記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

SUPER GT直前!大型連休も休まない!~2024. Rd.2 富士スピードウェイ 3時間レース Free Practice & Qualifying~

ようこそ!チョウザメくんのシュミ喫茶へ
本日は、5月4日に決勝レースが開幕する2024 AUTOBACS SUPER GT Round2 FUJI GT 3 Hour RACE に向けての記事です。
SUPER GT 史上初の時間制レースということで、かなり注目の1戦かと思います。

用語や配信の楽しみ方などについては、以下の記事を参考にしてください。かなりの大作となっておりますので、視聴しながらの検索や予習にはぴったりの記事です(改訂が随時行われます)。
SUPER GT 直前!見どころと用語まとめてみました|チョウザメくんのシュミ喫茶 (note.com)


1. 富士スピードウェイ

今回のレースの舞台は、富士スピードウェイです。富士スピードウェイでは、500 mile や1000 kmなど、SUPER GT だけでも、長距離のレースが数多く開催されてきました。さらには、SUPER耐久を含めれば、24時間レースなども行われるほど、長距離のレースに向いたサーキットといえるでしょう。

今回のレース距離を、SUPER耐久の走行データをもとに推測すると、だいたい520km~550km程度ではないかと思われます。

この長さでは、3スティントが主力の戦略になりそうです。4スティントの戦略も過去、似たようなレース距離の際に行われたことがありますが、それほど有効な戦略ではなかったと思います。

2. 今回のレースにおける規定の改定

2024年の4月26日の、SUPER GT 公式ホームページのNews にて、規約の改定内容が発表されています1) 。予選方式の改定も発表がありましたが、今回はそちらをスルーしてタイヤやドライバー、ピットインの義務についてご紹介します。

第2戦富士の決勝レースは、3時間であることから、下記の様に取り扱う。
1.タイヤの持ち込み本数及びマーキングタイヤ運用
  レースウィークにサーキットに持ち込めるタイヤの本数はメーカー毎に1台あたりドライタイヤ6セット、ウェットタイヤ7セットまでとする。
  ただし、前年度から前戦まで優勝できなかったタイヤメーカーは、ドライタイヤの持ち込み本数を1 台あたり 1 セット追加できる。
  公式予選に先立ち、最大6セット(24本)のドライタイヤがマーキングされる。
  プロモーションイベントを含み公式練習開始から決勝レーススタートまでに1競技車両が使用できるドライタイヤはマーキングタイヤとする。
  ※編集部註:昨年までの長距離レースでは追加が許された持ち込みタイヤにはマーキングを行わず、決勝レーススタート後にのみ使用可能としてきたが、Rd.2富士大会では公式練習から使用できるマーキングタイヤを増やすこととなった。


2.第3ドライバー
  第3ドライバー登録を認める。

3.ドライバーに対する得点
  第3ドライバーが起用される場合、決勝レースでの運転距離が50km(11周)未満の第3ドライバーに得点は与えられない。

4.ピットインの義務回数(GT500クラス / GT300クラス)
  決勝レース中、給油を伴うピットインを2回行う事が義務付けられる。
  ピットインの義務は、先頭車両が5周回目の第1SCラインに到達した時点から先頭車両が最終周回に入る前までに完了しなければならない(5周回目とは、4周終了後5周目に入った周回を指す)。
  またセーフティーカー中のピットインでは、給油作業は認めるが、これは義務付けられた給油を伴うピットインの回数には含まれない。

【2024年SUPER GT規定改定】予選基準タイム等の改定と第2戦富士の運用を発表 | SUPER GT OFFICIAL WEBSITE 2)

1つずつ見ていきましょう。

2-1. タイヤに関する規定

タイヤ持ち込み本数は、1台ごとにドライで6セット、ウェットで7セットが基本になりますが、昨年から本年のRd.1まで優勝できなかったタイヤメーカーは1台につき1セットのドライタイヤの追加ができるようです3) 。

昨年のGT500クラスでは、DUNLOPのみが勝利していません4) 。GT300クラスは、優勝回数に差はあるものの、全メーカーが1勝以上しています5) 。したがって、今回はドライタイヤの追加はないものと思われます。

マーキングされるタイヤは、1台につき最大6セットで、それを公式練習開始から決勝レーススタートまでに使用すると定められています6) 。スタートしてしまえば、マーキングしていないタイヤも使用できます。

今回は、追加がないことも相まって、あまり気にする必要はないかもしれんせん。

2-2. 第3ドライバー

第3ドライバーの登録が可能となりました7) 。GT300クラスでは、2人体制と3人体制の戦略が少しわかれそうな雰囲気があります。今回のレースでは、3分の2規定を気にしないで走れるチームが増加すると推察できます。

ドライバーの疲労度さえ気にしなければ、あまり変化はないかもしれませんが…

第3ドライバーは、11周(50km 程度)を走らなければ、ポイントが獲得できません8) 。
緊急事態を除けば、たいてい獲得させてもらえるとは思うのですが。

2-3. ピットインの義務回数

今回は、両クラスが同一の規定で、決勝レースがスタートしてから給油を伴う2回のピットインが義務付けられています9) 。また、義務消化が可能な、最小周回数も定められました10) 。

義務消化が可能な最小周回数規定は、過去にGT300クラスの複数台が行った、1~3周程度の周回で給油をするというスプラッシュ給油対策と思われます。あまり効果的な抑止策とはいえないと考えられますので、公式(GTA)側もこの作戦を許容している部分はあるのでしょう。

注意しなければならないのは、SC導入中の給油を伴うピットインは、義務の消化にカウントされないということです。もしSC導入中に給油を伴うピットイン(2回目)を行っても、義務を消化するためにもう一度給油を伴ったピットイン(スプラッシュは可能)する必要があります。

参考Webサイト
1)~3), 6)~10) 【2024年SUPER GT規定改定】予選基準タイム等の改定と第2戦富士の運用を発表 | SUPER GT OFFICIAL WEBSITE
4), 5) Results | SUPER GT OFFICIAL WEBSITE

ここから下は、Free Practice and Qualifyingの内容を含みます。
ネタバレが嫌な方は、先にアーカイブスをチェックしてください。

3. Free Practice (SUPER GT Official YouTube チャンネル)

ここからは、SUPER GT Official YouTube チャンネルにて配信されたFree Practiceの模様を、時系列とともにご紹介していきます。
はじめに、見ておくことをお勧めします。

参考Webサイト
【無料LIVE配信】 Free Practice | 2024 AUTOBACS SUPER GT Rd.2 FUJI / 2024 Rd.2 公式練習 #supergt (youtube.com)

動画25分ごろ:ピエール北川さん挨拶

動画29分ごろ:オープニングムービー+タイトル

動画30分ごろ:グリーンシグナルが点灯し、1コーナー側のピットの車両からコースイン開始

気温18℃、路温24℃、湿度22%

動画31分ごろ:新しい予選方式の概要説明

動画33分ごろ:GT500クラス 3号車 Niterra MOTUL Zの紹介 ピットインしてガレージに収納される

動画35分ごろ:GT500クラス 8号車 ARTA MUGEN CIVIC TYPE R-GT #8の紹介 ガレージから出ていく

動画36分ごろ:CIVIC TYPE R-GTの期待を語る ロングストレートをいかに生かしていくか GR Supraとどう対抗するか

動画38分ごろ:Q1での107%ルールの撤廃へ貢献!?

動画38分ごろ:12号車 MARELLI IMPUL Zの紹介 星野総監督も映る タイヤ交換後、ガレージイン

動画39分ごろ:期待のTEAM IMPUL 復活求む!

動画41分ごろ:14号車 ENEOS X PRIME GR Supraの紹介

動画42分ごろ:前戦(岡山国際サーキット)の振り返り 完走扱いとならず、順位がつかなかった

動画43分ごろ:16号車 ARTA MUGEN CIVIC TYPE R-GTの紹介 

動画44分ごろ:距離は500kmを超えるロングラン

動画45分ごろ:17号車 Astemo CIVIC TYPE R-GTの紹介 前戦(岡山国際サーキット)の振り返り 前回はリタイアにより、今回が実質デビュー

動画47分ごろ:19号車 WedsSport ADVAN GR Supraの紹介 監督が3度映る 悔しいところから、どのようなパフォーマンスを見せるか 期待!

動画49分ごろ:23号車 MOTUL AUTECH Zの紹介 Mr.SUPER GT! 

動画51分ごろ:23号車 千代選手のオンボード映像

動画52分ごろ:24号車 REALIZE CORPORATION ADVAN Zの紹介 現役史上最多の勝利回数

動画52分ごろ:17号車が100Rの立ち上がりでオーバーランし、ヘアピンで合流

動画54分ごろ:24号車がガレージイン

動画54分ごろ:36号車 au TOM'S GR Supraの紹介 現在ポイントランキングトップ 年をまたぎ、3連勝 ピットインし、ガレージイン

動画56分ごろ:サクセスウェイトとの勝負をどう行うか チームの先取り対応がすごい

動画57分ごろ:37号車 Deloitte TOM'S GR Supra の紹介 笹原選手のオンボード映像

動画58分ごろ:37号車がオーバーラン

動画58分ごろ:空力と最低地上高、コースオフの関係

動画1時間0分ごろ:38号車 KeePer CERMO GR Supraの紹介 立川監督 前戦の振り返り

動画1時間2分ごろ:39号車 DENSO KOBELCO GR Supraの紹介 脇阪監督? 前戦の振り返り リプレイ映像あり(姿勢を乱した)

動画1時間3分ごろ:64号車 Modulo CIVIC TYPE R-GTの紹介 DUNLOPタイヤの開発

動画1時間5分ごろ:期待のDUNLOP CIVIC TYPE R-GT

動画1時間6分ごろ:100号車 STANLEY CIVIC TYPE R-GTの紹介 前戦の振り返り 本調子ではなかった選手たち

動画1時間8分ごろ:GT500クラスのFree Practice ラップタイムランキング  1分27秒642 がベストラップ

動画1時間9分ごろ:ARTA 16号車?のオンボード映像

動画1時間10分ごろ:GT300クラス 2号車 muta Racing GR86 GTの紹介 現在ランキングトップ サクセスウェイトは44kg 前戦の振り返り "エコ"なチーム!? ピットイン

動画1時間12分ごろ:4号車 GOODSMILE HATSNEMIKU AMGの紹介 NEW Carの導入 ピンク(フロントとリア)が印象的 応援団の旗

動画1時間14分ごろ:5号車 MACHSYAKEN AIR BUSTER MC86 MACH GOの紹介 現在走っている唯一のMC(マザーシャシー) 期待のかかるチーム さわやか塩津選手 タイヤ無交換作戦!?

動画1時間16分ごろ:6号車 UNI-ROBO BLUE GRASS FERRARIの紹介 片山選手のオンボード映像 いかにもスーパーカー

動画1時間17分ごろ:7号車 Studie BMW M4の紹介 第3ドライバー(元DTMチャンピオン)を採用 予選で爆発!! コースイン

動画1時間19分ごろ:9号車 PACIFIC VSPO NAC AMGの紹介 第3ドライバー(ルーキー)を採用

動画1時間21分ごろ:18号車 UPGARAGE NSX GT3の紹介 第3ドライバーを採用 残念ながらノーポイント 昨シーズンは、優勝か圏外かという不安定

動画1時間23分ごろ:20号車 SHADE RACING GR86 GTの紹介 地元SHADE RACING のファクトリーが映る トラブル?

動画1時間24分ごろ:22号車 RQ's AMG GT3の紹介 第3ドライバーを採用 和田選手と城内選手 ハコ車のスペシャリストでベテラン

動画1時間26分ごろ:25号車 HOPPY Schatz GR Supra GTの紹介 第3ドライバーを採用 なぜか土屋監督がメカニックスーツを着ている!? コースイン Reborn ホピ子

動画1時間28分ごろ:30号車 apr GR86 GTの紹介 第3ドライバーを採用 ガレージで作業中

動画1時間30分ごろ:31号車 apr LC500h GTの紹介 第3ドライバーを採用 オリジナルGTカー コースイン V8でハイブリッド

動画1時間32分ごろ:45号車 PONOS FERRARI 296の紹介 憧れのスーパーカー 前戦の振り返り

動画1時間33分ごろ:48号車 Datsumou K's Frontier GO&FUN NEKONEKO GT-R 第3ドライバーを採用 派手なクルマ

動画1時間34分ごろ:50号車 ANEST IWATA Racing RC F GT3の紹介 グランツーリスモの世界チャンピオン

動画1時間35分ごろ:気温22℃、路温32℃に上昇

動画1時間36分ごろ:52号車 Green Brave GR Supra GTの紹介 昨年チャンピオン 前戦の振り返り 安定して勝利し、チャンピオンを獲得 期待のチーム デビューウィンも飾ったチーム

動画1時間37分ごろ:56号車 REALIZE NISSAN MECHANIC CHALLENGE GT-Rの紹介 リプレイあり(最終コーナーでリアが流れ、4輪脱輪)  ピットインからのガレージイン 優勝争いに食い込んでもらいたいが、苦しんでいるチーム(GT-R全体が) 現在トップタイム 生徒とスペシャリストが一体で戦う

動画1時間40分ごろ:60号車 Syntium LMcorsa GR Supra GTの紹介 オリジナルカウル ガレージイン 自動車ディーラーが主体のチーム

動画1時間41分ごろ:61号車 SUBARU BRZ R&D SPORTの紹介 開幕戦は残念な戦いとなってしまった 前回のFree Practiceでは、トップだったが、結果が結びつかず DUNLOPタイヤがアップデートさせられた 完走を求む

動画1時間43分ごろ:62号車 HELM MORTOR SPORTS GT-Rの紹介 第3ドライバーを採用 新規参戦チーム 上位に来てほしいチーム 福山監督や牧エンジニアなど、ベテランも多い

動画1時間45分ごろ:65号車 LEON PYRAMID AMGの紹介 第3ドライバーを採用 監督が第3ドライバーに 戦略では負けてしまったが、終盤で追いつくポテンシャルをみせる

動画1時間47分ごろ:87号車 METALIVE S Lamborghini GT3の紹介 ウラカンGT3 開幕戦では、いきなりエンジントラブルでセッションリタイア 予選には間に合う

動画1時間48分ごろ:88号車 JLOC Lamborghini GT3の紹介 ウラカン GT3 EVO2 長丁場では、燃費などに懸念?

動画1時間49分ごろ:96号車 K-tunes RC F GT3の紹介 大ベテランの2人 どんな走りをみせてくれるのか 富士との相性も良い!?

動画1時間51分ごろ:360号車 RUNUP RIVAUX GT-Rの紹介 第3ドライバーを採用 RUNUPのチームが100レース目の節目 GT-Rのポテンシャルが発揮できるか

動画1時間52分ごろ:777号車 D'station Vantage GT3の紹介 第2ドライバーの変更があった ピットイン 久々のアストンマーティン

動画1時間53分ごろ:GT300クラスの Free Practice ラップタイムランキング 1分36秒242がベストラップ

動画1時間55分ごろ:GT300クラスの占有走行開始

動画1時間57分ごろ:11号車のGAINER Z 昨日の車検の際に、車両の寸法がレギュレーションと適合せず、修正作業を行っており、練習走行には間に合っていない状況 期待のZ べた褒めのピエール北川さん

動画1時間59分ごろ:GAINER 公式Xにて、11号車 GAINER Z作業中につき、練習走行はできずとの報告

動画2時間2分ごろ:タイヤの開発は、化学

動画2時間4分ごろ:2回の給油作業を伴うピットインが義務のお話

動画2時間5分ごろ:GT500クラスの占有走行開始 タイヤ戦略のお話

動画2時間7分ごろ:阪口選手の壁紙

動画2時間8分ごろ:GT500クラスのトップタイムは、ARTA 16号車 ダウンフォースの聞いた話

動画2時間10分ごろ:37号車 Deloitte Supraのオンボード映像

動画2時間14分ごろ:12号車が記録更新 17号車が記録更新 路面状況が良くなってきた?

動画2時間14分ごろ:3号車が記録更新

動画2時間15分ごろ:チェッカーフラッグが振られる 17号車が記録更新

動画2時間18分ごろ:ラップタイムランキング発表


4. Qualifying (SUBARU On-Tube)

ここからは、SUBARU On-Tubeにて配信された、Qualifying の様子を、時系列でみていきます。閲覧前に、視聴しておくことをお勧めします。

参考Webサイト
◤LIVE◢ SUPER GT 2024 第2戦 富士:予選 (youtube.com)

動画0分ごろ:放送開始および、作業中の音声 ドライバー表示は山内選手になっている

動画3分ごろ:ハンドルの動き方の確認?

動画4分ごろ:エンジンサウンドマニア向け+セッティング中

動画8分ごろ:フロントカウルをはめて、準備完了

動画10分ごろ:井口選手が準備を開始し、ヘルメットをかぶる

動画11分ごろ:井口選手が乗り込む

動画15分ごろ:ガレージから外に出る

動画16分ごろ:オンボード映像に切り替わる

動画17分ごろ:コースイン

動画19分ごろ:ピットの映像に10秒程度切り替わる

動画22分ごろ:ダッシュボードのこいのぼりのステッカーは、宍戸チーフメカニックのお手製らしい

動画24分ごろ:アタックラップ開始

動画25分ごろ:3番手に浮上 その後、5番手にダウン

動画27分ごろ:7番手に下がるも、5番手に浮上

動画29分ごろ:ピットインし、ガレージへ(Q1終了)

動画30分ごろ:井口選手がマシンを降りる
Q1B組が終了し、1分36秒958で、5番手が確定し、Q2はGr1に入った

動画33分ごろ:エンジン冷却中

動画41分ごろ:井口選手へのインタビュー

以下、独自の文字起こし
Q1. 予選Q1を終えて井口選手にお越しいただきました。Q1を振り返っていかがですか。
A1. そうですね、計測に入った段階から、シフトダウンができない状態が続いていて、気合は入っていましたが、残念です。

Q2. 今回の3時間レースでは、BOPによる+15kg、気温についてはどう思われますか。
A2. ルールなので(BOPについては)しょうがないですし、今自分たちが持っているベストをチームとしては出すしかないので、最大限のパフォーマンスを出すために、ドライバーも準備してきました。その中で、練習走行の時にはなかった(トラブル)が、予選で出てしまったので、まだまだタイムを詰められるところはあったので、悔しいです。

Q3. Q2に向けての影響はどれくらいありそうでしょうか。
A3. 今、問題となっているかもしれないパーツも交換していますので、正直どうなるかはわかりませんが、少しでも良い状態でQ2にアタックできるように、チームも頑張ってくれているので、(トラブルが)治っていると期待したいです。

(以上、インタビューの文字起こしでした。)

動画45分ごろ:マシンのチェックを行うメカニックたち

動画1時間2分ごろ:作業がいったん終了

動画1時間19分ごろ:山内選手が準備を開始し、ヘルメットをかぶる

動画1時間21分ごろ:マシンと対話し、運転席に乗り込む

動画1時間24分ごろ:井口選手と手を合わせ、ドアを閉じる

動画1時間26分ごろ:ガレージから外に出て、オンボード映像に切り替わる

動画1時間28分ごろ:エンジン点火+コースイン

動画1時間30分ごろ:ピットから見守るチームメンバーたち

動画1時間32分ごろ:アタックラップ開始

動画1時間34分ごろ:トップタイムを記録 その後、2位に

動画1時間36分ごろ:4番手まで下がり、5番手になる+アタック終了

動画1時間38分ごろ:ピットインし、ガレージイン 合算方式では8番手のタイム

動画1時間49分ごろ:山内選手のインタビュー

以下、独自の文字起こし
Q1. 予選を振り返ってみていかがでしょうか。
A1. 井口選手のQ1のところで、クルマにトラブルなのか、うまくギアが落ちないという問題があって、それを改善してQ2に挑んだのですが、僕の時は問題なく走れたので、そこは良かったと思います。

Q2. 明日の決勝レース(は)、ゴールデンウィーク中ということで、多くのファンが駆けつけてくれると思います。どのようなところがポイント(見どころ)になりそうでしょうか。
A2. 朝の練習走行よりも、Q2に行った時の(方が)、周りのテントの数がすごかったので、こんなにたくさんの方々が見に来てくださっているのだなと思いましたし、いろいろなところで青い旗を振っているのが見えたので、すごくそれに力をもらえて、Q2に挑めたのですが、少し88号車などの他車に対してちょっと負けてる部分があるなと感じています。ただ、この現状の中で、しっかりと僕たちのベストを尽くして、今日よりも明日、良いマシンを作って、明日挑めるように(したいと思います)。本当にたくさんの方々が見に来てくださるので、皆さんが良い笑顔で終われるように、頑張りたいなと思います。

Q3. 最後に、ファンにメッセージをお願いします。
A3.明日は8番手スタートで、少し後ろからのスタートにはなりますが、しっかりあきらめず、表彰台・優勝を目指せるように頑張りたいなと思います。本当にたくさんの方々が見に来てくださっていますし、その皆さんの前で、良い走り、チーム全員での笑顔を届けられるように、一緒に共有できるように頑張りたいと思います。あと、夜にテントで泊まる方々は、少し寒いと思いますので、風邪をひかないようにしていただければいいかなと思います。明日、めいっぱい頑張りますので、応援の方をよろしくお願いします。
(以上、独自の書き起こしでした。)

※今回は、監督のインタビューはありません。ここで、配信が終了となります。

5. おわりに

今回は、タイヤ交換の義務回数・本数義務が設定されていないことから、GT300クラスでは、2輪交換1回と4輪交換1回、もしくは無交換1回と4輪交換1回の戦略、どのピットインでも4輪交換に分かれると思います。特に、予選から使うタイヤでは、消耗が激しいため、はじめは4輪交換が多いのではないかと思います。

ピットインがどのようなタイミングで、どのような内容で行うかが面白くなりそうです。

Free Practivceでは、GT500クラスは上位4台をZ とCIVIC TYPE R-GTが占め、得意とされるSupra勢は、5位以下に沈みました。しかし、長期戦で安定して刻めるかという点では、Supra勢に若干有利なところがあり、過去も上位には食い込んできませんでしたが、決勝では強さを見せつけるところがありましたので、まだまだ分かりません。Free PracticeのGT300クラスでは、GT-R復活の兆しが見えたように思われましたが、実際のレースではBOPがしっかり効いて厳しい戦いになると思います。記念すべき100レース目を迎えるRUNUP GT-Rも上位に来てほしいです。

Qualifyingでは、GT500はCIVIC TYPE G-GTとZが上位に食い込み、GT300では、JLOCのLamborghiniやREALIZE GT-R、GAINER Z(Q1)やGOODSMILE HATSNEMIKU AMG が上位に食い込みました。

777号車のアストンマーティンは、もったいなかったですが、決勝レースでは、かなり早いペースで行けそうですね。

初の時間制レースは、盛り上がりそうですね。

それでは、また次の記事でお茶しましょう。ありがとうございました。

気になった方は、フォローなどよろしくお願いします!

※画像の無断転用を禁ず。ⒸChozamekun

皆様も、明日はSUBARU On-Tubeへ!

参考Webサイト
News | SUPER GT OFFICIAL WEBSITE
【2024年SUPER GT規定改定】予選基準タイム等の改定と第2戦富士の運用を発表 | SUPER GT OFFICIAL WEBSITE
Results | SUPER GT OFFICIAL WEBSITE
【無料LIVE配信】 Free Practice | 2024 AUTOBACS SUPER GT Rd.2 FUJI / 2024 Rd.2 公式練習 #supergt - YouTube
◤LIVE◢ SUPER GT 2024 第2戦 富士:予選 (youtube.com)
SUPER GT 直前!見どころと用語まとめてみました|チョウザメくんのシュミ喫茶 (note.com)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?