マガジンのカバー画像

ためになるnote活用編

10
様々なクリエイターさんのnote活用に関わる有益な情報をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

マガジンの先頭に記事を固定できるようになりました

マイページと同じように、マガジンでも好きな記事を先頭に固定できるようになりました! 目次や、連載の第一話、マガジンの説明など、読者に一番最初に読んでほしい記事をマガジンの先頭に固定してみましょう! マガジンで先頭に記事を固定する方法マガジン画面で、「並び替え・削除」を選択します。 「先頭の記事をマガジンに固定表示する」にチェックを入れることで、並び替えリストの一番先頭にある記事を固定することができます。 並び順は、リストの左端にある矢印部分で操作できます。先頭にしたい

noteにブロック機能があったのか!!

noteにブロック機能があったなんて知らなかった・・・★彡 最近noteユーザーに教えてもらい、 ブロック機能の存在を初めて知りました!! 携帯のアプリではなく、 PCからだとブロック可のようです。 noteユーザーさんといえば、 品行方正な方が多いように感じ、 今のところ私は、 特に使うこともなさそうですがσ^_^; 誹謗中傷などのコメントばかりする人がいれば、 ブロックするかも。(いや、します!) 見えない相手だからこそ、 なんでも書いてもいいって

マガジンの管理画面が新しくなりました!画面幅が広くなり、情報が見やすくなっています。「マガジンって何?」というかたはこちらをどうぞ。https://help.note.com/hc/ja/articles/360000383501

テキスト投稿画面で画像をコピー&ペーストできるようになりました

テキスト投稿画面で画像を追加する際に、新たに「コピー&ペースト」でもできるようになりました。画像をアップロードする手間が省け、記事の作成に集中しやすくなります! コピー&ペーストで画像追加1. 画像をコピー(ショートカットキー Mac: command + C ) 2. 画像をペースト(ショートカットキー Mac: command + V) 3. 画像が反映されます ※ Windowsでおこなう場合は、Windows ロゴ キー + Shift + S キーを押して

生徒や学校へのメッセージをお題企画「#オープン学級通信」で募集します

先生から児童・生徒へのお知らせやメッセージ、あるいはクラスメイトに伝えたいことなどを、ハッシュタグ「#オープン学級通信」で募集します! 休校が長期化し、直接会えるはずだった生徒に会えないまま新学期を迎え、もどかしい思いをしている先生も多いのではないでしょうか。 noteでは、先生が率直な思いを届けるきっかけになるよう、お題企画「#オープン学級通信」をはじめます。 先生の投稿はもちろん、学生のみなさんが先生やクラスメイトに伝えたいことも自由に投稿してみてください。 ハッ

教育に関わるみなさんに向けて、note活用事例やアイデアをまとめました

新型コロナウイルス対策による休校が長期化し、学び方にも変化が起きています。そんな中、noteではすでに教育関係者の方がさまざまな発信をしてくださっています。 この記事では、新しい教育のヒントになるような、noteの活用事例や活用アイデアを紹介していきます。ぜひ、参考にしてください。 1. 学校の取り組みをあえてオープンに■ クラーク記念国際高校の「学びの可視化」 「学びの可視化」を目的にnoteを開設しています。たとえば探究学習の成果発表を「模造紙に書いて発表する」のでは