見出し画像

【観戦メモ】2024年Jリーグ第14節 vs鹿島アントラーズ

お世話様になります。今年はハイペースで更新しています。初めて尽くしなので撮れ高も多くて困っちゃいますね。

①フラッグ及びバトン落下事故のその後

これ単体で書こうかなと思っていたのですが、原因究明に2週間程度かかるらしく、しっかりやって欲しいという思いもありながらネタ的に待つのも面d鮮度が落ちるので現時点の所をまとめておこうかなと。

先日ある程度触れたところですが実際の落下シーン(一部)が動画であったのでそちらを共有。ワイヤーがぶん回ってるのがよく分かります。危ない。

初回の報告は短めでしたが翌日・翌々日の調査をした上で追加リリースとフラッグ掲示場所に関するリリースが発表されました。

中国新聞の報道は下記の通り。

棒つるすワイヤ切れる 広島市調査 新サカスタ落下事故
 エディオンピースウイング広島(広島市中区)のバックスタンド上部から重さ約70キロのステンレス製の棒が客席に落下した事故で、棒をつるしていたワイヤが何らかの原因で切れていたことが13日、市の調査で分かった。当時は電動のワイヤ巻き上げ機が作動中だったといい、落下原因との関連を調べる。
 市によると、Jリーグ旗などを掲げる「バトン」と呼ばれる棒は長さが約15メートルあり、直径4ミリのステンレス鋼線4本でつるす。上部で束ね、巻き上げ機で上げ下げしているが、事故後に確認したところ、ワイヤが切れていた。また、棒は上がり切った高さ約40メートルから落ちており、当時の巻き上げ機の動きを精査しているという。

中国新聞 2024.05.14 朝刊 社会

これが機械の問題なのか、運用の問題なのかは今後ハッキリするかと思いますが、座席の真上に設置することの可否というかフェールセーフ的な考え方は必要な気はしました。かといってピッチ上なら良いわけでもないので、今後のスタジアムの設計には影響を与えそうですね。

ちなみにその結果見ることのできたレアな光景。先日も書きましたがフラッグポールないしフラッグバトンの設置はスタジアム要件に入っていそうなのでどう対応するか悩ましそう。

②NIGHT FES

この日はエディオンピースウイング広島にて行われる初のJリーグ・ナイトゲームでした。ちなみにWEリーグ初のナイトゲームはこっち。

INAC戦では結構音のボリュームとか心配なことがあったんですが、この試合ではそこまで気にならなかったので丁寧な調整がされたのかもしれません。

オープニングセレモニーの映像はもっとなんかあっても良かった気はします。あと水撒き過ぎたんじゃないですかね。両チームの選手がこけまくってたのでマリオカートの氷ステージかと思った。

ハーフタイムショーは相当クオリティが高かったかなと。応援歌をみんなで歌うという趣向も素晴らしい。歌詞が分かるように表示してもいい気はするけど(演出で一部はあった)、サブビジョンの方で出したらダメかな?

ゴール裏に座る方々は歌詞なんていらないだろうけど、そうじゃない人も歌えるように。鹿島サポからちょっと長いよと言われてたみたいなのでその辺は今後鋭意検討でいいでしょう。

サンチェが喋ってるのが正解かどうかは分からない…。

③試合を観戦して

試合は2試合連続となる3失点で完敗。チャンスがなかったわけではないけれど構造的に殴られていたので選手の頑張り以外にも問題がありそうな試合でした。シュート練習したよ!って何かのレポートで読んだけど、今回の問題はシュートの精度ではなかったね。悩ましい。

個人的にはマルコスのCK見れたので役得ではありました。とりあえずストーンを超えない、可能性のないセットプレーだけはやめて欲しい。それならいっそGKに戻した方がまだマシ。カウンターリスクもあるんだから。

間に合わなかったけどかめはめ波後のマルコス。まじかっけー。流石に気落ちする周りを鼓舞するための無駄プレスで終盤は疲れていたけども。

10番ってすげーなーと再確認している。マジで偉大。

試合の結果・内容に影響されないスタジアムというのが机上の空論ではあるんですが理想。本当に素晴らしい集客ができているのでたまにはいい試合を見せて下さい。まぁそんなことは現場が一番分かってますよね。負傷者復帰初戦だったから本気出してねーし!と強がって次こそは勝ちましょう。

それでは。

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

サポートして頂いた金額は、広島のスタジアム建設募金に全額寄付する予定です。