見出し画像

#163 腸内デザインのパイオニア。株式会社メタジェンのダイエットサポート。

毎日夜19:30に更新中!腸内細菌相談室。
現役の研究者である鈴木大輔が、腸内細菌にまつわるエピソードをお届けしております🦠

今週のエピソードでは、腸内デザインのパイオニアである株式会社メタジェンについてお話します。2015年3月18日に設立されたメタジェンは、博士号取得者が設立した腸内細菌ベンチャー企業です。サービスとしては、腸内細菌の解析からダイエットサポート、実験の支援など多岐に渡ります。また、一般の方へ向けた腸内環境についてのセミナーを公開しています。今回は、メタジェンの理念やサービスについて迫ります!

注意として、室長はメタジェンが公開している情報を元にお話をすることを、予めご了承ください。サービス利用の感想などは含まれておりません。詳しい情報は、メタジェンのホームページに掲載されています。

このお話は、聴いて楽しむポッドキャストでも公開しております!ぜひ遊びに来てください!

腸内デザインという考え方

まずは、メタジェンが商標登録している"腸内デザイン®"という考え方からお話します。腸内デザイン®の定義について、メタジェンのホームページから引用すると、次のような説明があります。

(前略)
個々人によって異なる腸内環境を適切に分類し、それぞれの腸内環境のタイプに合わせたアプローチを行うことで健康維持・疾患予防を目指していく層別化ヘルスケアが必要です。これを私たちは「腸内デザイン®️」と呼んでいます。

https://metagen.co.jp/service/

つまり、個人差の大きい腸内環境を分類し、それぞれにあった手法で健康維持、病気の予防をしていくという考え方が腸内デザイン®です。これは、がんゲノム医療などの個別化医療について、腸内環境へ拡張した考え方であるといえます。

同じ食事を摂取しても、異なる効果が得られることは、体質という言葉によって説明されてきました。体質を要素分解すると、①体での代謝の性質、②腸内細菌叢による代謝の性質に分けて考えることができ、高解像度で体質を理解することが医療の次なるステージとも言えそうです。

メタジェンでは、便から得られる情報を最大限に引き出して、健康社会を実現することをミッションとしています。便から得られる情報としては、便に含まれる私達や腸内細菌の代謝産物と、私達や腸内細菌のゲノム情報です。

代謝産物は英語でメタボライト、腸内の代謝産物のすべてをメタボロームと呼び、メタボロームを研究するメタボロミクスという分野があります。また、腸内細菌叢に由来するゲノムのすべてをメタゲノムと呼び、メタゲノムを研究するメタゲノミクスという分野があります。メタジェンでは、メタボロミクスとメタゲノミクスの知見を統合し、メタボロゲノミクス®として推進することで、便情報を用いた健康社会を目指しています。メタボロゲノミクス®は、メタジェンの登録商標です。

サービス概要

サービスとしては、腸内環境研究のサポートサービス、製品がヒト腸内環境へ与える影響の評価としてMGPack、マウスを用いた腸内環境に関する実験としてMGMouse、腸内細菌に影響を与える製品のスクリーニングを行うMGScreening、保有している腸内細菌のデータを再解析するMGAnalysis、腸内環境を考慮した体重の減量支援を行うMGダイエットサポートがあります。

MGダイエットサポートについて

MGダイエットサポートでは、腸内環境を調査することで、ダイエット中にするべき行動の提案を人工知能が行ってくれます。例えば、数あるダイエットの選択肢の中から、運動をするとダイエットに効果的であり、食事制限は適度に行えば良い、という指針が得られたりします。このサービスの単価は22000円(税込み)で、企業向けに展開しているので最低発注数量は原則50個としています(相談により柔軟な対応可だそうです)。

MGダイエットサポートのサービスの流れとしては、採便とアンケート記入を行うことで、2ヶ月後に腸内環境とアンケートデータの結果が返却されます。ウェブ上にて、結果を確認することができます。

note読者で健康経営、腸内環境に興味のある経営者の方は、健康診断の一部に導入を検討してみてはいかがでしょうか?また、従業員の方も、健康診断を取り仕切る社内の方に相談してみてはいかがでしょうか。

一般の方が参加できるセミナー有り

メタジェンが提供するのは、腸内環境の調査サービスだけではありません。腸内環境の専門家が提供するウェブセミナーも開催されています。

直近であれば、2023年2月15日(水) 11:00-11:45、2023年3月16日(木) 11:00-11:45に開催されるようです。内容は、先週詳しくお話してきた腸管バリアについてでした。内容の復習や、更に深い学習に利用してみてはいかがでしょうか?申し込みはウェブページからできるそうです。

便から始まる健康社会

メタジェンの代表取締役社長である福田真嗣博士は、「ウンチは茶色い宝石」であると述べています。今日において、ウンチを忌み嫌い、生活から遠ざける社会が先進国では主流です。しかし、ウンチの価値を再発見することで、プライスレスな価値である健康を、技術によって手に入れられる日が近いかもしれませんね。

以上、腸内デザインのパイオニアである株式会社メタジェンのダイエットサポートについてお話しました!

腸内細菌相談室は、腸内細菌について分からないことがある、あなたのために存在します!わからないこと、難しいこと、紹介してほしいことがあれば、メッセージお待ちしております。論文の紹介から、基礎知識の解説まで、腸内細菌相談室を使い倒して下さい!あなたのリクエストが番組になります。

こちらがTwitterです!

インスタグラムはこちらです!

https://www.instagram.com/chonai_saikin

本日も一日、お疲れさまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?