見出し画像

100均のフェルトでワッペン作成に挑戦 #ハンドメイド実践日記530

以前、刺しゅうカープシャツを作成する際に

大本商事さんで購入したフェルト生地を使ってワッペン作りました。

白い部分は縫ってなくフェルトのままです。

これが思いのほか良くて別なものも作ろうと思ったまま忘れてました。

今回は思い切って100均のフェルトで試してみます。

100円なのにサイズが60cm×65cm。

結構デカいです。

まず刺しゅう枠にポリエステルシートをセットします。

これも大本商事さんで買いましたが名前忘れました。

その上から100均フェルトをカットして両面テープで軽く固定します。

ズレないように周りを縫います。

刺しゅう自体は順調ですが「前後録画中」もフォントが嫌い。

フォント作ってたけどパソコンがWindowsを入れ直した時に自作フォントも消えました。

このドラレコ刺しゅうは2種類のデザインを用意しています。

1つは文字が多いけどその分、イラストが小さくなってクオリティが落ちます。

一応、こんなのも出来ますよ?

って確認したら、出来ればもう一つのほうが良いと言われました。

どちらにしろ文字が気に入らなかったので自作フォントを作成。

ちょうどいい!

ここまでで感じたのがフェルトを使うと生地の縮みがほとんどありません。

サテン縫いを多用すると縮んでズレやすいというのもわかってきたので

極力、外周など以外はサテン縫いは使わないようにしています。

ここから半田ごてでカットします。

今までのツイルテイルポリエステル?よりもフェルトのほうがカットしやすいです。

完成!

糸密度を下げすぎた?

4本/1mmです。