなかに探したって、ない。幸せのなかに、苦楽が内包されているから」

😎「うん」

☺️「だから、ポジティブもネガティブも本当はない。だとすれば、これを逆手にとって、ポジティブだけの世界に生きることもできる」

😎「うんうん」

🙂「……」

😎「それで?」

😩「そ、それでー?! うーん、あーーー、ネガティブだと思っている見方、言葉、エネルギーをあつめると、どんどんネガティブなことばっかり周りに山積みになって行く。そうすると、必然的に楽(ポジティブ)を追い求めるけど、追い求めれば追い求めるほど、楽と苦のはざまに落ちていく。

……「ない」、という思いは、分断を生む。

だから、楽と苦の乖離が大きくなる(ような気がして)、苦楽を同質と見ることができないのね」

😎「うむ、まぁ、まぁいいだろう」

😆「合格?」

😎「及第。」

🥺「及第ならいいでしょ?」

😎「まだがんばれるだろ」

🙄「うーーーん…、努力、挫折……。うーーーん…、時間。……。あ。

教育。価値観。レッテル。社会の評価。失敗。落胆。

時間のかかるこの世では、努力しなければ、労力をかけなければ、欲しいものは手に入らない。それが、見事手に入れば、嬉しい。でも、手に入らなければ、悔しい。

これってもしかして……、

感情は体からうまれるものだし、感情を抱くことで体に影響がでる。ここじゃない?
つまり、ネガティブって、体が痛みを感じるようにできている。んじゃない?」

😎「おー、いいところに気づいたね」

😀「やっぱり、そうだよね。欲しければ欲しいほど、感情の振れ幅も大きいし、痛みも伴う。それに、今よりもさらに大きい痛みを感じるよりは、いまの痛みの方が我慢できると思っちゃうから、できることが少なくなっていく」

😎「うん。肉体を持たなければ、痛みはうまれない。でも、痛みこそ成長のきっかけになるのだよ。そして、痛みを覚えるようなつらさこそ、まさにお前がいま、ここに体験しに来ているものなのだよ。

つまり、体あってこそ、のこの世であって。肉体が人間を支配している以上、目に見える、見えないの問題であったり、人それぞれ備わってる感覚が異なっていたりするから、実は同質な『神のエネルギー』を共有しにくい。

この世は、困難で、簡単で、不完全で、完璧な世界だ。」

🙄「あーーー、なんか複雑で大変な世界に生きてるじゃんよ、わたし」

😎「おつかれぃ」

🙄「かる……。」

😎「単純で楽ちんな世界でもあるな」

🙄「え?」

😎「お前、いまそう言ったろ?」

😩「あーーーー、もしかしてこの流れは……」

😎「はい。宿題。コインの裏を見たら、表も見るようにしなさい。今日から訓練!」

😭「嫌な予感が的中した!修行ですねぇ、頑張りますぅ……」

😎「修行だと?お前の修行は音楽だぞ。」

😞「え?音が苦?」

😎「こら。お前の行は、音楽だ。行を楽しむことで、訓練に身が入る。訓練が行なのではない。まったくの逆。」

😅「あーー、なんとなくわかるような、わからないような……。はい。やってみます。ありがとうございます」

😎「Take it easy.」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?