マガジンのカバー画像

好きが止まらない

108
生活の中にある「好き!」を集めてみました。
運営しているクリエイター

#毎日note

好きが止まらない 〜はじめに

本当はカバン1つで身軽に飛び立てたら良いなと思うのに、なかなかできません。 囚われている…

好きがとまらない32号 調べてみた

散歩をしていると、自分があまりにも色々なコト・モノを知らないままきているなと考えることが…

+2

今回の花 5月3週目

+2

今回のお花 5月1回目

番外編:このGW、今まで気になっていたのに、なぜかしていなかったことをしてみたら〜

「今年の(も?)ゴールデンウィークはステイホームで!!」の声をうけ、こうなったら小さな楽…

行ってきました~!!『花の駅 せら』

~『花の駅 せら』~ 徳島大学細胞生物学分野・ヨネケンの敏腕セクスゥイー秘書あべみょんさ…

好きが止まらない31号 我が家のお雛様

我が家のお雛さまは非常にコンパクトです。2分もあれば出し入れ完了できます。しかも、一方は23年選手・一方は30年選手。どちらも超お気に入り♪ 一つ目は23年選手の『紀州雛(きしゅうびな)』 『紀州雛』はあまり、聞きなれない言葉かもしれません。でも、実は歴史は古く、起源は5世紀ごろと言われており、和歌山県知事郷土伝統工芸品にも指定されています。 天然素材の木地を削り、ひな人形の形を作った上に、紀州漆器の技法を用いて仕上げられたものです。職人さん達が分業制で1体1体手作業で

好きが止まらない30号 ベツレヘムパール

先週から『世界はほしいものでできている』(通称:『せかほし』)関連話ですが…。 実は、20…

+1

今回のお花 2月2回目

+12

雪の中の足跡②備忘録

好きが止まらない29号 『世界はほしいモノにあふれている』

突然ですが、私、『自分の好きなモノやコトを、とても楽しそうに紹介している人の話』を聞くの…

+1

今回のお花 2月1回目

番外編 節分の夜に

今日は、124年ぶりに2月2日の節分の日 小学生時代から、なぜか節分の豆が好物。あればポリポ…

好きなことに気づいた28号 カレンダー

先週、この家に何か足りない…と突然思いました。見回すと、カレンダーが一枚もありませんでした。この家に移り、ちょうど7か月目のことでした。 もともとカレンダーに予定をびっしりと書く習慣はなく、大事なことだけメモる程度の使い方。でも、それなりに活用はしていました。 ふと目を上げた時に、「そうか、今日はこれがある日だよね」と確認できる場所にあるのがカレンダーでした。なぜ、7ヶ月もカレンダーがないことに気づいていなかったのか、それが最大の疑問。 「カレンダー=日付や予定をみるた