見出し画像

生活感溢れるチャイナタウンガイド 【要領悪いアメリカ留学19】

ロブスターについて考えていました。

まだ博士だった頃、修士で就職し結婚した同級生の結婚式でのビンゴ大会で、珍しくビンゴに当選しました。

当たったのは「オマール海老」ことロブスター。
待ってくれ、一人暮らしで狭いアパートで暮らし家に招く友達もいないのにキツいって!!

この訴えは誰にも届くことなく、その数日後、弊部屋にロブスター(活)が届いたのでした。

当時持っていた一番大きい鍋にも入らないくらいの大きなロブスター。
とってもご馳走です。

しかし、スキルのない僕は、塩水を沸騰させて、謝りながらロブスターを少しずつ突っ込んでいくしかありませんでした。

塩茹でロブスターさんはとてもおいしかったです。ありがとうございます。


このつかみは以下の話には全く関係ありませんが、
大好きなマヂカルラブリーのネタを見てたり、
日本に持ってくお土産を買ってる中で見つけた「ロブスターグミ?」で思い出しました。
駆け出し冒険者は、伝説の武具を扱えません。誰かにあげよう。

自分一人で食べる勇気はない。

今回はサンフランシスコ在住していて、すごくお世話になっている中華街についてご紹介します。

サンフランシスコの中華街は、市内の中心から歩いて10分くらいのところにあるアクセスのいい地域で、
横浜や神戸よろしく、本格的な中華料理を楽しんだり、日本を含む東アジア各国の食材を買うことができます。

入り口

僕の場合は物価が高いので、ほとんど外食はしたことないですが、
ニラや青梗菜といったアメリカのスーパーでは買えないような野菜や、豆板醤や中華スープなどの食材をよく買いに行っています。
僕の住むSOMA (South Of Market Area) からすぐに行ける路面電車が今年完成したので益々行きやすくなりました。

青果店から飲食店、お土産屋さんや雑貨店など、たくさんのお店が立ち並び
横浜の中華街より少し大きくて、観光地に特化していない地域の中で、
ごま油一つとっても一店一店値段が違います。
その中で、ここからは僕のオススメのお店をご紹介します。

(1) 王道の中華 Hon’s Wun Tun House

ただよく並んでいるんだよなあ

日本人研究者の人がラボの中国人にオススメされたという店。
店頭で、餃子や小籠包を手作業で作っていて、雰囲気◎
頼んでみると、はじける肉汁でやけどしそうになるような王道の形と味。
チャーハンや他のメニューも美味しくて、今のところサンフランシスコの中華でNo1のお店です⭐️

1972年からチャイナタウンの大看板として経営を続ける老舗中華料理店がこちらです。古き良きチャイナタウンを守ってきた大看板なので、まずはここでチャイナタウンらしさを堪能してみるもありですね。
行列ができるほど地元客からも観光客からも人気があるので、早めに並んでおくことをおすすめします。特におすすめのメニューはワンタンスープやワンタンメンなどの看板メニューですね。これはもう外れなし。

サンフランシスコのチャイナタウンで人気のグルメやアクセスもご紹介!https://skyticket.jp/guide/381109

(2) 新しい行きつけにいかが? New Asia Supermarket

外観はスーパーに見えないんだけど

屋外で野菜を売っていることが多い中華街ですが、正直虫も結構飛んでいます。
そんな中、少しでも衛生的?な佇まいなのが、New Asia Supermarket。
ネギやニラなどの青菜が揃っているだけでなく、うどんやそばなどの乾麺から、鍋のスープベースやスパイス類など何でも揃う万能なお店です。

レジの人はいつも中国語で接客してくれたり、おすすめの品を押し売り提案してくれたりとフレンドリーで好きです。

(3) 地図にない幻の店? Gum Sing Market

The サンフランシスコ中華街のお店

ただの個人商店ですが、豆板醤やごま油などの食品がほぼ底値で購入できるお店で愛用しています。
Google mapには登録されていないのですが、場所はNew Asia Supermarketの隣なので、この2店舗を一緒に回っています。
時々、日本のお菓子を売っていることもあり、なかなか買えない「堅あげポテト」を買ったこともあります。
先日、カレー粉買ったら、こっちも美味しいよと$10くらいのものを薦められましたが、今度買ってみようかな。。。?

(4) SFにも許せるパン屋があった! Fancy Wheat Field Bakery

人通りの多い交差点に面するお店

現地の日本人に教わったお店。
予々、サンフランシスコのスーパーで美味しいパンが買えないと嘆いていたのですが、このお店では日本人好みの食パンや、菓子パン、惣菜パンが売られています。
価格も$2くらいからなので安心して試すことができます。

(5) いい意味で雑な中華飯店 Taishan Cuisine

一緒にいった人が映り込んでるw

日本人研究者の人がラボの中国人にオススメされたという店の1つ。
独立記念日の日にディナーを(1)でしようとしたら並んでいたので、挑戦したお店。
店内のほとんどの席は中華テーブル方式?で3人で入ったら、後々家族連れと相席になってやや気まずい。。

テーブル
炊き込みご飯的なもの(パクチー入り)に踏まれる白菜、かわいそう。
右下:モンゴリアンビーフ

メニューは全て、大皿のものばかりだったので、3人以上で来ること推奨ですが、モンゴリアンビーフがとても美味しく、すぐに平らげてしまいました。
パクチーが苦手な僕には、炊き込みご飯にパクチーが入っていたりして辛かったですが、ドタバタしている店内やなぜかチップを要求してこない店員など、ご飯以外にもネタ要素が色々あって楽しかったですw

(6) ある日ラボのドイツ人に小豆と抹茶のマリアージュについて力説されました。 マッチャカフェ マイコ

僕自身は行ったことがないのですがw

僕のラボの女子(ドイツ人とプエルトリコ人)は抹茶が好きで、スイーツ食べに行ったりすると抹茶味を選んでたりします。
ある日、ドイツ人女子が僕に、
「あんこと抹茶アイス一緒に食べたことある?やばくね?」
と言ってきて驚きました。よくよく聞いてみると、このお店に行って食べてきたらしく、「行くべきだ」と力説されましたw
メニュー見ると、普通に美味しそうですよね。
ただ、ハーゲンダッツの抹茶味をはじめ、アメリカの抹茶味は、日本人にとってはやや物足りない、「お茶風味の甘い味」のイメージです。
ジャパンタウンにもあるので、今度行ったら食べてみようかな?


今週の水曜日に、日本帰国し2週間くらい夏休みです。
ラーメン、台湾まぜそば、コロッケ、野沢菜、、、(僕は煩悩の塊です)

一緒にご飯行ってくれそうな人に聞いてみたら、
エビが好きらしいので、ロブスターグミの移籍先が決まりました
おめでとう🦞🦞

後に被害者になることをまだ知らない彼だった。。。! (みかんタルトがちょ)

忘れなければ、きっとTwitterとかで報告すると思うので、ご興味あればどうぞ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?