見出し画像

【後編】初めてSF以外のアメリカの街LAに行った【要領悪いアメリカ留学18】

今回の旅の前、
ふわちゃんのNYの旅動画を観て、これくらい楽しむぞ!と
どんなとこにも面白さを見出せるようになろう!なんて意気込んで

今日は完全ぼっちでスタートです

ホワイトラズベリーを探せ!

るるぶによると、ハリウッドには朝市があって、色々売っているとのこと。
同様の朝市はサンフランシスコにもありますが、
ハリウッドに朝市のイメージなんて全くない!!
違いを見たくて、いってみることに。

入り口こんな感じ!もう楽しそう!
ATMのブースがわざわざあるのがウケるw
キャッシュレスなアメリカでもこういう朝市はキャッシュしか使えないとこも多い
ももももももも!
ももももも
ももももも!
品種名がいちいち書いてあって助かる。近所にこの店欲しい
朝市に味噌があった!日本人の方がやってるのかな?
朝市は自由です。風船アートしたっていいじゃない。
たまにトキワの森で大量発生するやつ@HGSS

サンフランシスコの朝市と同じくらいの規模感で、特筆した違いはなさそう。
ハリウッドのセレブとかも周りにいるのかな?なんて、思って周りを見ていると、白いラズベリーを持ったおばさまが!!!

まだあまりちゃんとした品種に関する情報は持ってないのですが、アメリカには白いラズベリーがあることを、つい最近ホールフーズの広告で知りました。
そこからずっとラズベリー売り場をチェックしていたのですが、まさかこんなところでエンカウントするとは!!!
しかし、おばさまはお話中だったので、朝市全体を回って探してみることに、、、

見つからない!!

意を決して、おばさまにどこで買ってか聞いてみます。
おばさま「これ人気で、多分今日の分は売り切れてると思うわよ。よかったら一つ食べる?」

神!!!
いただいたラズベリーはまだ酸味が残るものの、いい塩梅の甘酸っぱさで、これはこれで美味しい😋
今回は逃したけど、サンフランシスコの朝市でゲットしてやる!!

おばさまが撮らしてくれた!よく考えたら薄い赤色のやつも気になる!!

駅がいちいち可愛い問題

行きの空港からユニオンステーションまでは駅にそれほど特徴がありませんでした。
しかし、ユニオンステーション〜ハリウッド間は個性的!

出発はHollywood/western駅から。タイル張りが可愛い
朝市のあるHollywood/Vine駅は映画のフィルムのロールで天井が埋め尽くされてる!
集合体恐怖症には辛い仕様
壁面も可愛い
ユニバのアトラクション待ちじゃないよね?
ハリウッドのこだわりを感じる
Hollywood/highland駅はムービースターの写真がありました。
乗り換えで使った⁨7th St/Metro Center駅には映画シーンのイラストタイルがいっぱい!⁩

ラボメンのおすすめスポット

ラボメンにLA行くんだーって言ったら、多くの人におすすめされたのが、グリフィス天文台です。
街が一望できる眺望と、
wiki見ると、たくさんの映画の舞台にもなっている有名な場所らしいです。
(そういえばララランド見ようと思ってずっと見てない。。。)
入場料は無料で、中のプラネタリウムは有料みたいですね。

バス降りたら目の前にグリフィス展望台
街を一望できるけど、天気悪いな!
広場もいい感じ
天文台の中は宇宙の科学館になってました!
太陽の観測方法について
かっこいい元素表。みんな釘付け
ストロンチウムかわいい
神聖な雰囲気の場所もある
かわいすぎる地球誕生の歴史表!
隕石も展示されています
これタッチしていいのかよくわからない構造してる
惑星ごとの展示がかっこいい
アインシュタイン像でみんな写真撮ってたかわいい(左:知らない人)
最寄りのVermont / Sunset駅は星座風の装飾、いちいちかわいい

サンタモニカに行ってみたい!

LA旅行最後の目的地はサンタモニカへ。
るるぶ的にはビーチとショッピングモールが見所みたい。
Vermont / Sunset駅からmetroに乗って1時間半(遠い)

曇りだけど人いっぱい
なんか思ってたビーチと違う。。。
ショッピングモールには世界のユニクロ
LAではこの紫の花よく見る
きれい
この日はChess sunday。いや、何それ?
みんなチェスしてる
見たことあるロゴかと思ったら、見たことなかった
この怪しい店は、コスプレ用カツラ店でした。。w
クリマ覚王山アパート(全部名古屋例えw)みたいな店があって、
柑橘好きにたまらない扇子売ってた🍊 $13は安いかも!

たくさんのお店を見て回って、空港に戻ります。
ここからバスで1時間ちょっと🚌
うとうとしながら、さよならサンタモニカ

ちょっと早い七夕

帰りの便には1時間半前に到着。
この航空会社の人たちみんな愛想悪すぎて、行きのユナイテッドの対応を懐かしく感じました。

ロサンゼルス国際空港は手荷物検査までのエリアには、スタバくらいしかなくて、ちょっと不便。
お腹空いていたので、中でなんか食べようと、
伊右衛門一気飲みして、すぐに手荷物検査に向かいます。

1泊2日で近い街の観光なので、リュック一つで来たのですが、
手荷物検査で「液体持ってないですか?」って聞かれた時に思い出しました。
「あ、青じそドレッシング。。。」

やっぱり検査に引っかかり、青じそドレッシングは持って行かれてしまいました。
ずっと切望してた青じそドレッシング、、、
この1年で1日しか一緒に入れないなんて😭🎋

日本で買うものリストにちゃんと追加しておきました

LAとSFを比べてみたら

2日間のLAの旅行はトラブルなく(?)無事に楽しめました✨
初めてSF以外の都市を訪れましたが、LAは映画で見ていたアメリカみたいで(みたいではない)うぉぉ!となりました。

サンフランシスコは都市の規模が名古屋と神戸の中間くらいで、面積が大きい都市ではないので、車がなくても全然生活できます。
公共交通機関が充実しているので、移動も楽だし、空港から街も近いです。

LAは都市の面積が大きくて、
空港から街までが電車の乗り換えを重ねて1時間強かかるし、
観光地間の移動も少々遠かったです。
道もサンフランシスコより広いので、より車移動が向いている街なんだと感じました。

運転が得意でない僕にとってはサンフランシスコの方が住みやすいように感じ、サンフランシスコ国際空港に到着すると、やっとホームに帰ってきたと思うことができるくらい、サンフランシスコのことが好きになりました。

違う街に行き、自分の住んでいる街を振り返ることができるのも旅の魅力なんですね。
来月、一時帰国の際に中部国際空港に着いたら、もっと安心感を味わえるかもしれません。楽しみです⭐️

入らなかった小言

サンフランシスコ市内の公共交通機関(BART, Caltrain, Muni)はどれでもClipperカードというICカードが使えます。
日本でいうSuicaやManacaですね。

ロサンゼルスの公共交通機関ではTAPカードというまた別のICカードが必要です。
切符が売っているわけでなく、片道切符を買うのにもTAPカードに切符の情報を記録させる必要がありました。
Clipperカードは使えず、仕方ないので新しくデポジットを払いTAPカードを購入せざるをえませんでした。

日本はほとんどの地域でSuicaやManaca使えるよ!!

こういうところは日本の方が圧倒的に便利で、
(アメリカは)10年遅れてるなーとすごい思いました。

Clipperカードについては、チャージできるとこが全然ないので、この点でも遅れてます。
アメリカの方、なんとかしてください(丸投げ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?