鎌倉チョコカフェ

家事のストレス、逃避、そして、解消方法

昨日は、突然の家事ストレスに襲われた。

急に、「もうこんなことできない!」と発狂したくなったのだ(笑)

こんな感情、何ヶ月ぶりだろう・・・? 最近は、比較的料理も楽しくて、今日は何を作ろうかなぁ、あのとき食べたのを再現してみよう、とちょっぴりわくわくしながら作っていたから、本当に久しぶりのヒステリックな黒いモヤがかかったかのような感情が体の中から湧き起こり、自分でもびっくりしてしまった。

こういった感情は、掃除でも洗濯でもなくて、料理をするときに限って湧き起こるので、私にとって料理って、本当にストレスフルなものなんだと思う。

上の子は高校生。県立の高校って、本当に授業数が少ないと思う。

なにせ、小学生よりも家にいることが多いんだから嫌になっちゃう。

三学期なんて、特に午前授業ばかりだ。このまま春休みに突入するっていうんだから、ほんとやめてほしい。どうにかしてくれよ〜と思ってしまう。

一体、いつひとりの時間を捻出すればいいの?

こんな状態が、冬休み前から、ずっと。結局、朝、昼、晩の3食を作り続けている状態だ。もともとお弁当は作っていたのだけど、お弁当と家にいるときの昼食って違う。ハードルが上がる。

かれこれ4か月になる。結構、長い。

でも、ちゃんと手を抜いている。

でも、でも、暖かいものを食べさせてあげたいな。もうちょっとお野菜もないとな。貧血気味だから、こんなのがいいんじゃないかな。と思ったりもして、手抜きばかりしている、というわけでもない。

お弁当を買ってきたり、レトルトを利用したりもしながら、ちょっぴり考えた料理も作る、というスタンス。だけど、とうとう昨日、家事ストレスの限界ラインに触れてしまった。

私には、ひとりになる時間が必要だ。

子どもはかわいい。本当に。人様の子どもすらかわいいんだから。ほんと、みんなかわいいと思う。

が、しかし、だ。

ひとりで気ままに、そして、自分のことだけを考えていていい時間が必要でもある。


ということで、昨日は、突然の病?に襲われたので、お昼ご飯も作らず、ひとり家を出た(笑)

ま、お菓子でも食べていてくれ給え(笑)

古本屋に行って、レンタルビデオをチェックして、本屋さんに行って、おばあちゃんたちがやってる和菓子屋さんを覗いて、おしゃれ輸入食品のお店見て、アイス食べて、カヌレを買って、神社に行って帰ってきた。

神社では、「助けて〜」と叫んだ。(心の中で)

アイスがよかったのか、それとも秘かにひとりで食べたカヌレがよかったのか、意外と気分転換になった。

甘いものってすごい(笑)


心を満たすために、甘いものを食べてるなぁって、常日頃、思ってはいたけど、やっぱりか、と体感した。

本来なら、甘いものを食べて解消するのではなく、本当の意味で自分の心を満たすことをやってあげるのがいい。それこそが本当のストレス解消になる。


では、心を満たすために、私ができたこととは・・・?


「今日は料理したくない。」
「でもお腹空いた。」
「たまには休憩したい。誰か作って。」(そして、ヤダ〜って言われる。)
「おいしいもの食べに行こう!」


でいいのかもしれなかったな。ま、お金も気になるんだけど、きっとなんとかなるさってことで♪



昨日の教訓は、ストレスは本当に望んでいることで解消するべし!



甘いもので代わりにするのではなく、逃避するのでもなく、

「もう無理です。助けてください。他に何かアイデアありませんか。」と正直に伝える。

どうせ、一食抜かしたくらいでは死なないんだから、大した問題でもない。


そうなんだよ。大したことでもないのに、悩むのが人間。

それもよし!

なのかもしれないね。


おつかれさまです。



では、また明日♪




フェイスブックつくりました。今度、イベントやる予定なので、こちからからおしらせします。


今日も読んでくださってありがとうございます。コメント嬉しいです。「病気がなくなる世の中を目指すコミュニティ」始めました。https://coreblue.org