見出し画像

「おれが希望をつないでいるのは明日や明後日じゃない。ずっと先だよ。」

#岩波少年文庫70冊チャレンジ #2日目

クラウス・コルドン著, 酒井進一訳 『ベルリン1919 ー赤い水兵 下』(岩波少年文庫, 2020)[1984]

『ベルリン1919』の下巻、どうにか読み終わりました。

どうも文章がだらだらしがちなので、ある程度テンプレを決めて書いていこうと思います。


著者について

クラウス・コルドンはベルリン生まれの作家で、ドイツの東西分裂後は東ベルリンで 育ったそうです。貿易商として海外を回ったのち、西ドイツに逃亡しようとして捕まり、最終的には釈放されて、西ベルリンに住みました。
数多くの児童文学を書いていますが、現在邦訳で出版されているものは、この「ベルリン三部作」だけのようです。
過去に出版されていた本の一覧は、こちらにまとめられています→やまねこ翻訳クラブ

シリーズについて

「ベルリン三部作」は、ベルリン、そしてドイツの大きな転換期となった、3つの時代を描いています。
第一部の1919は、第一次世界大戦敗戦後の1918年から1919年の、ドイツの革命のはなし。
第二部の1933は、ナチス・ドイツの台頭。
そして第三部の1945が、第二次世界大戦敗戦です。
この重大なできごとを、貧民街に住む一家の子どもの目を通して、体験することになります。

希望の見えない世界

上巻でも思いましたが、とにかく希望が見出せなくて、読み進めるのが辛い作品でした。
小説というよりはドキュメンタリーのようで、話の山場や盛り上がり、というものがないのです。
淡々と自体は進んでいき、解決もないまま、世の中が悪い方へ、悪い方へと移っていきます。

少なくとも、主人公のヘレやその家族にとっては。

戦争による貧困に喘ぎ、海兵隊が起こしたストライキが、ドイツ中を巻き込む革命運動へと変わっていく様子。
労働者が立ち上がり、「平和と秩序」を求めて戦うも、政治力のないかれらは、政府の権力者には太刀打ちできません。
誰も彼も、よりよい生活を求めているだけなのに、何をやっても解決の糸口が見えないのです。

ヘレの目を通してみる世界は、理不尽で、正義が行われていません。
彼にとっては、父親の信じる「革命」が正しいことですが、果たしてそれが、政治的、歴史的にみて「正しい」選択なのかどうかは、わからないのです。

その時代を生きている人にとっては、そういうものなのでしょう。

ヘレたちの革命は、一度は成功したかに見えて、理想通りにはいきません。
皇帝がいなくなっても政府の権力者は居座り続け、理想を掲げた革命軍は、新政府によって暴徒のように扱われます。
革命をしたのに、町では人々が争い、病気が蔓延し、労働者は飢えています。

歴史を知る上で、国と国の関係をみるようなワイドな視点も必要です。
そうでなければ、なんでこのような革命が起こったのかも、よくわかりません。
一方で、そこに住んでいた人々がどんな生活をしていたのかを知ることも、大切な歴史的視点なんだと感じました。

貧困にあえぐ労働者は、なにかをしなければならなかった。
結果として、それは成功しなかった。
指導者もいなければ、必要な知識も政治的な駆け引きも、かれらにはなかったからです。

それでも何かをしなければならなかった。

ヘレの父親が戦争で片腕を失い、革命の手助けをして危険な役割を担うようになるのも、なんとかして何かを変えたいからです。
そして、今は敗北しても、そこから未来の勝利が生まれるかもしれない、ということに、希望をかけています。


ドイツはこのあと、ナチス・ドイツによって第二次世界大戦へと突き進み、東西分裂を経て、今ようやく、EUのリーダー国家とみなされるようになりました。

ヘレたちが望んでいた未来とは違ったとしても、何十年もかけて、ドイツは豊かな国へと変わっていきました。


あとがきにも書かれていましたが、ヘレたちが目指していたドイツの社会主義化は、達成されなくてよかったとも言えます。
革命が成功していたら、ドイツは旧ソ連、そして今のロシアのような国になっていたかもしれません。
あるいは、もっと違った社会主義を達成していたかもしれません。
そうなれば、今のEU、ひいてはヨーロッパは存在していなかったでしょう。


歴史は、ちょっとしたことで行き先が変わってしまうということ、”主人公”の理想が正しいかどうかの判断は、未来から振り返らないとわからないこと。
何十年経っても、それがいいか悪いかなど、わかりはしないということ。

そういったことを、いろいろと考えされられる作品でした。


とはいえ、暗く重いテーマでありながら、ほっと一息つける瞬間もあり、淡々と読み進められる読みやすい文章でした。

自分からはまず手を出さない作品なので、このチャレンジで読むことにしてよかったです。

歴史が好きな人、戦争について考えたい人には、おすすめの作品です。

この記事が参加している募集

#読書感想文

190,642件

放っておいても好きなものを紹介しますが、サポートしていただけるともっと喜んで好きなものを推させていただきます。 ぜひわたしのことも推してください!