見出し画像

年賀状の季節がやってきた!

クリスマス企画・・・家族の。に追われていたら、年賀状を買い忘れていることに気がついた。

ちなみに去年は、引っ越しちゃったり、なかなか会えない人、特別にお世話になっててお礼を伝えたい人にだけ送ることにしてみたんだけど、意外と功を奏した。

というのも、近況報告やどれだけ助かったか、どれだけ心の支えになったかを、小さい字になっちゃったけど、したためられて、私もどんなに心強かったかの再確認ができたし、ひょっとして喜んでくれたんじゃないか?っていう手応えを感じたから。

そして、「今年こそ会おうね。」といつも書いている人たちには、年賀状ではなく、招待状を送ってみた。もう社交辞令じゃないぞっ!ってことで。「いついつ、何処何処で、ランチしたいんだけど来てね。」って。そのうちの7割が実現して、楽しく再開できた。10何年ぶりという友達もいて、みんな元気そうで本当に楽しかった。なんか当時に戻って若返った気分。話が盛り上がって別れがたかったりして。そして、また企画してほしいって口々に言ってもらえた。

それを考えると、「今年こそ会おうね」と社交辞令で書いてくれているのかと思ったけど、その内の7割も本心だったんだってこと。これもまた意外に多い。

ひねくれ者の私は、みんな嘘ばっかり。全然連絡してくれないじゃんって思ってたけど、そうでもなかったみたい・・・なんてみんな奥ゆかしいんだっ。もっと誘ってくれてもよかったのに。


で、その経験を踏まえ、今年はどうしようかなって考えているとこ。


年賀状のデザインは、すでに出来上がっていて、あとはプリントアウトするだけなんだけど、果たして今年はどうしたら自分の心を伝えられるのだろうかと考えてしまう。

本当に会いたい人には、年賀状のように年に一回くらい会ってもいいと思うし、でもきっともう会いたくないって思っている人もいるんだと思う。

そして、普段面と向かっては言いにくいお礼は、やっぱり言葉で伝えたい。

ということで、今年も厳選して、お礼状は年賀状で。そして、本当に会いたい人には招待状で。それから・・・子どもたちの近状を報告したい人には、やっぱり年賀状なのかなぁ。

ということは、一人ひとりに合ったものをお届けってことになるかな。


ま、クリスマスが終わったら始めることといたします。


皆さんは、どんな年賀のご挨拶にしますか?



今日も読んでくださって、ありがとうございます。

お仕事の依頼は、こちらから。


今日も読んでくださってありがとうございます。コメント嬉しいです。「病気がなくなる世の中を目指すコミュニティ」始めました。https://coreblue.org