見出し画像

Amazonプライムのメリット、無在庫販売など #ハンドメイド実践日記593

Amazonの返品についての記事でコメントいただきました。

ありがとうございます。

https://note.com/chosi/n/nbf3b7cfb54ff?from=notice

一旦、コメントに返信しようと思ったのですが最近、発見や思うことがあって記事にさせていただきます。


この2ヶ月くらい機材関連を揃えるため、今まで以上にAmazonを利用しています。

最近、特に気になって困っているのが配達とサポートについてです。

配達はAmazonの直配達に限ってですが商品を門の外側に置いて帰ったり、

朝10時から20時くらいの配達となっていても21時ごろ届くことが多かったり。

別に予定より1時間遅くなるのは気にしないのですが、9割がた19時以降に届くんです。

佐川、ヤマトだと午前中に届くことが大半なのでAmazonだと、クソ!って思いますよ。

稀ですが昨日配達予定でした。

ってなることもあります。

これは単純に人手不足もありますが休憩も取れず、過酷な労働状況のようです。

他にも色々とあるみたいですがプライム会員費用を上げてでも個人的には改善して欲しいですね。


サポートもあれだけ神対応だった電話サポートが全く繋がりません。

緊急の問い合わせで毎日掛け続けて5日繋がらないとかありました。

夜中に掛けると場合によっては日本語が苦手な外人さんに当たって会話にならないとか。。。

注文が増えて忙しくなったというより単純に人員削減としか思えません。


以前、PS4用の互換コントローラーを購入しました。

バトオペ2というゲームをするのですがボタンの数が足りなくて困ってました。

何となくAmazonで調べてたら背面ボタン搭載!って。

値段が3,500円で評価も2000件以上で4.5くらい。

迷わず購入しました。

まず、箱を空けると最初に目についたのが1枚の紙きれ。

QRコードが書いてあって評価5を付けたら1500円分のギフトカードプレゼント!って。

そういうの嫌いなのでそのままゴミ箱へ。

背面ボタンを試してみると小さいし非常に押しづらい。

毎回、場所を確認して狙って押しても上手く押せないことが多かったです。

背面ボタンを使わず通常使用しても安っぽい感じで使いにくい。

どう考えても評価4.5以上ってのは考えられない。

返品して新しいの買いたいけど客都合で50%しか戻らないんよな。。。

仕方ないので、まずは評価を行いました。

評価誘導の件もあったので5段階で2を付けました。

もちろん評価誘導と背面ボタンの件も書いてます。

今まで30件くらいは評価してると思いますが初めて審査NGでした。

特に酷いことは書いてないけど問題があるとしたら評価誘導の件くらい?

もっと酷い内容の評価はいくらでも見かけます。

ちなみにこのコントローラーは5回に1回程度反応が怪しい部分がありました。

それを口実にAmazonへ連絡を入れて初期不良品で返金対応してもらいました。


この頃、暇さえあればAliExpressで商品チェックしています。

結構、日本で見たことあるものが多いです。

中国から安く仕入れて日本Amazonで転売している商品は明らかに多いと思います。

間違いないですね。

大体、倍値以上で売られています。

別にそれが悪いとも思わないけど知らずに買うと勿体ないなと思います。

この3か月で20回以上はAliExpressを利用しました。

モノによっては日本とあまり値段が変わらないものもあります。

ただAmazonもだけど中国商品を買う場合は送料込みで考えると商品自体は非常に安いのかなとも思えます。


Amazonで、たまたま欲しい商品があったとします。

何店舗も販売してるけどプライム商品は無い。

プライム商品というのは販売者がAmazonの倉庫へ商品を送って事前に在庫を確保しておきます。

商品が売れるとAmazonが梱包してAmazon便として発送してくれます。

なので販売者は特に何もしなくていいです。

当然、それなりの手数料が発送しますので、わたしみたいな個人だと利益が無くなるため利用できません。

プライム表記が無いものは全てそれぞれの販売者が直発送します。


ここでのポイントは発送目安。

わたしの場合は特殊ですが、その都度ステッカーを作成しますので発送目安を3日くらいに設定しています。

作り置きがあるものは当日発送も可能です。

通常の店舗だと普通、在庫がありますよね。

仮に遠方の倉庫にある場合、直送しても良いんじゃない?

まぁどのような状況でも1週間もあれば十分に発送できると思います。

ちなみに無在庫販売は規約違反だったはず。


わたしが思いつく範囲ですが1週間以上掛かる場合は無在庫販売、中国直送かな。

中国直送と知っていて割り切れるなら問題ありませんが、わたしならAliExpressで同じもの探して半値以下で買いますね。

中国の販売元やメーカーがAmazonで直接販売してるなら安く売っています。

日本の倉庫に在庫がある場合も多いと思います。


問題は無在庫販売。

無在庫販売というのは文字通り在庫が手元に無い状態で売っています。

倉庫にあるってことでもありません。

注文が入ってから他店舗なりで仕入れを行うという事です。

バイマっていうファッション系のサイトでは無在庫販売OKです。

注文が入ってから現地でブランド品を代行で仕入れしてくれるイメージ。

日本Amazonでいう無在庫販売というのは違います。


任天堂スイッチやPS5を大量に仕入れて10万円以上で販売する。

これは転売です。


無在庫販売というのはメルカリ、ヤフオクなどでプレミア品が安く売ってるとします。

販売者がその価値を知らない場合もあるでしょう。

それを安く仕入れてAmazonや他サイトで販売する。

これも転売ですが問題は無いと思います。

在庫を抱えるリスクが高いです。

それを買わずに他サイトで販売してしまうんです???

意味わからないでしょ^^

例えばガンダムプラモデル、ガンプラ。

限定モデルがメルカリで1,000円で売ってます。

この商品ページの画像をそのままコピーして商品が手元にないのにAmazonで1万円とかで販売してしまうんです。

よくプレミア商品として販売されます。

で、もし注文が入ったら、その時点でメルカリで購入してAmazon購入者へ発送します。

酷い場合はメルカリ出品者に友人のところへ送りたいとか言って直接Amazon購入者へ配送させます。

そうなると送料も手間も掛かりません。

仮にヤフオクで50万円の高額商品でもAmazonで100万円で出品すれば売れてしまうまでは仕入れ費用は0ですよね。

売れたら50万円も儲けです。

仕入れ費用も在庫置き場も必要ないとなるとリスクなく何千商品でも出品できてしまいます。


これを見抜く方法は割と簡単です。

まずは怪しいと思ったら画像検索。

メルカリなどで一発で見つかりますよ。

もう一つは商品説明。

この無在庫販売は当然、メルカリなどで先に売れてしまったり、出品を下げてしまうこともあります。

それに気が付かなかったり入れ違いで先に売れてしまったり。

その逃げ道として、多店舗でも販売しているため入れ違いで在庫切れになる場合があります。のような文面。

確かにそういった形態の店舗もあると思います。

その場合、その店舗の販売商品リストを見てみます。

同じような不自然なプレミア商品ばかりだったり、画像に統一性が無かったり。

ここまで確認したら一発でわかるはずです。

それがわかったら必ずと言って良いほど画像検索で同じものがヒットします。

そちらで安く買ってください^^


以前、ネットで見たのですが手作りのキーホルダーを1万円で販売している人がいました。

それを無在庫販売者が10万円で出品していることを知りました。

その人は自分の販売価格を20万円に値上げしたうえで無在庫販売者から購入したそうです。

当然、20万円で仕入れることも出来ず追い詰めたそうです。


実はわたしも半年間ぐらいですが実践したことがあります。

主に得意分野のガンプラでしたが確かにAmazonで利益が出ました。

3個くらい売れたところで罪悪感が。。。

販売方針を変えて出た利益から、メルカリでガンプラを購入し在庫としました。

それでもしっかり利益は出ましたね。

半年したころ、何やってんだ。。。

と思って在庫分はメルカリで値引きして定価以下で販売しました。

確か10個くらいが1日で完売しました。

トータルで10万円くらいの利益にはなったはずです。

これは、たまたまわたしがガンプラに詳しかったので成功しただけです。


次に今まで疑問に思っていたことです。

食品関連は論外として基本的に中国品=粗悪品だと思っています。

でも最近は日本で買えるものも、大半が中国で作られています。

日本製のパソコンも中身は中国製だと思ってます。

中国での監督者は日本人かもしれないけど作業者は現地の人だと思います。

日本の大手メーカーが大金掛けて宣伝してるだけ。

そうなると日本商品も信用できない。

パソコンのパーツ関連は台湾メーカーなどが強いです。

ソニーとかより、よっぽど信用しています。

まぁこの辺は異論もあると思いますが、わたしの考えです。


その前提で考えたときに、日本で買えるものと中国から送られてくるもの。

電気製品とか。

何が違うの?

その理屈で考えると同じ品質のはずなのですが何か違うと感じることが多々あります。

車の部品も中国で作られてますが品質は良いのだと思います。


うちの嫁が車の部品を検品をしています。

中国の工場から送られてきた部品の検品をする訳です。

中国、日本の親会社、嫁の会社と3重チェックをするみたい。

それでも100個中、2個くらいは不良品が出るそうです。

それがコロナの時だったか親会社が人員不足となり中国、嫁の会社と2重チェックになったそうです。

そのとき、100個中85個が不良品。

そのうち、半分くらいは上司が手直しして修理用などの部品として使える程度。

さすがにそれを聞いて驚きました。

そうやって考えると作られるモノは同じだけどチェック体制の違いなのかなと。

逆に言えば、全部とは言わないけど中国での品質はその程度なのかなと思いました。

商品説明にしても明らかに違うだろ!っていう虚偽のものもあります。

その上で、この金額なら仕方ないな。

と諦めることもあります。


基本的にAmazonで購入したもので説明と違う場合や動作がおかしいもの。

全て無条件で返品できるのではないでしょうか。

これ正常?どうなんだろ?

と思う場合はメーカーへ問い合わせても良いですが返品、返金希望の場合はAmazonへ直接連絡を入れたほうが良いです。

初期不良で交換希望の場合、プライム商品だとAmazonに連絡を入れたら倉庫から再発送してくれます。

概ね2ヶ月くらい猶予があったと思いますが、その間に壊れた商品を送り返したら大丈夫です。

急ぎでプライム以外の場合はAmazonへ連絡を入れた上で、返金手続きをしてもらって再注文が早いと思います。

その場合、商品を送り返してからの返金手続きになるかもしれませんが早く新しい商品が手元に届きます。


改めてAmazonプライムのメリット。

プライムには動画サービス、送料無料、翌日配達など素晴らしいものが沢山あります。

最近、改めて良いなと思うのがサポート体制です。

不良品、偽物?が届いた。

偽物は無いと思いますがそういったトラブルがあった場合。

プライムだと当日再送してくれます。

返送先もAmazon倉庫なので気分的に安心。

国内なので返金対応も早いです。

仮に詐欺店舗に引っ掛かった場合。

支払った金額は一旦、Amazon側でストックされます。

翌月末だったかに販売業者へ支払いが行われます。

これはプライムでなくても同じ。

なので、早いタイミングでサポートに連絡を入れて事情を説明すれば、すぐに返金対応してくれるはずです。


長くなりましたが少しでも参考になれば幸いですm(_ _)m