写真日記 2023.3.2. 歩いてみた(松江)

画像1 今回の歩いてみた。2月21日~27日:平均6011歩。見事な帳尻合わせ(笑)。 2月中旬、所要があり松江市に。用事を済ませ、街歩きで橋を渡っていたら、荘厳な感じの雲が。「ジャジャーン♪」と音をつけたいような~。
画像2 松江城。実は住んでいるところからは、瀬戸内海を見に行くより近いのです。なので、もうすでに何回か来城。今回は天守閣にはいかず、散歩コースで。
画像3 松江城の中は、大きな木が多い気がします。
画像4 お約束のマンホール撮影。武家屋敷と石畳
画像5 これは消火栓
画像6 消火栓もカラー版がありました
画像7 車で20分も走ると、玉造温泉へ。これは竪穴住居と勾玉の首飾りバージョン
画像8 これは勾玉(まがたま)・管玉バージョン  2005年に7市町村が合併したので、同じ松江市内でも、色んなマンホールがあるようです。
画像9 これは仕切弁。童話の1場面みたい。可愛い♪
画像10 松江は美しい和菓子も豊富なところです。色々あり目移りします。我が家は動物で例えると、ゴリラ&コツメカワウソの組み合わせなのですが、誰がみてもラブリー💕と思うものを躊躇なく選択するのは、ゴリラです。これは『紅梅』。
画像11 コツメカワウソの私が選んだのは『福寿草』 見ていると春がすぐそこに…と感じます。打ち出の小槌型の落雁も、とっても優しい味わいでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?