見出し画像

新学期⭐︎あいほんでびゅー【要領悪いアメリカ留学13】

気がつけば、2023年も6月ですね。
日本はもう暑いのでしょうか?
サンフランシスコはまだ15℃前後で、まだヒートテック着てます。
こんにちは。ちょです。

今回は1ヶ月くらい前にアメリカでのスマホを会社ごと変更したので、
その体験談を書いていきます。

格安スマホ使い勝手悪過ぎる

僕はこれまでスマホに対してあまり拘らない性格で、
最低限使えれば良いと、その時代時代の最安値を使い続けてきました。
そのせいで、日本から持っていったスマホが、
海外SIM使えず、アメリカで窮地に陥ることになったのですが、、、w

↓参照

一刻も早く、外で使えるデバイスを得るために
AT&T(アメリカでいうdocomo的なとこ)に駆け込み、
まだ住所持ってなくてもいけるプランを!と言って契約したのが、
$150くらいのスマホさん。
この方がしばらく僕のアメリカ生活を支えてくれていました。

日本でも今どきそうだと思うのですが、
アプリを入れないとなんともならないサービスが多すぎます。
野球チケットアプリ、銀行、クレジットカード、レンタサイクルetc
ある日、スマホの動作がものすごい遅いことに気がつきます。
そう、容量が32GBしかない中に多数のアプリが同居してパンパンだったのです。
SDカードに逃すなど、
できる限りの高速化に取り組んだものの、
劇的には改善されず、
さらにはヌートバー見てたら、落として画面が割れるなど散々、、

ということで、スマホを変えることを決意しました。

Mobile Number Portabilityってアメリカにあるの?

せっかくスマホ買えるなら、プランや会社も見直そう!と思いました。
僕はサイズが大きいスマホが嫌いで、
この時、iPhone13miniかiPhone SE3に変えようと思い、
これらのスマホが使えて安そうな会社を探しました。

これまで契約していたAT&Tのprepaidは$30/month(4000円/月くらい)で5GBのデータパケット。高え!
で探すと同じAT&Tだと1年契約で$25/monthになるプランが。
良さそう。

と思っていると隣の席の同僚が、
「うち、mint mobileやけど、$15/monthやでー」(関西弁翻訳)
と。

この頃は会員登録にいちいち、電話番号を要求されますよね?
もちろん、僕もアメリカで作ったアカウントは全て、
格安スマホさんの番号に紐付けされています。
もし番号が変わったりしたら大変です。
だから、AT&Tの中で変えようかなと思っていたのですが、
半額なら話は別です。
目が$マークになります。

とはいえ、日本のように会社変える時に番号を持ち出せる制度があるのでしょうか?

調べてみると、ちゃんと存在するようで、いくつかのアカウント番号を入力すればOKらしい。
じゃあ、アカウント番号はどうやって入手できるのかというと、
AT&Tに電話しないといけないらしい。
しかも、「なんでその番号知りたいん?」とオペレーターと一悶着あることもあるらしい (参照:https://www.reddit.com/r/mintmobile/comments/i82xhw/switching_to_mint_from_att_prepaidkeep_number/

めんどくさいけど、電話してみようか。。。

自動音声早すぎ問題

見出しの通りのオチ、、
意を決してAT&Tに電話してみると、自動音声が流れて、メニューを選べと。

そこまではよかった。そこからが、
「英語早くない?」
自動音声だから、ゆっくり言ってとか、もう一回とか
そういうのはできません。。

この一件を同僚(ネイティブ)に相談したら、
「じゃあ代わりにかけてあげるよ!」って
やったー神✨

自動音声をクリアするとオペレーターへ
すると雲行きが、、、

やたら聞き返す同僚

横でメモをとる僕「いや、ネイティブでもあかんのかい!」

。。。

「オペレーターなのに滑舌悪過ぎるんだけどw」と言いながら
同僚は番号を聞いてくれました。
ほんと、助かった、、、フルのthank you so muchです。

Mint mobileの使い心地

Mint mobileは新しいスマホサービスらしく、日本でいう楽天モバイル的な立ち位置にあるみたいです。
基地局はT-mobile(日本でいうau的なとこ)のを使ってるらしく、
僕の住むサンフランシスコ北部ではほとんどカバーしているようです。

おすすめしてくれた同僚も、
サンフランシスコなら困らないよ!って言ってたので、
とりあえずお試し3ヶ月プラン、5G対応で5GB、$15/monthへ。

AT&T問題を片付けている間に、iPhone13 miniを手に入れ、
eSIMを契約することに。

色々入力して、果たしてどうなる??なんてドキドキしていると、
番号の転送に成功しました。やたーー

安いプランで初めてのiPhone生活が幕を開けました✨
新学期デビューです(5月中旬)

実際の使い心地ですが、
基本サクサク通信してくれます。

しかし、なぜか僕が毎日使っているレンタサイクルの
最寄りのステーションだけ電波が悪くて、
たまに借りるのに時間がかかります。
なんでここだけ??笑

Mint mobileは友達紹介プランがあって、
友達からURLをもらって、そこから契約すると、$20くらいもらえるらしいです。
乗り換えを検討している方は、まず周りの人に聞いてみましょう!
僕は紹介URLの取得し方が分からないので、とりあえず見栄え的にホームページだけ貼っておきますね!(商売どへた)


あいほんを初めて持って嬉しくて、その辺をとった図(30代 男性)

皆さんも新学期、新しいガジェットで楽しみましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?