見出し画像

0~2歳児連れでの帰省 飛行機VS新幹線問題!

みなさんこんにちは。
あっという間に年末が近づいてきますね。

ということで、今回はこちらの話題を!!
結局、飛行機と新幹線、帰省に使うのはどっちがいいのか問題〜!!

無料で乗れるのはいつまで?

飛行機の場合

幼児(赤ちゃん):ご搭乗時の年齢が生後8日~2歳のお子さま
小児(お子さま):ご搭乗時の年齢が3歳以上~12歳未満のお子さま

大人1名につき、幼児1名がお膝の上にお座りいただけます(無償)。「幼児」を選択のうえご予約ください。
大人1名につき、幼児は2名まで同行できます 。うち1名はお膝の上にお座りいただき、もう1名は座席の確保(航空券購入)が必要です。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/reservation/child/

新幹線の場合

こども 6歳~12歳未満(6歳でも小学校入学前は「幼児」です)
幼児 1歳~6歳未満
乳児 1歳未満

大人1名につき、幼児1名がお膝の上にお座りいただけます(無償)。「幼児」を選択のうえご予約ください。
大人1名につき、幼児は2名まで同行できます 。うち1名はお膝の上にお座りいただき、もう1名は座席の確保(航空券購入)が必要です。
「幼児」、「乳児」は無料ですが、次の場合は「こども」の運賃・料金が必要です。

(1)「おとな」または「こども」1人に同伴される「幼児」の人数が2人を超える場合(3人目から「こども」の運賃・料金が必要です)。
(2)「幼児」「乳児」が1人で指定席、グリーン席(自由席グリーン車を除く)、寝台等を利用する場合。
(3)「幼児」が単独で旅行する場合。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/reservation/child/

上記のように、飛行機だと2歳まで、新幹線の自由席だと6歳まで無料で乗れるんですね。3歳以降は問答無用で新幹線一択となりそうです。

メリット・デメリット

飛行機の場合

飛行機のメリットは、なんと言っても乗ってる時間が短い点じゃないでしょうか。行く場所にも寄りますが、荷物を預けてしまえば身軽に移動できますし、子連れだと優先搭乗が可能。

おむつでトイレを気にしなくていい赤ちゃんの頃だと、飛行機の方が楽なのかなと思います。

デメリットとしては、ずっと膝の上に座らせないと行けない点でしょうか。途中で降りることが出来ないので、泣き叫んでもその場にいなくてはいけない。かつ、2歳間際になると色んなことに興味が深々!隣の席のおじさんを凝視してみたり、窓を開けようとして失敗→ギャン泣きしたり、まだ離陸途中なのにテーブルを開けようとする→失敗してギャン泣きしたり。。

一歳なる前はあんなにお利口だったのになぁ(遠い目)

新幹線の場合

新幹線のメリットは、自由席だと無料でひと席座れるので、ゆったり移動できることでしょうか。また、自由に移動ができるので、座っていることに飽きたら通路に遊びに行くことも可能。ただ、年末年始の激混みの時は悩みますが。

デメリットとしては、移動時間が長くなることですね。
飛行機だと1時間ちょいのところが新幹線だと2時間半。一通り遊び終わったのにまだ30分しか経っていなかった時の絶望と言ったら…笑

結局どっちがいいの?

私は、今後は新幹線で行こうかなぁ、と考え中です。すごーく飛行機と新幹線の時間の差があれば飛行機検討しますが、そうではない限り、娘を膝の上に乗せての移動がしんどくなってきまして。。まだ夫が隣にいる場合だと、隣の人を蹴ることがないのでいいんですけどね。

となると長時間何をして過ごそう問題です。
動画を見る用に、子ども用のヘッドホンでも買おうかなぁ。ちょうどブラックフライデー期間だし。

音が出ないこういうおもちゃもいいですよね。

実家に帰る前に、もう少し検討する事にします。年末年始帰省される皆さんもお気をつけて良い旅を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?