見出し画像

読みやすい文章を書くための3つのコツ


どうも!
Webライティングについて
勉強中のちょーすけです!

画像1


このタイトル!
とにかく読んでみたくなっちゃいますよね!


今日はこの本を読んで
ぼくが得た学びを書いていきます。

画像2


読みやすい文章とは


Webライティングにおいては
作家さんのように
気の利いた文章を書く必要はありません。


できる限りわかりやすく
具体的な文章が求められます。


ちがう言葉に直すと、

「理解に大きなエネルギーを必要としない文章」

です。


そんな文章を書くための
3つのコツを紹介します。


❶長文は主語と述語を近づける


主語 ⇨ 誰が・なにが
述語 ⇨ どんなだ・なにをした

基本的には
長文にならないようにするべきですが

あまりにも短い文ばかりだと、
稚拙(ちせつ)に感じさせてしまいます。


長文になってしまうと、
「結局、なにがどうなの⁉」
と、なってしまうことがあるので
主語と述語を近づけましょう。

文章は、一文が長くなる場合ほど、主語と述語を近づけるように意識することで、格段に読みやすくなります。
一文が長くなる場合ほど、主語と述語を近づけるように意識することで、文章は格段に読みやすくなります。

主語 ⇨ 文章は

述語 ⇨ 読みやすくなります

上の文に比べて
下の文のほうが
「文章が読みやすくなる」
とりかいしやすいですよね。

長文になるときは
一度、読み返して
主語と述語が離れてしまっていないか
チェックしてみるとよいでしょう。

❷並列の要素は箇条書きにする

粒度(りゅうど)⇨ 簡単にいうと粒(つぶ)の大きさ
粒度のちがい ⇨ 大まかな種類とそのなかの細かい種類


❸回りくどい表現を避ける


これはぼくもよくやってしまいます!!

ひとつの文章が長くなるほど、伝えたいことを理解するために使うエネルギーが大きくなり、途中で離脱してしまう可能性は増えます。短い文章が連続するのも、それはそれで幼稚に見えてしまいますが、それよりも長文のほうが読み手にとって読みにくい文章になります。
ひとつの文章が長くなるほど、伝えたいことを理解するために使うエネルギーが大きくなるため、読み手にとって読みにくい文章になります。

上の文は
保身のために説明しすぎですね。

下の文で十分に
言いたいことは伝わります。


「ひとつの文で伝えたいことは
ひとつに絞る!」
という意味でも、
保身の言葉は
スパっと削りましょう。


とにかく書いて体得しよう

画像3


いかがだったでしょうか?

本書を読みながら、

「これやっちゃうな~」

と多くのことに
気づかされました。

やはり先人の教えは
間違いないですね。

でも、理解しているだけでは
「読みやすい文章を書くこと」
はできません。


スキルを高めるために
最も重要なことは
自分が書くことです。

【名言】
「行動を伴わないイマジネーションは、何の意味も持たない」

チャーリー・チャップリン


・とにかく書く!
・書いた文を読み返す
・先人の教えを学ぶ
・学びを意識してまた書く

を繰り返して、
ライティングスキルを身につけましょう。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。 気に入っていただけたらスキ♡していただけると大変励みになります。 サポートしていただけたら、もう泣いちゃいます。