見出し画像

人生100年時代を生きるヒント

3年くらい前かなぁ?友達と話してる中で「生き急いでるねー」なんて言われた。

思い当たる節ありあり!
あれやってみたい!と思ったらすぐやりたい!行きたいとこにはすぐ行きたい!会いたい人にはすぐ会いたい!!

結果を急ぐ。
先を急ぐ。

とにかく息切れしちゃうほどにw

頭の中でやりたいことの大渋滞を起こして、でも実際は自分のやりたいことだけに集中できる時間は限られてて

母親業務、子育て業務もあるわけで。
平日はほぼワンオペだしね!
(ちなみに、子供のことも私がやりたいので、夫に不満はないし、困った時は力を貸してもらってる)

それがここ最近、超最近だけど

いい感じの先延ばしができてる。

それもこれも
人生100年時代

という言葉が私の中でヒットしたのである。
たぶん、みんな聞いたことある言葉のはず

実際2007年以降に生まれた人は平均107歳まで生きるという計算があるらしい、、、👀

やだ、うちの子たち、長寿。

話はそれたけど、そう、生き急いで息切れしてたら疲れちゃう、、、という事がやっと腑に落ちた。(遅)

やりたい事があるのに、なんでのんびりできるの?
ってのんびりしてる人に対して思ってたよ

もちろん時間は大事。100年必ず生きるとも言えない
でも、チャンスやタイミング、ピンときた!みたいな感覚ってリラックスしてないとやってこない。健康寿命にも関係するよね

息切れしてたら、チャンスもタイミングも見逃す

ゆるいイラスト描いてるけどさ
本人ゆるんでなかったら嫌だよねw

ここで使う「ゆるい」というのは、【適当】とは違うよ!!

そんなわけで、
雑誌に自分のイラストを採用してもらう
本の表紙や挿絵など担当させてもらう
個展を開く
オリジナルグッズの販売をする
オリジナルキャラクターが人気者になる
全国に気の合う友達つくる(これは実は小学生からの夢。)

このあたりは、頭の片隅に置きつつw
どう叶うかはお任せ。

この匙加減がやっとできるようになった!
どの点と点が結びつくのかわからない!を本気で楽しむ

ただ全力で走るってのも好きだと思うの私。
そのどちらもバランスが大事で、それが人生100年時代を生きる
ヒントなのかなって私は思ってます!

最後まで読んでくれてありがとうございます!

コメント気軽にもらえるとソワッと喜びます🌈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?