見出し画像

刺しゅうでオリジナル文字再挑戦④サポートへ電話した -ハンドメイド実践日記302

まずはマニュアルモードで簡単に作ってみる。

人に教えれるほどではないけど、一筆書きのイメージでデータを作っていく。

渡り糸を隠すためです。

一筆書きのイメージ


ここ縫う向きが違った。
失敗。

練習なのでこのまま調整していく。

更に手直ししたけど、思ったよりイイ感じ。

でも一般注文をとるための安定には程遠いです。

丸が真ん丸なのにどうしても楕円になるし。

このまま突き進んで極めるか、他の方法を探すか。

全く見当が付きません。


ここでブラザーサポートへ電話。

質問の要点としては

本来のネーム刺しゅうは

「職業用刺しゅうミシン+ネームPRO」

を使う。

それを手元にある

「家庭用刺しゅうミシン(NX2500D)+刺しゅうPRO」

の組み合わせマニュアルでフォント作成。

技術力は別として物理的にネームPROと同じクオリティの刺しゅうが出来るのか?

これが一番大事です。

どれだけ難しくても可能なのか不可能なのか。


現状では何とか画面上では1cmの文字を作ることが出来ても

潰れてしまい、その通りに刺しゅう出来ない。


技術部門で確認してもらいましたが

まず無理だろうとのこと。

出来たとしても色々手を加えてかろうじて成功するかどうか。


毛筆体に限らず漢字刺しゅうの場合、最低サイズが3.5cm以上とのことでした。

これには驚いた。

3.5cm???

逆にこれ聞いて、無理だな。

って思いました。


うーん、でも何とかなりそうな気も捨てきれない。。。

「チ」が1.3cmです。

でも会社の制服とか普通に漢字で刺しゅうしてあるよね?

あれ1cmくらいじゃない???

うーん、やっぱりスッキリしない。


何かヒントは無いかな。。。

そういえば高校時代の同級生が武道具店を経営しています。

道着やその他もろもろ刺しゅうしてあるよね。

数年ぶりに電話して聞いてみたところ、店に機械を持っているようです。

どんな機械かはわからないけど、明後日、遊びに行くことにしました^^

接着芯はどうするとか、色々と見てみたいので非常に楽しみです。