見出し画像

アメリカへの郵便発送について #ハンドメイド実践日記475

本日、アメリカへ送ったステッカーが返送されてきました。

郵便局へ原因などを聞きに行ったけど、

海外発送というのは特殊な例のようで中々的確な回答が返ってきませんでした。

帰宅後に郵便局から折り返し電話が掛かってきました。

まず、現在のルール。

アメリカへ郵便物や荷物などを送る場合は必ず事前登録が必要とのこと。

具体的には

「国際郵便マイページサービス」というのがあって、そこへ会員登録する。

そこで自分の情報、相手の情報を登録するとラベル印刷が出来る。

その時点で日本の郵便局と、発送先の郵便局?へ情報が行くらしいです。

その登録を済ませて専用ラベルを使わないと、日本の郵便局で受け付けてもらえないらしい。

要は手書きや独自で印刷した宛名だと受け付けてもらえないみたいです。

今回は担当者がそのことを把握して無かったようで受け付けてしまったとのことでした。


実は、このサイトには既に登録してあったので実際に印刷してみます。

そしたらね。

EMSしか選択できない!

そもそも、この画面の中で普通の手紙とかはどれになるの?

ちなみに今回送った定形外郵便だと580gの書留(追跡アリ)で2,480円

配達期間は概ね10日程度。

これがEMSだと3日くらいで届くはずですが金額も5,000円くらい掛かります。

選べないことを電話で伝えると、一旦確認してみますとのことでした。


30分くらいで再度電話が掛かってきました。

そもそもアメリカまで届いた後に返送されてるので

ラベルは公式のものでなくても問題ないだろうとのことでした。


あくまでも予想の範囲ですが

今回、送った様式はこんな感じ。

そもそもこれはダメだそうです。

正解はこれ!

日本だとどちらでも問題ないけど、アメリカなど海外だと

厳しいというか適当らしいです。

パッと見て正しくなければ送り返してしまえって感じ。

あとは担当者次第。。。


確かに前回もこれと同じ様式で送ってました。


何でもそうだけど

こうやって失敗しないと身につきません^^

次は間違えない。


ちなみに返金に関してですが

書留料(500円くらい)は戻ってこないけど2,480円のうち2,000円くらいは戻ってくるそうです。

手続きに時間が掛かるらしく、後日、郵送で返金手続きが行われるとのこと。

多分、書類が送られてきて、それを郵便局へ持ってけば現金に換えてくれるのだと思います。