見出し画像

荷物、あれこれ【カミーノへ行こう:準備編その4】

結論:専門の道具を買え。

激烈インドア派なわたくし、カミーノに行くためにこまごまと道具を揃えております。
はっきり言ってほぼ何も持っていません。

そんなわけで、まずは山人の友人に相談。
吉祥寺のアウトドアグッズのセカンドハンズ店に行くとのことで、ご一緒する。

「荷物はとにかく軽くしろ」というのが、カミーノ相談会で言われたことで、わたしが参考にしている超ミニマリストも、「とにかく1gでも軽く!!」と厳選されしアイテムを揃えていた。
そんなわけでレッツゴー。

ザックを買おう

「なにはともあれザックだ」と友人からの助言。
ザックが決まらないと、服その他の小物の色が決まらないとのこと。
そういう理由?とも思ったけれど、確かにザックは広面積の道具なわけで、この色が全体のコーデ(ジャケットとか)に影響するのは確か。
なるほど、奥が深い(深いか?)

目指すところは1キロ以下。
できれば800gくらいがいい(超ミニマリスト姉さんのザック)。
というのも、ザックはものによって3〜4キロしたりするらしくて(というか登山用だとそのくらいの強度も必要なので、このくらいがメインライン)、軽量ザックというのは狙わないとゲットできないらしい。
はたして、セカンドハンドであるだろうか。

あった。

1キロ、40L。
ほぼ新品。
色、ワインレッド。
1万ちょっと。

念のためアウトドア店(新品)も見たけれど、それ以上に良いもの(モノと値段)がなく、セカンドハンドのお店に逆戻りしてザックを買った。
第一任務完了である。
早い。

安いシャツ発見

そのままぶらりと道を歩いていると、アウトドアファッションのセカンドハンドのお店が。
モンベルのシャツがオール1000円。
新品。
おそらく型落ちとか在庫過多なんでしょうね。
これはよい、と長袖2枚と半袖1枚を購入。
これで基本のトップス問題が解決した。
なんというスピード感。
やばいね。
このまま次も行ってみよう。

寝袋チャレンジ、失敗

「寝袋も軽いに限る」とは超ミニマリスト姉さんのお言葉。
見てみると、寝袋の重さと価格にはとにかく幅がある。

安いのはポリエステル。
高いのはダウン。

軽いのはダウン。
重いのはポリエステル。

車キャンプとかの人は、重くても安い寝袋を買えば良いのである。
登山の人は、とにかく軽さと季節に合わせた適応温度が必要。

カミーノ相談会では、「シュラフなくても、インナーシーツだけあればなんとかなりますよ」と言われたのだが、さすがに心配なのでシュラフは欲しい。
欲しいが、重いのは嫌だ。

ちなみに、値段はメーカーによってもだいぶ変わるのだが、信用できるメーカーのものがいい。
あと、マミー型と封筒型の寝心地もわからない。

というわけで、とりあえずお店にいって試させてもらった。
とりあえず形だけわかればいいと、マミー型の適当なものを試させてもらう。
他のお客さんがいる中、店の床(マットあり)の上に寝転ぶという体験……
控えめにいって、一度だけで十分である。
そして試したマミー型は、けっこう伸縮性があり、寝心地も悪くなかった。
ネットでいろいろ見ていた中から、マミー型を購入することを決定する。

思えばここが間違いだった。

選んだのは、NANGAというメーカーの、400gくらいの寝袋。
はっきりいってこの重さでこの価格は非常識である。
リサイクルダウンを使用しているから、らしい。
その辺にこだわりはないので、とりあえずこれにする。
NANGAは国産の登山用品メーカーなので、信頼できるだろう、とポチり。

届いたので、早速試してみよう。
自分のお布団の上に寝袋を広げ、インナーシーツを入れて一晩寝てみた。

寝付くまでに時間がかかり、朝起きたらストレッチが必要だった。

原因としては、 NANGAのマミー型は伸縮性がなかったこと。
あと自分はけっこう寝ている間に動くらしいこと(寝相は悪くないんだけどな)。
とにかく脚が動かせないのがキツかった。
これは無理だ。

そうしてもう一度調べなおす。
どうやら、伸縮性のあるマミー型はモンベルの製品らしい。
モンベルの400g、正規価格は3万越え。
うむむ……
とりあえずメルカリに登録してしばし待つ。

出た!
2万円台。
新品らしい。
即ポチ。

そしてNANGAもメルカリに出し、こちらも割と早く売れた。
よかった。

さて、早速届いたモンベルを試すと、まあまあの伸縮率。
レディースサイズなので、超広々とはいわないけれど、脚をバタバタできる。
これでよかろう。
一晩寝てみたけれど、まあまあよかった。
ケースも入れて、430g。
すごい。

ちなみに同じ程度の適応温度のものでも、1キロ越えとかザラにある。
ザックで1キロ、シュラフで430g。
ここまではいいで出しである。
大きな荷物2つで、1.5キロ以内に収まった。

結論:買い物は試したものを買おう。

荷物編その2へ続く!!

放っておいても好きなものを紹介しますが、サポートしていただけるともっと喜んで好きなものを推させていただきます。 ぜひわたしのことも推してください!