見出し画像

【雑記】女子の髪とホルモンと

みなさんこんばんは。
今日は美容院に行ってきたので、その時の美容師さんとの話がびっくりしたのでその話をさせてください。

産後に抜け毛が増えたり、髪質が変わったりするのは有名な話だと思うのですが、それは女性ホルモンが関係しているからなんですね。

産後の抜け毛の主な原因は、ホルモンバランスの変化だと言われています。妊娠中は女性ホルモンの分泌が盛んな時期です。エストロゲンという髪の毛の成長を促進する女性ホルモンが、妊娠中は強く働いているので、髪の毛があまり抜け落ちず、成長し続けます。しかし、出産を機に女性ホルモンが一気に減少し始めます。
すると、ヘアサイクルが元に戻り始め、妊娠中に抜けるはずだった髪と同時に抜けていくため、抜け毛が増えたと感じます。
https://belta.co.jp/haircare/afterchildbirth/

妊娠中に髪の毛があまり抜けないのは知らなかったですが。。
私の場合は妊娠期間が少なかったから、そんなに産後の抜け毛に悩まされなかったのでしょうか。

ただ、女性はまだ髪質が変わるタイミングがあるそうなのです。
それは………思春期!

生理が始まったりして、ホルモンバランスが変わったりすると、
髪質が変わる事があるんですって。
確かにーーーー!

産後の話は知ってましたが、確かに生理が始まる時も体が変わりますもんね。
本当に、女性はホルモンに振り回される生き物なんだな、と改めて感じました。

娘は今すごいくるくるな癖毛なのですが、いつか無くなったりするのかなぁ。
それはそれで寂しい。。。

美容師さんとの会話って、面白い話がたくさんですよね。
今日は特にトリビアがたくさんでした〜。
美容師さんってほんとすごいですね。一人一人の頭の形と髪のくせを見ながら、お客が納得いく髪型にしていくなんて。しかも切った髪はもう戻らないのに!!

私の今日の感動をあなたにお裾分け(笑)
明日からまたがんばりましょう〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?