見出し画像

【子育て/雑記】アンパンマンの不思議

みなさんおはようございます。
あっという間に8月ですね…はやいー!

最近、娘がストーリーがあるものをわかるようになり、アンパンマンを長時間見ることが出来るようになりました。

おかげで、Huluで映画三昧。
初期のものから最近のものまで、いろんなアンパンマンの映画を見ています(親も1人時間を確保できる嬉しさを知ってしまい…ついつい見せがちです)

ここで、純粋な心を忘れてしまった大人が1人…。


アンパンマンの体って、
頭優位なのだろうか、
もしくは身体優位なのだろうか…


アンパンマンが敵と戦い、顔が潰れたり濡れたりしたら元気がなくなりますよね。
その時はジャムおじさんが焼いてくれた顔としゅぽーんっと入れ替えれば元気100倍だから、頭優位なのかな?と思いつつ、でもパン工場で自ら頭を替える時は自分で頭をひょいっとしているし…(笑)

色んなものに変えられてしまっても、顔を変えると身体も元に戻ったりとか、アンパンマンしか顔焼いてもらってるの見たことないとか、色々考えれてしまう悲しい大人の性…。

バイキンマンもよくよく考えると色んなもの発明しててすごいですよね。なぜそれでアンパンマンに勝てないんだろうか(笑)

クリームパンダちゃんは火おこしが上手だったり、しょくぱんまんがあんなにロマンチストだなんて知らなかった。
まだまだ色んな発見がありそうです(笑)

今日もアンパンマンを横目に見つつ、自分時間を楽しみたいと思います。

ちなみに、やなせたかしさんの原作では、アンパンマンが顔全部をお腹が空いてる子にあげてて、腑に落ちると共にまた不思議な気持ちになりました(笑)

やっぱり4カケくらいあげて力が出ないより、顔全部あげて元気ない方が説得力がありますよね。
でもそうなると頭と体、どちらが優位なのか問題が再浮上を…(笑)

アンパンマンって、なぜあんなに子どもみんな通っていくんでしょうね?顔が丸くて親近感湧くのかな?

また何か新しい発見したらまとめてみようかな(笑)
ここまで読んでいただきありがとうございました(^^)

今週あと4日、頑張りましょう〜。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,581件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?